エアコンの冷房が臭いときは対策をして臭いの解消をしたいね

夏はエアコンをフル回転しているという方多いと思います。
毎年のこの猛暑に、エアコンは欠かせないですよね。
でもつけているとき、匂いがきになることってありませんか?
特につけ始めたときに強く感じるこの嫌な臭い。
シーズン初めだから臭いのかな、というのも原因にはあると思いますが、もっと他に知っておくべき原因があるのです。
毎日使うものだから、きちんと対策をしたいですよね。
エアコンの冷房が臭いときの対策は
エアコンの冷房が匂うときはその原因となるものがあります。
それは、カビ、雑菌、そしてホコリです。
長い間使っていたり、マメに掃除をしないとカビやホコリがエアコン内に溜まって、それが冷房を稼働するときに匂いとなって出てくるのです。
この匂いの対策には、やはり掃除をすることです。
カビの臭いと思ったら掃除もせずにいられませんよね。
そのまま使い続けると、健康被害も起こしかねません。
では簡単に掃除の仕方をご案内しましょう。
まずコンセントを抜いてから始めます。
最初はフロントパネルを開けて、フィルターの掃除です。
まずはそのまま掃除機をかけて、ざっとホコリをとったら、フィルターを取り外して、さらに丁寧に掃除機をかけましょう。
まだ汚れが気になったら、フィルターを水洗いをしてしっかり乾かしてからセットします。
フィルターをセットする前に、次に吹き出し口のルーパーのお掃除です。
掃除する場合は、ルーバーを指で回し角度を下げて、中が見やすい状態にしましょう。
中性洗剤を染み込ませたタオルできれいに拭き取り、その後、綺麗なタオルで仕上げ拭きを必ずしましょう。
洗剤が残っていると臭いの原因になります。
その後は、送風運転にして乾かしましょう。
エアコンの送風だけでも臭い
送風だけでも臭いはします。
これは、先ほども触れたように、匂いの原因のカビ、雑菌、ホコリはフィルターそしてエアコン内部に付着しているからです。
エアコンの空気はもともと部屋の中にある空気を吸い込んで、それを温めたり、冷やした空気を作り出しているのです。
部屋の中に空気が悪くなる原因、人の汗、ペットの匂い、タバコの匂いなどが吸い込まれることによって原因を作っています。
ですから、同じようにきちんと掃除をすることで、匂いを防ぐことになります。
エアコンの臭いを解消するには
エアコンの匂いを消すには、定期的に掃除をすることがまず大切です。
そして、こちらのような匂いの原因になるカビの増殖を防いでくれるアイテムもあるのでオススメです。
定期的に変える必要がありますが、お得な価格で済むので使えば安心。
![]() 【DM便160円対応】 コジット バイオ エアコンのカビきれい 防カビ カビ 防止 バイオ バチルス菌 臭い バイオエアコンカビきれい
|
エアコンの吸気口に貼るだけです。
まとめ
エアコンの匂い対策はシーズン初めにしていきましょう。
匂いの原因がカビ、と思うといてもたってもいられなくなりますね。
ぜひシーズン前にフィルターとエアコン内部の掃除そして、匂いの対策グッズを使って快適な空気環境を作りましょう。
関連記事
-
-
お風呂で石灰化した汚れは除去できないの?予防できると良いよね
お風呂のお掃除は好きですか? 夏は気持ちいいけれど、冬は寒いし、水も冷たいし、面 …
-
-
幼稚園の運動会の順延決定!延期したら平日だから行けないなぁ
楽しみにしていた幼稚園の運動会。 お弁当の支度も、ビデオも、準備OK、のはずだっ …
-
-
風呂の鏡に付いてるのはカビなの?綺麗にする方法はある?
皆さんのご家庭のお風呂の鏡・・・ 黒い斑点状のカビの様な物ができて、 カビ取り剤 …
-
-
水道の元栓を勝手に開けると大変なことに!止められたらすぐ支払い
毎月の公共料金の支払い、うっかり忘れていることってありませんか? でも払わないで …
-
-
小学生の自由研究はテーマを決めるのが悩みどころで思い出に残る?
スポンサードリンク 小学生の夏休みの宿題で悩むのが自由研究ですね。 子供が自分で …
-
-
残暑見舞いの時期はいつまで?書き方の例文と喪中の時は?
スポンサードリンク 秋が近づいてもいつまでも暑さが続く時期、久しく会っていないあ …
-
-
共働きでご飯を作りたくないのは手抜きだと旦那が怒るから?
夫婦生活が長くてもそうでなくても、些細なことで喧嘩になることはありますよね。 ま …
-
-
掃除機のフィルターから臭う!?掃除機の正しいお手入れ法
毎日の部屋の掃除に欠かせないのが掃除機ですね。 床のホコリをとってくれたり、部屋 …
-
-
イヤイヤ期のひどい癇癪の対応がわからなくてイライラはいつ終わるの?
お子さんが育っていく過程で、「癇癪(かんしゃく)」は避けては通れない、子育ての大 …
-
-
自由研究で中学生が理科で苦労する?簡単にテーマが決まる?
待ちに待った夏休みが始まっても遊んでばかりはいられませんね。 スポンサードリンク …