結婚式の電報は呼ばれてない時はどうする?例文で友人は旧姓?

友人や知り合いが結婚することを知ってお祝いしたいけど結婚式には呼ばれなかった。
家族だけで結婚式をしたり、予算の関係で呼ばる人数が限られたりで呼びたくても呼べないこともありますね。
結婚式に呼ばれてないから電報を送ってもいいのか迷うこともありますね。
結婚式の電報は呼ばれてないのに送っていいの?
結婚式に呼ばれていなくてもお祝いの電報は送ってもいいですよ。
お祝いの電報(祝電)は結婚式に呼ばれたけど欠席しなければいけないときに送るものというイメージが有りますが、結婚式に呼ばれていない人が送るものという意味もあるんですよ。
結婚式に呼ばないのか、呼べないのかは、新郎・新婦の事情もあるのですが、お祝いの言葉を伝えたいと感じるのならぜひ祝電を送ってあげましょう。
結婚式に招待出来なかった友人などからお祝いの電報が届いたら、サプライズ効果もあって嬉しさ倍増しちゃいますよ。
祝電はあなたらしい文面で送りましょうね。すでに用意されている定型文を選んで送ってしまうと、心がこもらずに義務的に送られた印象で新郎新婦にガッカリされてしまいます。
結婚式の電報の例文 友人の場合は
お祝いの電報だから、ありきたりの文章ではなく、あなたと新郎・新婦との思い出などを織り交ぜた気持ちのこもったメッセージを贈りましょう。
とは言ってもどんなお祝いのメッセージを送ればいいのか悩んでしまうので、友人からのメッセージの例文を紹介するので、自分らしく組み合わせるなどして気持ちを伝えてあげて下さい。
「結婚おめでとうございます。自分のことのように嬉しいです。〇〇さんの素敵な笑顔で笑顔あふれる素敵な家庭を築いてね。」
「ご結婚おめでとうございます。〇〇さんに結婚のお祝いができることを心から嬉しく思っています。末永い幸せを祈っています。」
「この度はご結婚おめでとうございます。〇〇さんの晴れ姿が見られないのは残念です。旦那さまと末永くお幸せにね。」
のようなメッセージを送ってあげましょう。
メッセージの長さは長くても短くても気持ちのこもった友人からの言葉ならしっかり気持ちは伝わります。
お祝いの気持ちで文章を作れば問題はないはずですが、おめでたい席に相応しくない表現は使わにように気をつけて下さい。
別れる、割れる、破れる、切れる、重ねる、などの不吉な言葉やくれぐれ、などの重ね言葉は縁起の良くない言葉なので使わないようにね。
結婚式の電報は旧姓で送るの?
電報の宛名は新郎・新婦の連名でもいいですし、新郎に面識がなければ新婦の名前だけでも問題はありません。
新婦の名前は旧姓を書くのが一般的です。
結婚式は両家の名前で挙げるものなので旧姓で問題無いんです。
入籍後に何年も経っている場合の結婚式では、旧姓でなくても大丈夫です。
電報を送る側のあなたが結婚して姓が変わったばかりの時や、結婚したことを新婦が知らなかった時などは自分の名前を、
「佐藤 愛 (旧姓伊藤)」
のように旧姓が分かるように書いておけば相手にも分かってもらえますね。
まとめ
友人や知り合いの結婚式に呼ばれていなくてもお祝いしたい気持ちがあれば電報は送ってあげましょう。
メッセージは定型文ではなくあなたらしい言葉で気持ちを込めましょう。
電報の宛名は新婦は旧姓で問題はないですよ。
祝電をたくさん貰えれば新郎・新婦も沢山の人に祝ってもらえていることを実感できるので嬉しさ倍増ですね。
関連記事
-
-
ネックレスをプレゼントしたいけどどこで買うのがいいの?
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 彼女へのプレゼントとし …
-
-
部屋が乾燥するのは原因があるの?体に影響があるなら簡単に対策したいね
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 寒い冬、お部屋でも快適 …
-
-
ネックレスのプレゼントは渡し方が重要!サプライズ失敗しないように
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 誕生日や二人の記念日、 …
-
-
子供が小学生になってもフルタイムで働ける?疲れるから仕事辞める?
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 お仕事と子育てを頑張っ …
-
-
スーツの寒さ対策で女性も就活を乗り切ろう!
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 慣れないスーツを着ての …
-
-
お盆の祭壇の飾り方の配置は?片付けはいつするの?
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 お盆はご先祖様が家に帰 …
-
-
こたつ布団の捨て方は燃えるゴミとして処分すればいいの?
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 こたつが恋しい季節を前 …
-
-
オイルヒーターの仕組みを知ると欲しくなっちゃう!デメリットもあるよ!
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 最近では暖房器具の中で …
-
-
エアコンの暖房を使うときは加湿した方がいいの?乾燥しない対策は?
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 冬の暖房対策、皆さんは …
-
-
新築なのに床下からカビの臭いがするなんて!対策は業者に任せる方がいい?
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 新しいうちに引っ越して …