インフルエンザでも外出したい子供はどうする?発熱なければ可能?
2018/02/14

寒くなってくると、お子様の健康がより一層心配になってきますよね。
特に気をつけないといけないのが、風邪、そしてインフルエンザです。
とはっても流行り出したらかかるもの。
風邪やインフルエンザが流行りだすと、免疫力の低い子供はすぐに感染してしまいます。
大人もそうですが、風邪予防に最も有効なのは、手洗い、うがい、そしてマスクです。
きちんとしているつもりでも、インフルエンザにかかってしまったら、しばらくは安静にしていないといけません。
でもちょっと元気になると子供はすぐにでも外出したくなるもの。
今回は、そんなときはどうすれば良いのか、そして対処法をご案内致します。
これからの季節、覚えておくといざという時便利ですね。
インフルエンザでも外出したがるのが子供だよね
一般的にインフルエンザは流行りだすのは1月ぐらいからといわれていますが、予想に反して早まったりすることも。
そして、特に子供の間ではあっという間に広がってしまいますよね。
インフルエンザになってしまったとしても、その症状は様々。
すぐに熱が引くこともあれば何日か続くことも。
でも熱が下がった途端に元気になって、今度は外で遊びたくなってしまうのが子供。
インフルエンザにかかったら、5日間は家で待機しておくといいと言われています。
でも明らかに元気を持て余して外に出れないストレスを感じてしまっている様子を見ると、ママとしてもどう対処すればいいのか迷ってしまうところ。
インフルエンザでも発熱がなければ外出してもいい?
では、熱が引いたら外出しても大丈夫なのでしょうか?
熱が下がったとしても実際にウイルスはまだ体の中にあるので、やはり完全に治っているとは言えません。
また、たくさん熱を出したりして、体力もかなり消耗しているはず。
元気そうでも100%回復した状態ではないので自宅でゆっくりしたほうがいいですね。
お家で飽きないように、みんなでできるゲームをさせたり、飽きないように一緒に過ごしてあげるといいでしょう。
インフルエンザは外出が可能になるのはいつから?
病院に行くとお医者さんからは、5日は待機しておくようにと言われると思います。
学校保健安全法において、出席停止期間は、発症してから5日を経過し、また解熱後2日を経過するまでと定められています。
これは、先ほども触れたように、まだウイルスが完全に抜けきっていないので無理はできないということ、そして保育園、幼稚園、学校でうつしてしまわないようにということからです。
でも、解熱して2日ぐらい経ったら、近所をお散歩したりする程度の外出なら大丈夫でしょう。
この場合も人混みは避ける、そして疲れが出ないようにして徐々に体力も回復させていきましょう。
子供は風の子
大人でも体力を消耗してしまうインフルエンザ。
ママがびっくりするくらいものすごい熱が出てしまったかと思うと、すぐに下がりたちまち元気になってしまう子供。
元気になるのは何よりですが、少しずつ様子を見ながら回復を見守っていきましょう。
*インフルエンザについての記事はこちらにまとめています。
インフルエンザについての記事一覧まとめ
関連記事
-
-
ヨガウェアの選び方はトップスもパンツもフィット感が重要!
ダイエットしようと思って運動を始めても日頃の運動不足ですぐに疲れてしまい 続ける …
-
-
頭痛が雨の日に起こる原因と解消法は?雨でも対策すれば痛くない?
雨の日の頭痛は辛いですよね。 体調もよく元気だったのに雨が降っただけで頭がズキズ …
-
-
喉が痛いなら寝るときにマスクしたほうがいい?加湿するけど息苦しい?
皆さんは寝るときにマスクをつけていますか? また冬など乾燥する季節にマスクをして …
-
-
インフルエンザの解熱剤で市販薬は禁忌?イブプロフェンは?
インフルエンザにかかってしまうと38℃以上の高熱や体中の筋肉痛などに襲われますね …
-
-
花粉症が初めてだけど対策はできる?症状の種類によって対策法がある?
最近なんだか鼻がムズムズ、くしゃみも多いし目もかゆい。 熱はないので風邪ではない …
-
-
鼻の奥がツーンとしたら花粉症なの?鼻が痛いときの対策を知りたいね
鼻の奥がツーンと痛くなる経験をされたことはありますか? スポンサードリンク ツン …
-
-
立ち仕事をしている彼女の足を癒やすプレゼントはこれ!
カップルには外せないイベントのクリスマス。 何と言っても彼女が喜んでくれるプレゼ …
-
-
正月太りを戻すのはこれ!解消するには食事とストレッチで?
楽しいお正月を過ごして太ってしまった人も多いのではないでしょうか。 スポンサード …
-
-
高齢者の夏対策は水分補給の工夫?体温調節も?
ジメジメとした梅雨が明けて本格的な夏がやって来ると心配なのが高齢者の健康ですね。 …
-
-
暑さ対策をした部屋で夜グッスリ!エアコンや扇風機は効果的に!
夏本番は様々なイベントや行楽など楽しい行事がたくさんあって忙しいですね。 それに …