ファンヒーターを使うと空気が汚れるって本当?換気すれば平気?
2018/12/14

寒い時期にファンヒーターが活躍している家庭も多いのではないでしょうか。
ファンヒーターは部屋の空気が汚れやすいのが気になるところ。
使い方について気をつけることや覚えておくといいことを紹介します。
ファンヒーターで空気が汚れるのは部屋を閉め切っているから

ファンヒーターを使うときに一番注意をしないといけないのが空気の汚れ。
それを防ぐためには換気をしていかないとなりません。
締め切った部屋で使いつづけると、酸素が不足したまま燃焼し続けることになり、一酸化炭素中毒になる恐れがあります。
寒いと窓を開けることはとても億劫になりますが、これは一酸化炭素中毒を防ぐ意味ではとても大切なこと。
ファンヒーターには、ランプがついたりして換気をするようにお知らせしてくれますよね。
その際にきちんと換気をしていきましょう。
また、空気清浄機を使っている方も多いかと思いますが、これは使うことには何の問題もありませんが、ヒーターを使っているときに換気をしてくれるという役割になはりません。
空気清浄機は、空気中のホコリやチリを掃除するもの。
ヒーターによる一酸化炭素や二酸化炭素の濃度をさげてくれるものではないので、別物と考えておきましょう。
ファンヒーターを使うときは換気の時間を気にして

換気の頻度は、1時間に1~2回が目安です。
そして1~2分間するといいでしょう。
一気に部屋の温度が下がってしまうようで寒く感じますが、少しの時間で急激に下がることはありません。
そして換気が終わってまた窓を閉めればすぐに室温は戻ります。
面倒に感じたり、寒く感じますが空気はマメに入れ替えをするようにしましょう。
ファンヒーターは手軽で使いやすいですね

冬も本格的になってきました。
寒がりな方にとって、そうでなくても暖房器具は必需品。
皆さんのおうちではどんな器具を使って冬を乗り切っていますか?
私は寒がりなので、エアコンでは体が温まる感じが全くせず石油ファンヒーターを使っています。
最近は機能性も高いエアコンもありますが、やはり足元から温めてくれるファンヒーターは欠かせないものです。
自分にとって快適な暖かさを作ってくれるものはそれぞれ違いますよね。
最近では、持ち運びも楽なオイルヒーターや、電気ストーブ、また電気を使わない石油ストーブも電気がない災害時にも活用できるということで再び注目を浴びたりしていすね。
ところでこれらの暖房器具を使うことによって起こる空気の汚れはどうなっているのだろう、と気にな流ことはありませんか?
私もそうなのですが、さらに寒くなる時期には、朝からずっと使い続けてしまっているという方も多いのではないでしょうか?
今回は暖房器具で、特によく使われているファンヒーターの空気の汚れについて取り上げました。
最後に
ファンヒーターはきちんと安全に使いましょう。
冬の暖房器具、色々ありますが、ファンヒーターは強力な暖かさを作ってくれる、冬の寒さにはとても頼りになるもの。
でも安全に使うことが一番ですね。
きちんと換気をして使って寒い冬を乗り切りましょう。
関連記事
-
-
ネックレスをプレゼントしたいけどどこで買うのがいいの?
彼女へのプレゼントとして一番人気なものと言ったらアクセサリー。 その中でもネック …
-
-
これでもう迷わない!お風呂は大掃除の順番を間違うと大変!
秋風を感じるともう年末はそこまで。一年って本当にあっという間ですね。 12月に入 …
-
-
読書感想文の中学生の書き方!短編小説やコンクール入賞作品を参考に!
夏休みなどの宿題で読書感想文が苦手な中学生が多いですね。 スポンサードリンク 本 …
-
-
ファンヒーターから煙と臭い!故障か区別する方法
寒い季節には欠かせない暖房の一つがファンヒーター。 部屋を快適にそしてすぐに温め …
-
-
子供服のお下がりは迷惑なんだけど処分してもいい?欲しい人いる?
自分のファッション同様、お子さんの服にも気を使っているというママは多いですよね。 …
-
-
お風呂のプラスチックの黄ばみが気になる!簡単な落とし方ある?
バスタイムは一日の疲れを取ってくれる至福のとき。 のんびりつかってぼーっとしたり …
-
-
会社の飲み会に行きたくない時の断り方や言い訳をサラリーマンは嫌い?
スポンサードリンク 忘年会や新年会を始め会社では飲み会が多数開催されますね。 飲 …
-
-
加湿器の置き場所は高さが大切!エアコンとの位置関係もね!
冬の寒い時期に気になるのが部屋の空気の乾燥ですね。 暖房器具を使うとますます乾燥 …
-
-
小学校は入学後に引っ越したら大変?入学前なら手続き簡単なの?タイミングが?
春は様々なとこが新しく始まる季節。 ワクワクドキドキの季節ですね。 でも色々あり …
-
-
自由研究で中学生が理科で苦労する?簡単にテーマが決まる?
待ちに待った夏休みが始まっても遊んでばかりはいられませんね。 スポンサードリンク …