共働きでご飯を作りたくないのは手抜きだと旦那が怒るから?
2018/09/23

夫婦生活が長くてもそうでなくても、些細なことで喧嘩になることはありますよね。
また夫の行動、言動にカチンと来たり腹が立ったりすることなんて日常茶飯事、なんてことも。
忙しかったり慌しかったりするとそういう気持ちにもなりやすいもの。
共働きだと特にそうですよね。
お互いが仕事をして、激務の一日も終わり、やっとゆっくりできるかと思ったら、今度は夕食の準備。
妻としては本当に休まる時間もないのです。
今日は作りたくないなと思って、スーパーやデパ地下で買ったお惣菜を出したら旦那に手抜きと怒られた、という話も聞きます。
でもちょっと待って。
共働きで同じように8時間仕事をして来て妻だけがご飯の支度、片付けっておかしいですよね。
そしてお惣菜を出したら怒られるなんてこれはアンフェアすぎる!
と感じている奥様、たくさんいるはず。
時には手抜きをしたくなるものです。
共働きだとご飯を作りたくないときもある
お料理が好きという方でもご飯を作りたくないときってありますよね。
ちょっと残業で遅くなったとき、とにかく疲れた時、帰って来て着替えもままならないうちに夕食の支度。
本当に骨の折れる仕事です。
作りたくないときは、思い切って手を抜くのも一つの方法。
そんなときはお惣菜で済ませるというのがベスト。
あとは付け合わせにサラダとか簡単にできるもので。
そうしないと毎日続くものなので、たまには息抜きをしないと。
ご飯が手抜きだと旦那が怒るよね
とは言っても、夕食にお惣菜がメインだったりすると旦那さんが怒るという家庭も。
せっかく全て作らなくても、きちんと支度をしてあげているのに、その態度でこられたらカチンどころが怒鳴りたくもなります。
「じゃあ自分で作ってくれ」
と言いたくもなりますが、その場で言って喧嘩をより激しくするよりはその場はぐっとこらえて仕返しして見ては?
例えば、
朝わざと起こさないか、ギリギリに起こして慌てさせる。
「なんども起こしたのに起きなかったから」
とサラッと言ってやりましょう。
自分だけちょっと贅沢する
ちょっと豪華に自分にご褒美をすると、気分がはれるかも。
あとは美味しいものを自分だけ食べる、というのも。
私だけ頑張ってるんだからこれぐらいしてもいいよね、という気分で。
ポイントはちょっと可愛いくらいにすることです。
旦那が手伝いしないのが原因
そもそも旦那さんが何も手伝ってくれないということに問題が。
でも何か手伝ってよ、と今更言ったところで手伝ってもらえるわけでもないという時は、
仮病で寝込んで旦那の態度をチェックしてみるのはどうでしょう?
家事をしなければならない立場になったら、きっとその大変さがわかるはず。
そこで頑張って家事をしてくれたら、多少の雑な点があっても思い切り褒めてあげるとその先手伝ってくれるかもしれません。
子供みたいですがそうして旦那さんをコントロールしてみては?
まとめ
夫婦共働きだと仕事で疲れてしまってご飯を作りたくないときもありますよね。
お店で買ってきたお惣菜に文句を言う旦那さんも多いかと思います。
文句を言ってないで手伝ってくれたら、優しい旦那さんと言われるようになるのにね。
ご飯を作る苦労を旦那さんにもわかってもらえると、苦労しなくて済むかもね。
関連記事
-
-
非常食は賞味期限が長いと安心?何日分必要か試食する?
スポンサードリンク 最近は防災意識の高い人が多くなってきましたね。 地震や台風な …
-
-
目から鱗!?掃除機フィルターの掃除はティッシュで軽減!
スポンサードリンク 掃除機のフィルター掃除、なかなか面倒ですよね。 実は、この悩 …
-
-
鍵の交換は義務でやってくれるのかな?立会できると安心だよね
引っ越しする際、安全面が一番大切なことですよね。 そこで入居する際に鍵をもらうこ …
-
-
初盆にふさわしい服装は何を着ればいいの?男性・女性・子供の基本
スポンサードリンク 初盆に招かれたときに、悩むのが服装ではないでしょうか? 喪服 …
-
-
新築なのに床下からカビの臭いがするなんて!対策は業者に任せる方がいい?
新しいうちに引っ越して、やっと落ち着いたと思ったら家に問題が出てきたということを …
-
-
気になる網戸の掃除!アパートはグッズを使ったら楽にできる?
年末の大掃除!! 網戸の掃除が面倒くさい・・・ そう思われている方々は多いのでは …
-
-
スーツの冬の寒さ対策はこれで男性もポカポカにすごせるね!
日に日に寒くなってきますね。 冬もいよいよ本格的になってくると悩むのが服装です。 …
-
-
運動会の日はパパが仕事で来れないけど母親だけでも応援すれば楽しい!
もう直ぐ子供の運動会。 家族で子供の晴れ姿を応援したり、お弁当は何を作ろうかなと …
-
-
エアコンがカビ臭いのは原因がある!掃除と対策をしてね
夏の始まりに、久しぶりにエアコンをつけたら、なんかカビ臭いと感じたことはありませ …
-
-
キッチンの排水口にヘドロがたまると掃除する気もなくなるよね!
毎日使うキッチン。 よくつかうからこその汚れの付着はきちんとケアしていかないと、 …