部屋が乾燥するのは原因があるの?体に影響があるなら簡単に対策したいね
2018/10/15

寒い冬、お部屋でも快適に過ごしたいですよね。
エアコンや、ヒーター、こたつなど、冬にこれは欠かせないという暖房器具が皆さんもあるかと思います。
部屋の温度は心地よくても気になるのが乾燥。
カラカラした空気は喉も乾きやすくなるし、それによって喉の痛み、風邪、また怖いのがインフルエンザにかかりやすくなること。
部屋の乾燥を放って置くといいことはないかも。
ここで乾燥の原因を知り、対策を確認してみましょう。
部屋の空気が乾燥する原因は何?
冬に部屋が乾燥するのは、外気の温度が低くなり、空気中に含まれる水蒸気の量が少なくなることで起こります。
冬場の澄んだ空気は冷たいけれど気持ちがよかったりしますよね。
そして部屋では、暖房器具をフル回転することによってさらに空気が乾いていくことに。
暖房器具の中でも特にエアコンは風を発生させて、水蒸気が出ないのでより乾燥させてしまうことに。
一方石油ヒーターは水蒸気を発生させるので、ある程度の湿気を生み出します。
とは言っても冬場の部屋の乾燥を防いでもらえるほどではありません。
このように使っている器具によっても部屋の湿度は変わってきます。
部屋が乾燥すると体に影響があるの

梅雨の時期のように湿気がありすぎると部屋にカビが派生したりいいことはありませんが、乾燥のしすぎも注意が必要です。
体にも悪影響を及ぼします。
部屋の湿度は50%から60%に保つとコンディション的にいいとされています。
では、乾燥が体にどのような影響を起こすのでしょうか?
風邪やインフルエンザにかかりやすくなる
冬にはやるインフルエンザ。
この乾燥が原因でかかりやすくなります。
インフルエンザウイルスは、乾燥した空気を好むため発生しやすくなるのです。
湿度40%以下で活発になると言われています。
肌、体があれやすくなる
またこの時期に不快にさせるのが体の乾燥。
顔が突っ張ったり、また体が乾燥のために痒くなったりしますよね。
これは皮膚表面の水分が奪われることによって肌自体も刺激に弱くなり、かゆみを感じるように。
かきすぎると後が残ったり皮膚トラブルの原因になります。
喉や鼻を痛める
ウイルスが体内粘膜が乾き、傷つきやすくなるとウイルスが体内に入りやすくなりインフルエンザなどに感染しやすくなります。
部屋の乾燥解消を簡単にできる対策はある?

乾燥は嫌だけど、冬場の暖房は欠かせないもの。
ならば乾燥対策をして快適な環境を保ちましょう。
加湿器を使うのが一番早いですが、それ以外でも簡単にできる方法があります。
濡れたタオル、洗濯物を干す
簡単な乾燥対策です。
洗濯物の乾き具合でいかに部屋が乾燥していたかわかります。
ルームスプレーなどで部屋に水分を
カーテンに吹きかけたり、アロマ効果があるものを吹きかけるとリラックス効果も期待できます。
洗面器やバケツに水を入れて置く
お湯の方がより効果的です。
お風呂場のドアを開けて置く
入浴後にお風呂場のドアを開けて置くと、蒸気が、部屋の中に入りやすくなります。
床を水拭きする
お部屋も綺麗になりますし、水分が保たれて一時的ですが加湿になります。
乾燥対策は日頃の意識から
毎日心がけることによって簡単に乾燥対策ができます。
そうすることによって風邪もひきにくくなるはず。
風邪知らずの快適な冬にしましょう。
関連記事
-
-
新幹線で子供が騒ぐと迷惑がられちゃうよね!どうしたらいいの?
子供連れで旅行や帰省をする時、車で移動できるのならさほど気にしなくてもいいのです …
-
-
目から鱗!?掃除機フィルターの掃除はティッシュで軽減!
スポンサードリンク 掃除機のフィルター掃除、なかなか面倒ですよね。 実は、この悩 …
-
-
子供の癇癪にイライラするけど実は発達障害ってことはない?
子供が癇癪(かんしゃく)を起こしたりするのはだいたい2歳ぐらいから始まります。 …
-
-
賃貸で鍵交換を勝手にしたら管理会社に費用取られる?
賃貸マンションに引っ越したけれど、防犯のことを考えると「鍵」についても心配になり …
-
-
一年生の子供が朝から泣くのは何が原因なの?小学生には抱えきれない不安かも
4月は新しいことがたくさん始まる季節でもありますね。 新一年生となって、新しい生 …
-
-
スーツの冬の寒さ対策はこれで男性もポカポカにすごせるね!
日に日に寒くなってきますね。 冬もいよいよ本格的になってくると悩むのが服装です。 …
-
-
共働きでも飼いやすい犬は?しつければ留守がちでも平気?
犬って可愛いですよね。 可愛いだけでなく、心を癒してくれるのが犬かも。 家に帰っ …
-
-
大掃除は台所のガスコンロが気になる!洗剤でガスコンロ台も掃除しなきゃ!
大掃除をしていて気になるのが台所のガスコンロの汚れですね。 スポンサードリンク …
-
-
スムーズなアパート退去のために!風呂のカビを綺麗にする方法
アパートからの引っ越しを決めてからは、慌ただしく準備がいろいろと始まりますよね。 …
-
-
オイルヒーターで赤ちゃんのやけどは防げる?安全性はどうなの?
これからます寒くなってきますね。 赤ちゃんがいるご家庭では、お部屋の環境、室温な …