水道の元栓を勝手に開けると大変なことに!止められたらすぐ支払い
2018/09/23

毎月の公共料金の支払い、うっかり忘れていることってありませんか?
でも払わないでいると大変。
止められてしまうのです。
水道が止められると、お風呂に入れない、トイレに行けない、歯を磨けないなど不便この上ないですよね。
私は震災の時に、水道、電気、ガスが全部止まってしまったという経験をしましたが、電気よりも、ガスよりも水がないという生活は本当に辛いと思いました。
私たちの生活に一番関わるライフラインが水なのではないでしょうか?
でもなんらかの手違いで、また督促状が来ていたけれど、お金がなくて後回しにしていたら水道が止まっていた!となったら大変。
復旧するまではどのような手続きを踏んで行けばいいのでしょうか?
また止まってしまった場合、元栓を勝手に開けてもいいものなのでしょうか?
水道の元栓を勝手に開けるとこうなる
まず、水道の元栓を勝手に開けてはダメです。
水は水道局から買っているわけですから、水を盗む(盗水)という罪で逮捕されてしまうというケースも。
実際にあるようですから気軽に考えない方がいいです。
バルブを勝手に開けた時点で、水道局の台帳には「無断使用」と記録されてしまいます。
盗水の行為が見つかって、警察を呼ばれたら、知らなかった、では済まされなくなってしまいます。
くれぐれも勝手に開けることはやめましょう。
それよりも早く再開する手続きを踏んで行った方がいいですね。
水道を止められたら再開するには
・水道局に行って水道料金を支払う
最寄りの営業所窓口に行ってとにかく料金を払います。
営業時間は地域によって異なるかもしれませんが、東京なら、平日の午後5時までに23区内の営業所窓口で料金を支払すれば、その日のうちに開栓してくれます。
また、コンビニなどで支払った場合は、その旨を各営業所に電話して、入金を確認してもらう必要があります。
17時以降だったら、お客様センターに電話をして確認してもらうといいでしょう。
開栓に来てくれるのでそれを待ちます。
・入金が確認され次第、すぐに再開栓の手配をしてくれます
住んでいる場所や、交通事情などにより多少時間がかかることもあるので何時間後、とははっきりとは言えませんが、できるだけ早急に動いてくれるはずです。
水道局の担当の方が来て、開栓してもらったら、水が出るかどうか確認するよう言われます。
そこで蛇口をひねってみましょう。
無事に水が出れば完了です。
これで今まで通り水がある生活ができますよ。
水道料金は支払い忘れないように
水道が使えないって本当に辛いことです。
再開した時に、改めて水の大切さがわかるかも。
まず水道局へ行って支払いを済ませましょう。
と行っても水道局の営業は17時までなので勤めている方には難しい時間だったりするかもしれません。
その時はお客様センターにも問い合わせてくるといいですね。
出向いて支払ったり、元栓を開けてもらうまで待ったり面倒な手続きをするのは嫌ですよね。
水道料金のお支払いはお忘れなく。
まとめ
水道が止まったら、
すぐに水道料金を支払いに行く
そして再開してもらう
ということになりますね。
うっかり忘れてしまわないように気をつけましょう。
関連記事
-
-
加湿器の置き場所は高さが大切!エアコンとの位置関係もね!
冬の寒い時期に気になるのが部屋の空気の乾燥ですね。 暖房器具を使うとますます乾燥 …
-
-
さつまいもの保存方法とは?冷凍で焼き芋?作り方はレンジ?
さつまいもの収穫の時期がやって来ましたね。 スポンサードリンク 家庭菜園で大事に …
-
-
掃除機のフィルターから臭う!?掃除機の正しいお手入れ法
毎日の部屋の掃除に欠かせないのが掃除機ですね。 床のホコリをとってくれたり、部屋 …
-
-
子供が小学生になってもフルタイムで働ける?疲れるから仕事辞める?
お仕事と子育てを頑張っているママ。 毎日目まぐるしく過ぎていきますよね。 このル …
-
-
加湿器の結露対策!原因がわかればちょっとの工夫で簡単に解決!
冬は風邪をひきやすかったり、喉を痛めやすかったり、また部屋の空気がカラカラすぎて …
-
-
スーツの寒さ対策で女性も就活を乗り切ろう!
慣れないスーツを着ての就活、大変ですよね。 そしてこれからますます寒くなってくる …
-
-
子供服のお下がりは迷惑なんだけど処分してもいい?欲しい人いる?
自分のファッション同様、お子さんの服にも気を使っているというママは多いですよね。 …
-
-
スムーズなアパート退去のために!風呂のカビを綺麗にする方法
アパートからの引っ越しを決めてからは、慌ただしく準備がいろいろと始まりますよね。 …
-
-
旦那もびっくり!?斬新な誕生日プレゼントの渡し方でサプライズ
皆さんは、毎年欠かさず旦那さんに誕生日プレゼントを渡していますか? スポンサード …
-
-
羽毛布団はいつから使う?洗濯は自宅で?打ち直しで寿命伸びる?
羽毛布団は軽くて温かいというイメージがありますね。 スポンサードリンク 最高級の …