年末の大掃除は手順が大事!天井や窓拭きはグッズで楽しく!

今年ももうすぐ終わっちゃうなぁなんて思う頃に気になるのが大掃除ですね。
毎年今年こそは徹底的にきれいに掃除をしよう!なんて思うんですけどね。
どこから掃除を始めれば効率よくきれいになるかなぁなんて考えているうちに年が明けちゃったり!
年末の大掃除は手順が大事
完璧にキレイにならなくても部屋全体の大掃除を途中で嫌になることなく終わらせたいものですね。
掃除と基本として言われるのが「上から下に」ですよね。
始めに床の掃き掃除や拭き掃除をしても、その後に天井のホコリでも払ったら床がホコリまみれになっちゃいますからね。
せっかく掃除をしたばかりの床がホコリまみれになったら、もう一度床の掃除をしないといけない。
そうなったらもうぐったり疲れが出ちゃって掃除をする気力がなくなって終了ですね。
じゃあ、天井まわりの掃除からと思ってもそれで失敗することもあるんですよね。
テレビの周りとか本棚などの棚にお気に入りのものが飾ってあるじゃないですか。
置物とかフィギュアとか飾ってあるところに天井のホコリを落としちゃうと、飾り物にホコリが積もっちゃいます。
お気に入りのものがホコリまみれになるとガッカリ感とホコリを拭き取らないといけない面倒臭さでやる気が無くなっちゃいます。
なので、まずは台や棚の上においてある置物や小物などを片づけて拭き掃除がやりやすくしないといけません。
物が置いてあったりすると物をどかしながらの拭き掃除は大変ですからね。
大変とか面倒とか思っちゃうと掃除をするのが嫌になってきて途中で諦めちゃうんですよね。
掃除の邪魔になりそうなものを片付けるついでにいらないものを処分しちゃいましょう。
本棚や引き出しの中などに入れてあるけど必要ないものなど捨てるのにいいチャンスですよね。
いらないものやゴミは早めに捨てておかないとゴミの収集に間に合わなくなります。
年末はゴミの収集が早く終わってしまいがちなので忘れないように捨ててしまいましょう。
ゴミを捨て忘れて大量のゴミと一緒に年を越すのも気分が良くないですからね。
大掃除は天井と壁のホコリから
飾り物が片付いたら天井から掃除を始めますね。
以前はホコリをはたきでたたいて落としてましたが、最近はクイックルワイパーとかがあるから楽になりましたね。
クイックルワイパーのパイプが長いから天井のホコリ取りも簡単ですからね。
シートもホコリを絡め取るタイプのを使えばホコリが落ちてくることも少ないですし。
天井のホコリと一緒に壁のホコリも取っておくといいですね。
天井がきれいになったら天井の照明をキレイにしますね。
天井の照明も結構なホコリが積もって大変なことになってるんですよね。
普段は気付かないふりをしてるから思っている以上に掃除のしがいがありますよ。
照明は外せたら外して床の上でホコリを取るほうが楽な姿勢できちんときれいにできるからオススメ。
天井から外すときに手を滑らせたりして落としちゃったら大惨事になるから注意だね。
照明をキレイに掃除して天井に戻したら電気をつけてみてビックリしちゃうね。
照明の傘がきれいになって天井もきれいになってるから今までよりも部屋が明るくなってる。
傘がキレイだから天井への明るさが増えてきれいな天井があかりを反射するから部屋全体が明るくなるね。
これだけの掃除だとそんなに時間もかからないけど、部屋がきれいになった実感はあるんだよね。
短時間で部屋のきれいさを実感できるからやる気もアップしてその後の掃除もはかどるはず。
もうあとは目につく場所のホコリをひたすた取りまくります。
目につきにくい掃除しにくい場所も思いきってホコリを吸着するシートなどでキレイにしちゃいましょう。
部屋の中からいらないものがなくなってホコリがたまっていなければきれいになった実感がありますね。
大掃除の窓拭きはグッズで楽しむ?
あとは時間とやる気を考えてどこを掃除するかですね。
窓ガラスがきれいになるとかなりスッキリするんですけどね。
普段から窓を拭いていないとなかなか汚れが落ちないんですよね。
何回かぬれ雑巾で窓を拭くんですけど汚れが残ってるんですよね。
部屋が二階だと内側はきれいにできても外側を拭くのが大変で結構命がけになっちゃたりね。
普段掃除をしていないと効率的なやり方もわからないから時間がかかってしまいますね。
時間がかかる割にきれいになる場所が少ないとやる気も続きません。
ホームセンター等などに行くと掃除の便利グッズとかがたくさんの種類が販売されてるんですよね。
掃除グッズを何種類かかってきて、グッズを使うために掃除をするっていうのも楽しいですよ。
せっかく買った道具はやっぱり使ってみたくなりますから。
それで簡単にキレイになることがわかればやる気もアップしそうです。
まとめ
新年はキレイに部屋で迎えたいものです。
大掃除は面倒で大変ですが掃除グッズなどを使えば楽しくできそうですね。
今年こそは早めに大掃除を済ませてのんびりと年越しをしましょうね。
関連記事
-
-
非常食は賞味期限が長いと安心?何日分必要か試食する?
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 最近は防災意識の高い人 …
-
-
冷蔵庫はゴムパッキンも掃除しておくと気持ちがいいね!
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 冷蔵庫は意外と汚れやす …
-
-
ファンヒーターは湿気の対策をしないとダメなの?グッズで楽しくね!
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 冬の間活躍してくれる暖 …
-
-
運動会の日はパパが仕事で来れないけど母親だけでも応援すれば楽しい!
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 もう直ぐ子供の運動会。 …
-
-
冬到来!子供が寝るときにママがしてあげる寒さ対策は!
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 今年も寒い冬がやってき …
-
-
オイルヒーターの仕組みを知ると欲しくなっちゃう!デメリットもあるよ!
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 最近では暖房器具の中で …
-
-
スーツの寒さ対策で女性も就活を乗り切ろう!
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 慣れないスーツを着ての …
-
-
スーツの冬の寒さ対策はこれで男性もポカポカにすごせるね!
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 日に日に寒くなってきま …
-
-
オイルヒーターで赤ちゃんのやけどは防げる?安全性はどうなの?
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 これからます寒くなって …
-
-
ガスコンロの掃除後に火がつかない!?そんな時の対処法
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 ガスコンロの掃除をして …