エアコンのカビ防止には暖房運転が効果的なの?送風でも良さそうじゃない?
2018/11/17

久しぶりにエアコンをつけるときに決まって変な匂いがしませんか?
この匂いとても気になりますが、その原因はカビによるもの。
つけた瞬間にカビを撒き散らしていることになるのかと思うと怖くなってきますよね。
エアコンは夏場は暑さ対策に、そして冬は暖房対策として欠かせないもの。
でも、部屋の空気、環境に悪影響がある使い方は避けたい、これについてはとにかく解決しなければ、と思うもの。
この匂いの対策をしてスッキリ気持ちよくエアコンを使う方法をご案内いたします。
エアコンのカビ防止に暖房をするといいの?

ではエアコン内部に発生するカビはどうしてできるのでしょうか?
それは、エアコンが冷房運転をしているときに、部屋の中の暖かい空気を室外機に送って、
室外機から冷たい空気が室内機に送られてくる仕組みだからです。
部屋の温度が高いのにエアコン内部には冷たい空気が流れてくるから、温度差でエアコン内部に結露ができやすくなるんです。
その水分とホコリなどの汚れが結合して、カビが繁殖してしまうのです。
また、食品の匂い、汗の匂い、そしてタバコの煙なども悪臭を出す原因に。
エアコンを使う限りは避けられないものかもしれません。
でも、使うときにできる対策があります。
1.暖房運転でエアコン内部を乾燥させる
カビはジメジメしたところが好きなので、暖房で乾燥させてカビを外へ追い出します。
30℃くらいの暖房で30分位は暖房しましょう。
2.窓を開けてカビを外へ出しましょう
エアコンを動かし始めたときにエアコン内部のカビが吹出口から出やすいので、
窓を開けておいてカビが外へ出ていきやすいようにしておきましょう。
また匂いを予防する方法として、フィルターを月一程度掃除をする、そして部屋の換気をすることです。
フィルター以外の全体的な掃除を、プロに頼むのも完全に綺麗にして使う方法です。
金額的にも安くはありませんがこちらも方法としては有効ですね。
エアコンのカビ防止は送風でもいいね

ご案内したように、カビ防止に暖房をつければエアコン内部のカビ胞子を排出することができます。
では、送風でも大丈夫なのでしょうか?
答えは大丈夫です。
やり方としては、1時間程度、送風を最大にして行います。
これでエアコン内を乾燥させることができますよ。
エアコンに送風がないときはどうする

送風ボタンがないエアコンの場合は、温度調節で送風にしていく方法があります。
例えば冷房の設定を20度の設定で使っていたとして送風にしたいときには、この設定温度を28度ぐらいにあげます。
そうすることによって冷気が出てこなくなり送風だけになり、送風運転と同じことになります。
これを利用すれば、カビ防止対策もできますね。
最後に
エアコンも気持ちよく使いたいですね。
少しの心がけで、快適な環境の中で生活することができます。
カビ臭いのはやっぱり嫌ですよね。
定期的にフィルターを掃除したり、年に一回はエアコンのクリーニングを頼んだりしましょう。
アレルギーや呼吸器疾患の原因になるかもしれない怖いカビ。
しっかりケアしておきましょう。
関連記事
-
-
こたつ布団の捨て方は燃えるゴミとして処分すればいいの?
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 こたつが恋しい季節を前 …
-
-
ファンヒーターの臭いを対策でどうにかしたい!原因は灯油か
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 寒い冬に大活躍する暖房 …
-
-
お盆の時期の海は霊がいるから危険?くらげに注意する?
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 お盆に帰省や旅行で海や …
-
-
引越してもナンバープレートはそのまま変更したくないんだけどね
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 引っ越しすると様々な手 …
-
-
子供の癇癪にイライラするけど実は発達障害ってことはない?
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 子供が癇癪(かんしゃく …
-
-
ガスコンロ台の掃除は簡単?!ガンコな汚れもこれで綺麗に!
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 一年も終わりに近づいて …
-
-
水道の元栓を勝手に開けると大変なことに!止められたらすぐ支払い
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 毎月の公共料金の支払い …
-
-
新築から湿気対策しておきたい!しないと簡単に部屋にカビが生えちゃう!
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 新築のお家へお引越しさ …
-
-
体を温める飲み物と冷やす飲み物の違いは?体温めるといいことがある
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 これからの寒い季節、体 …
-
-
鍵の交換は義務でやってくれるのかな?立会できると安心だよね
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 引っ越しする際、安全面 …