大掃除は台所のガスコンロが気になる!洗剤でガスコンロ台も掃除しなきゃ!

大掃除をしていて気になるのが台所のガスコンロの汚れですね。
普段からガスコンロの掃除をしていても五徳の周りなど頑固な汚れが残っているんですよね。
ガスコンロの周りに飛び散った食材の切れ端などもたまってたりしますね。
大掃除は台所のガスコンロが気になるよね!
普段から料理の後片付けのときにガスコンロの掃除をしていても結構汚れが溜まってたりしますね。
ガスコンロのトッププレートはフッ素コートなど掃除がしやすいコーティングがしてあるから掃除も楽です。
でもごとくなどの部品を外してまで掃除するのが面倒でついつい手を抜いてしまうことが多いですね。
そうするとバーナーや五徳の周りなどに油汚れなどがこびりついて簡単には掃除できなくなってしまうんですよね。
煮物などの料理をしていて、吹きこぼれてしまったときの汚れも残ってしまいます。
魚の煮付けなどの煮汁を吹きこぼしてしまうと砂糖や醤油が入っているからなのか頑固にこびりついてしまいますね。
せっかくの大掃除だからガスコンロも見えるところだけでもこびりついた汚れを落としたいです。
五徳などを取り外して洗いやすくすれば食器用洗剤で綺麗にできますよね。
食器洗いスポンジに洗剤をつけてチョット力を入れてこすれば頑固な汚れもだんだん落ちていきます。
洗剤の泡がガスコンロのバーナーの中に入ってしまわないように気をつけないといけないですけどね。
汚れはトッププレートが温かいときのほうが落としやすいから料理をした直後くらいの方が楽ですね。
でもトッププレートは温かくても五徳などは熱くなっているから素手で触っちゃうと火傷をするから注意が必要ですよ。
食器用洗剤の他にもみかんの皮が油汚れに強いんですよね。
みかんの皮を煮詰めたものが油を分解する働きがあるのでキッチンの他の油汚れにも使えますね。
ガスコンロの掃除は洗剤でいいの?
食器用洗剤やみかんの皮では落ちそうもない頑固な汚れには重曹とお酢ですね。
頑固な汚れのある場所に重曹をたっぷりめに振りかけてその上に穀物酢をかけるだけです。
重曹とお酢が混ざると化学反応を起こして発泡するんですよ。理科の実験みたいですね。
発泡した泡の力で汚れを浮き上がらせてくれるんですね。
汚れが浮き上がったら柔らかい布で拭き上げればいいですね。
ごとくの焦げ付きやこびりついた汚れも重曹とお酢の組み合わせでキレイにしちゃいましょう。
ガスコンロをキレイに掃除したら来年は大掃除の必要が無いようにこまめに掃除しておきたいですね。
そのためには重曹とお酢を水に混ぜたものをスプレーボトルなどに入れておけば手軽に掃除ができます。
重曹小さじ4杯を水200mlに混ぜて重曹水を作ります。
穀物酢100mlを水20mlに混ぜて酢水を作っておきます。
料理が終わってガスコンロがまだ温かいうちに汚れた場所に重曹水をスプレーしておきます。
食事の後片付けをする頃には重曹水によって汚れが浮き上がっているので、柔らかい布に酢水を含ませて汚れを拭き取ればきれいなガスコンロがたもてますね。
ガスコンロ台も掃除しちゃう?
置き型のガスコンロで置いている場所がコンロよりも広いとコンロの周りにゴミが溜まったりしてませんか。
炒め物をしているときなどに食材が飛んでしまったりして狭い隙間に落ちちゃうんですよね。
場所が狭いから拾うのも大変で面倒だからそのままにしちゃって、どんどんゴミだらけになっちゃう。
ガスコンロの下に転がっていっちゃうこともあるけど狭くて掃除ができないんですね。
大掃除のときくらいはガスコンロをどかして掃除をしておきたいですね。
ガスの元栓を締めてからホースを外しちゃえばガスコンロを外せるんですよね。
今は元栓もワンタッチロックになってるから元栓を閉めなくてもいいから楽になりましたよね。
昔ながらのゴムホースをバンドで締めている方式はゴムホースが固くなっていて元栓から抜けなくなって困ったものでした。
新しいゴムホースが準備してあれば古いゴムホースはカッターナイフで差し込んである部分を切ってしまえば良いんですけどね。
ガスの元栓を閉めるのを忘れずに。
ガスコンロを外したらガスコンロ台をキレイに掃除します。
結構思ったよりもゴミが溜まっていて驚くかもしれませんよ。
ゴミを取ってキレイに拭き掃除をしたらガスコンロをもとに戻してゴムホースを差し込んだら終了ですね。
まとめ
普段から掃除をしていてもガスコンロは汚れが溜まっていたりしますね。
みかんの皮や重曹とお酢の組み合わせで結構簡単にキレイに掃除できちゃいます。
スッキリしたガスコンロで楽しくお料理ができるようになりますね。
それとも汚れないように料理の回数が減っちゃうのかな。
関連記事
-
-
オイルヒーターは赤ちゃんが触ることも考えてる?安全対策は必要?
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 赤ちゃんのいる家庭でも …
-
-
スーツの寒さ対策で女性も就活を乗り切ろう!
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 慣れないスーツを着ての …
-
-
体を温める飲み物と冷やす飲み物の違いは?体温めるといいことがある
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 これからの寒い季節、体 …
-
-
エアコンの暖房を使うときは加湿した方がいいの?乾燥しない対策は?
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 冬の暖房対策、皆さんは …
-
-
新築から湿気対策しておきたい!しないと簡単に部屋にカビが生えちゃう!
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 新築のお家へお引越しさ …
-
-
カビが生えない湿度にするには除湿機が最適?カビとの関係を対策するなら
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 部屋の湿度が特に気にな …
-
-
エアコンは冷房と除湿のどちらが節約できるかは温度による?
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 エアコンは夏には欠かせ …
-
-
一年生を鍵っ子にしても大丈夫?鍵のもたせ方を工夫すれば防犯できる?
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 「鍵っ子」という言葉。 …
-
-
手作りのケーキの持ち運び方法はこれ!時間がかかっても崩れない
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 パーティーシーズンには …
-
-
結婚式の準備はめんどくさいの?喧嘩すると破談しちゃう?
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 結婚が決まって幸せを感 …