新築でもカビでクローゼットが大変なことに!原因の防止策で衣類を守ろう

湿気の多い日本で暮らしていくのに注意したいのは湿気やカビ対策。
引っ越したばかり、新築したばかりだからといっても対策をしないとカビが発生なんてことをよく聞きます。
家が新しいと油断しがちですよね。
新築なのにどうして?とショックとともに不思議にもなります。
発生する場所も様々ですが、特にクローゼットはショックも大きいかも。
スペースだけでなく中に入っている衣類への影響も心配になるところ。
これは原因と対策をしっかりとしていかないと、と思っている方へ、その方法をご案内致します。
新築でもカビがクローゼットに
長いこと住んでいる家でも新築の家でもカビは発生するのです。
カビは、湿気の多いところが大好き。
そして、適度な温度、豊富な栄養分、酸素が揃うと発生してしまいます。
季節的には梅雨の時期。
湿気が多く適度に暖かいですよね。
また冬も湿気がたまりやすい時期。
暖房器具を使うことによって温まった部屋、そして湿気、結露とカビの発生については一年中ケアしておいたほうがいいかもしれません。
もしカビが発生してしまったら、まず中の服を全部取り出します。
そしてクローゼットの壁などカビが生えているところに消毒用エタノールを吹きかけて拭き取ります。
その後は、完全に乾かしてから服を入れるようにしましょう。
もし服にカビが生えていたら、度合いにもよりますが漂白用の洗剤を使って洗えば普通に取れることもあります。
心配な場合、洗えないコートなどの場合はクリーニングに出しましょう。
クローゼットにカビが生える原因は
カビが生える原因には部屋の環境が原因になります。
まず温度が20度から30度、湿度が70%以上あること、そして空気が循環しないことです。
考えてみれば、クローゼットは普段閉めっぱなしなので温度が上がりやすいですし、湿気もたまりやすい。
そして空気がこもってしまうのでカビの発生には絶好の場所ということに。
お家の中では下駄箱もこれに似たような環境です。
そして新築の家は、構造的に湿気がたまりやすいということも。
新築だからこそ気をつけないといけないのですね。
クローゼットのカビ防止はどうする
では、カビの防止方法です。
温度を上げないようにするといいので、クローゼットの環境を見直してみましょう。
服を詰め込みすぎない
ついついぎゅうぎゅう詰めにしてしまいがちですが、空気が通りやすいように少し間隔を開けて服をかけるようにしましょう。
衣類はしっかり乾かしてからクローゼットへ収納する
その日着た服はすぐにしまわず、ハンガーに一晩かけて完全に乾いてから収納するようにしましょう。
週に一回はクローゼットを開けて換気をする
こもった空気はカビを発生させる原因に。
週に一度はクローゼットを開けて空気を入れ替えましょう。
このとき扇風機を当てるのも効果的です。
週末など日にちを決めると習慣になりますね。
除湿剤を使いましょう
除湿剤は必要不可欠。
クローゼットの下に何箇所かにおいて定期的に交換しましょう。
防虫剤も効果的ですね。
これでカビ対策もOK
いかがでしたか?ちょっとの心がけでカビを防止できます。
クローゼットだけでなく、お気に入りの服にもカビが発生していたらショックですよね。
そうならないように一年を通じて対策していくといいですね。
関連記事
-
-
イヤイヤ期のひどい癇癪の対応がわからなくてイライラはいつ終わるの?
お子さんが育っていく過程で、「癇癪(かんしゃく)」は避けては通れない、子育ての大 …
-
-
さつまいもの保存方法とは?冷凍で焼き芋?作り方はレンジ?
さつまいもの収穫の時期がやって来ましたね。 スポンサードリンク 家庭菜園で大事に …
-
-
新幹線で子供が騒ぐと迷惑がられちゃうよね!どうしたらいいの?
子供連れで旅行や帰省をする時、車で移動できるのならさほど気にしなくてもいいのです …
-
-
オイルヒーターで赤ちゃんのやけどは防げる?安全性はどうなの?
これからます寒くなってきますね。 赤ちゃんがいるご家庭では、お部屋の環境、室温な …
-
-
運動会は場所取りのトラブルが多いよね!ルールもはっきりしてないし!
運動会は、年に一回のイベントで子供はもちろん、親もとても楽しみにしているものです …
-
-
新幹線の多目的室は授乳のために予約はできる?ケープを使うのはマナー違反?
赤ちゃんを連れて旅行や帰省をする場合、移動に関しては色々と悩んだりすることがあり …
-
-
部屋の乾燥はコップ一杯の水を置くだけで加湿効果があるの?
寒い冬。 暖房は欠かせませんね。 エアコンをつけ続けたりヒーターを使ったりしてお …
-
-
静電気でバチッとなる仕組みは?体質が原因なの?予防グッズで痛くない?
冬場にものに触れると起こる静電気。 あの「パチッ」とした音と手に感じる刺激、嫌で …
-
-
幼稚園の運動会の順延決定!延期したら平日だから行けないなぁ
楽しみにしていた幼稚園の運動会。 お弁当の支度も、ビデオも、準備OK、のはずだっ …
-
-
部屋が乾燥するのは原因があるの?体に影響があるなら簡単に対策したいね
寒い冬、お部屋でも快適に過ごしたいですよね。 エアコンや、ヒーター、こたつなど、 …