帰省しない息子夫婦はどうした?嫁に嫌われてしまったのか?
2018/10/25

お盆やお正月、そしてゴールデンウィークなどの大型連休の過ごし方の中には、旅行に行ったり、家族が帰省してきて一緒に過ごしたりというのが一般的な過ごし方のひとつでもありますね。
でも、息子夫婦が帰省してくれなくて寂しい思いをしているご両親も結構いるかと思います。
息子夫婦に、そして孫にも会えないのは悲しいと思っているかもしれません。
でもこれには何か原因があるからかも、と考えたことはありますか?
今回は、帰省してくれない息子夫婦について、その理由、原因について考えてみたいと思います。
帰省しない息子夫婦に会いたい

祖父母としては、息子夫婦に、そして孫にも会いたいものですよね。
でもなかなか会いにきてくれない。
それにはいくつか考えられる理由があります。
・経済的にきつい
距離にもよりますが、帰省をするには結構のお金がかかります。
毎回のことながら数万円、数十万円の出費に。
子供も大きくなってきてお金もかかる時期でしたら、尚更出費は控えたいもの。
この経済的理由で帰省しないということが考えられます。
・忙しいさで帰れない
息子さんの年齢的にも一番仕事が忙しい頃かもしれません。
また仕事の内容によっては、連休時期が一番忙しかったりする場合もありますし、息子夫婦の休みが合わないなど、仕事と子育てで毎日慌ただしく、余裕がないということもあり得ます。
・お嫁さんとの折り合いが悪いため
こちらが実は一番多い理由なのではないでしょうか?
何か思い当たる節はありますか?
または自分で気がつかないうちに、関係がギクシャクしてしまったということがあるかもしれません。
もしそうだったとしてら、これ以上関係が悪化しないように歩み寄ってみる必要がありますね。
お嫁さんに嫌われたのかも

残念ながらお嫁さんに嫌われていては、毎回帰省してくれるということは、あまり期待できないかもしれません。
自分から見れば、ちょっとしたことでも目につき、つい嫌味っぽくいってしまったり、態度で傷つけてしまっていることがあるかもしれません。
うちの嫁は、と否定的に考えるのではなく、ある程度は目を瞑ってもう少しお嫁さんを理解してあげる広い心が大切かもしれません。
息子さんが選んだお嫁さんなのですから、ネガティブな態度を取るということは、結局は息子さん自体も否定していることになりかねません。
関係改善のために、少しでも近づくとこができるように努力してみましょう。
息子さんに話してみて、理由を聞いてみるといいかもしれませんね。
自分の行動が、そして相手がこう思っているというのを聞けたら改善策も思いつくはず。
感情的にならずに、話してみるのがポイントです。
お嫁さんに嫌われると孫に会えないんだよね

帰省してくれないと、孫にも会えなくなってしまいます。
成長過程も見たいですし、可愛い孫には何かしてあげたいと思うもの。
でも気兼ねなく会いにきてもらえるようにするには、受け入れる体制を整えることが大切ですね。
また、経済的な理由で帰省できないというのであれば、自ら会いに行ってもいいかもしれません。
きっと喜んでくれますよ。
まとめ
コミュニケーションをとっておきましょう。
息子と、そして特にお嫁さんとコミュニケーションをとっていくことが大切ですね。
お嫁さんに感謝できるということは、息子にも伝わるはずですし、それを嬉しく思ってくれるはず。
お嫁さんとの関係が悪かったら、きっと息子も板挟みで辛いはずです。
お互い尊重しながら上手に付き合っていきましょう。
関連記事
-
-
防災用品の置き場所には何が必要?あると便利なものとは?
近年いつ大きな地震が起きてもおかしくないと言われているので、防災用品を準備してい …
-
-
運動会は場所取りのトラブルが多いよね!ルールもはっきりしてないし!
運動会は、年に一回のイベントで子供はもちろん、親もとても楽しみにしているものです …
-
-
ランドセルの選び方のコツは購入時期?神田屋はオーダーメイド?
来春、新一年生になるお子さんの小学校入学の準備で悩むのがランドセル選びではないで …
-
-
オイルヒーターを赤ちゃんのいる部屋で夜も使ってもいいのかな?
赤ちゃんの冬の暖房対策。 あれこれ悩んでしまいますよね。 どんな器具がいいのかそ …
-
-
お風呂で石灰化した汚れは除去できないの?予防できると良いよね
お風呂のお掃除は好きですか? 夏は気持ちいいけれど、冬は寒いし、水も冷たいし、面 …
-
-
幼稚園の運動会の順延決定!延期したら平日だから行けないなぁ
楽しみにしていた幼稚園の運動会。 お弁当の支度も、ビデオも、準備OK、のはずだっ …
-
-
冷蔵庫は冷えないのに冷凍庫は冷えるときの対処法!原因はこれ!
最近、冷蔵庫の冷えが悪いような気がする。 ジュースやビールなどの飲み物がぬるく感 …
-
-
オイルヒーターの電気代は高いの?赤ちゃんが安全な使い方は?
寒くなってくると暖房器具の準備が始まりますね。 スポンサードリンク 最近では安全 …
-
-
冬は体を温める食べ物でポカポカ!ダイエット効果もあるコンビニ弁当は?
スポンサードリンク 冬の寒い日には温かい食べ物を食べて体の中から暖まりたいですね …
-
-
共働きだからって生活費をくれない旦那はいくら掛かるか知ってるの?
共働きの家庭の生活費。 どのようにやりくりしていますか? スポンサードリンク 生 …