ハッピーになれる情報ブログ

ハッピーになれるような情報を書いてます。

車の運転にはサングラスがおすすめです!可視光線透過率で夜や雨も安心

      2017/07/18

車でドライブを楽しんでいても眩しかったりフロントガラスへの映り込みが
気になって目が疲れて運転に集中できなくなったりしますよね。

サングラスをかければ目の負担も減って快適に運転できそうなんだけど、
いざサングラスを買おうと思うと種類がたくさんありすぎてどれを選べばいいか迷います。

車の運転におすすめできるサングラスを紹介します。

スポンサードリンク

車の運転にサングラスをおすすめする訳

車の運転中に気になる眩しさを抑えるためのサングラスといえば、
色の黒いサングラスをかければいいと思いがちですが違うんです。

色が濃いだけのサングラスだと視界が暗くなるだけで安全ではないんですよ。
暗い中で周りの状況を確認しなければいけないので目が疲れてしまうんです。

運転におすすめなのは偏光グラスを使ったサングラスなんです。
明るいのに眩しくないという特徴を持っています。

偏光グラスは余計な反射光を防いでくれるので、フロントガラスの映り込みが
見えなくなって視界がクリアになるので目の負担が減って疲れにくくなるんです。

偏光グラスで評判がいいのはタレックスですね。
レーシングドライバーの愛用者も多いようですよ。
⇒タレックスの偏光グラスを使ったサングラスを楽天で見てみる。

結構高価なイメージですが、安全で快適な運転ができるなら割安ではないですか。

スポンサードリンク


偏光グラスで対向車や前を走っている車からの照り返しも消えるので
気分よく運転できますね。

サングラスは可視光線透過率80%で運転が快適

偏光グラスのサングラスならどれでも快適に運転できるわけではなく、
可視光透過率が最適なものじゃないと安全に運転できないんですよ。

車の運転に適した可視光透過率は80%以上がおすすめです。
可視光透過率が75%以下のサングラスは曇りの日や夕方なんかの
薄暗い天気では視力が低下してしまうから危ないですね。

サングラスによっては可視光透過率が運転に適していてもレンズの色によって、
特定波長の減衰特性があり、信号を誤認する危険性があるので、
昼間の運転には適さないものがあるので購入する時に確認しましょう。

夜と雨の日の運転にもサングラスが必要?

夜や雨降りの暗い中での運転には調光レンズのサングラスをかければいいよ、
なんて言われていたこともありますが、運転には向いていないようです。

調光レンズは紫外線の量によってレンズの色が濃くなったり薄くなったりしますが、
色が濃くなる時は割と短時間で変色するけれど、色を薄くするにはかなりの時間がかかります。

周りが暗くなってきたのに、調光レンズはまだ色が薄くなりきれていなくて、
視界不良になってしまったりします。

特に昼間に急にトンネルに入った時などは真っ暗になってしまって危険なんですよね。

夜間の運転には対向車のヘッドライトの眩しさを和らげる
夜間運転用のサングラスも販売されています。

雨の日の濡れた道路の乱反射などには偏光グラスのサングラスで快適に運転できますね。

まとめ

車の運転は余計な光を見続けるから目が疲れるんです。

運転に最適な偏光グラスのサングラスで、アスファルトの照り返しや
フロントガラスの映り込みなどが消えてクリアな視界が手に入ります。

快適で楽しいドライブを楽しんでくださいね。

スポンサードリンク

 - 健康

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


上の計算式の答えを入力してください

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

インフルエンザになったら出勤はいつからできる?診断書があれば有給?

寒くなってくると色々と気になることがありますよね。 寒さや雪など天候のことだけで …

ノロウイルスの症状は下痢だけか?対処するのは家庭でいつまでなの?

前触れもなく突然やってくる吐き気や下痢の症状。 急にお腹が痛くなってきて、何か傷 …

立ち仕事もこれで楽に!?プレゼントに最適な男性用グッズ紹介!

立ち仕事でいつも疲れているお父さんや彼氏、男友達に あなたは何をプレゼントしてあ …

インフルエンザの症状が軽いのは予防接種したから?免疫力は乳酸菌?

インフルエンザにかかったかもしれないけど症状が軽い。 スポンサードリンク 高熱が …

日傘を選ぶポイントは遮光のUVカットと遮熱で涼しい快適さ

暖かくなって日差しが強くなってくると日傘が欲しくなってきますよね。 日傘を選ぶと …

インフルエンザの症状が軽かったら外出してもいいの?咳はダメ?

寒さが本格化するとインフルエンザも毎年流行り出しますね。 皆さんは予防注射はして …

インフルエンザでも熱がないなら外出時にマスクをすればいい?

インフルエンザの症状といって思いつくのは、「高熱」ですよね。 急激に熱が出るのは …

低予算でできる小さな子供の夜の寒さ対策にオススメのグッズ!

これから、寒い冬がやってきます。 小さな子どもを育てているお母さん方にとって、夜 …

花粉症の症状で喉の痛みがでるのは咳のしすぎ?頭痛の原因は?

スポンサードリンク 花粉症は様々な症状に悩まされますね。 くしゃみや鼻詰りよりも …

熱中症で下痢と発熱が治らないのはいつまで?

暑い季節に気をつけたいのが熱中症ですね。 スポンサードリンク ちゃんと水分補給も …