手作りのケーキの持ち運び方法はこれ!時間がかかっても崩れない

パーティーシーズンにはケーキを作ってお友達に振る舞いたいという方多いですよね。
でもせっかくうまくできたのに、箱を開けたら崩れていたりしてがっかりしたことはありませんか?
ケーキはフレッシュさと見た目の良さが命のようなもの。
完璧にできたはずのケーキでも、いざお披露目する時になって崩れてしまったら残念すぎます。
何かいい方法はないものか?
大丈夫です。
ちゃんと手作りの自慢のケーキを上手に運ぶ方法が。
今回は、手作りのケーキをうまく運ぶ方法、時間がかかっても崩れない方法をご紹介いたします。
手作りのケーキの持ち運びに最適な方法は

ケーキは熱に弱いので、崩れないようにするには温度に気をつけるというのがポイントになります。
特に溶けやすい生クリーム。
溶けないようにするために、
・保冷剤を用意する
・冷凍する
そして持ち運ぶときは入れ物にも注意です。
・底の部分が大きくなっている袋に入れる
・ホールケーキ用の箱に入れる
・ケーキカバーを使う
これらのアイテムは100円ショップでも購入可能です。
事前にチェックしておきましょう。
そのとき、ケーキにぴったりのサイズのものを選ぶことがポイントです。
ということを押さえておくとちゃんと崩れずに持ち運ぶことができますよ。
手作りケーキの持ち運びに時間がかかるときは

持ち運びに時間がかかる時にでも先ほどご紹介したことを守っていれば大丈夫です。
保冷剤の数を多めにしたり、ケーキ用の保冷剤も売っているのでそれを使うといいでしょう。
そしてケーキは出来立ては柔らかすぎて崩れやすくなってるので、できたら冷蔵庫で冷やしましょう。
冷えてある程度硬くなってから持っていくようにするのがポイントです。
ケーキの持ち運びで崩れないために

崩れないように持ち運ぶには、とまとめてみると、
まず出来上がったケーキをよく冷やしておくこと。
冷凍するというのも有効です。
イチゴなどのフルーツのトッピングがあるときは、フルーツ類は載せない状態で冷凍し、食べる直前に飾るようにすると美味しくいただけます。
また冷凍した後は、冷蔵庫に入れてゆっくりと解凍させていくようにしましょう。
冷凍から急に室温にすると生クリームが急に溶け出して水っぽくなてしまうので注意が必要。
そしてホールケーキ専用の箱に綺麗に入れること。
これで型崩れは防げます。
このとき保冷剤を入れることを忘れずに。
ケーキカバーでもOK。
底の大きめの袋に入れると安定感があるので安心です。
最後に
簡単なことで崩れず持ち歩けるようになります。
ちょっとした工夫できちんとお披露目まで出来立ての状態をキープすることができます。
できたケーキは冷やすことが最初のポイントになるので、時間に余裕を持ってケーキ作りをすることから始めるといいですね。
関連記事
-
-
初盆のお供え物は遠方で行けないと送る?お悔やみの文例は?
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 旦那さんの親戚などが初 …
-
-
羽毛布団はいつから使う?洗濯は自宅で?打ち直しで寿命伸びる?
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 羽毛布団は軽くて温かい …
-
-
部屋の乾燥はコップ一杯の水を置くだけで加湿効果があるの?
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 寒い冬。 暖房は欠かせ …
-
-
一人暮らしのこたつ布団の洗濯はどうしてる?洗わなくても平気?
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 冬の暖房に欠かせない「 …
-
-
足の冷え性を改善するならこれがオススメ!足の血行を良くする運動もね!
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 これからの寒い季節は特 …
-
-
お盆の時期の海は霊がいるから危険?くらげに注意する?
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 お盆に帰省や旅行で海や …
-
-
連休は旅行以外に何しようって思ってると終わっちゃうよね!いらないかも
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 ゴールデンウイーク、お …
-
-
さつまいもの美味しい品種は焼き芋でカロリーが高い?
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 さつまいもの美味しい季 …
-
-
引越してもナンバープレートはそのまま変更したくないんだけどね
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 引っ越しすると様々な手 …
-
-
ネックレスのプレゼントは渡し方が重要!サプライズ失敗しないように
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 誕生日や二人の記念日、 …