インフルエンザの潜伏期間と外出はいつからできるの?
2018/02/14

もし家族がインフルエンザになってしまったら、あなたに感染する可能性もあります。
自分は予防注射もしたし大丈夫と思っていても安心はできません。
感染しやすいインフルエンザは、家族間など身近な間柄の人がかかるとうつりやすくなりますよね。
家族のインフルエンザがうつってしまったという経験をお持ちの方もたくさんいるかと思います。
そこで、インフルエンザと潜伏期間の関係を知っておくと、自分のケアにもなりますし、周りにうつすというリスクも減ります。
今回はインフルエンザの潜伏期間、感染について紹介します。
インフルエンザの潜伏期間はどれくらい?
インフルエンザの潜伏期間という言葉はよく聞きますが、それがどれくらいなのか意外とあやふやなのでここでおさらいしておきましょう。
潜伏期間は大体、1日から4日くらいだと言われていて、とても短いことが特徴です。
インフルエンザの前兆症状としては、悪寒、体のだるさ、そして喉の乾燥などがあり、風邪の時の症状と似ていますが、インフルエンザの場合は、このような症状を感じ始めた途端に熱が上がったり、急激な倦怠感に。
風邪の場合は熱が出るまで期間があります。
この発症の急激さが風邪とは違う点です。
また、潜伏期間でもうつってしまうこともインフルエンザの怖さでもあるのです。
潜伏期間とは、インフルエンザウイルスが人の体に潜伏して、症状が出るまで。
この間に実際感染しているかどうかをすぐに見極めることは難しいところですが、潜伏期間はおとなしくしておきましょう。
インフルエンザ 外出はいつからできる?
もしインフルエンザにかかってしまったら、
「発症した後5日を経過し、かつ、解熱した後2日を経過するまで」
が、保険安全法で決められている方針になります。
この期間は、学校に行ったり仕事に行ったりはせず、安静にしておきましょう。
できるだけ人に感染させてしまわないように配慮が必要です。
たとえ熱が下がったとしても最低5日間は家で待機しておいたほうがいいですね。
インフルエンザに感染してる家族がいても外出していい?
これも難しい問題です。
最近は会社によっては、家族がインフルエンザになった場合、出勤停止というところもあるようです。
これは本人も感染する恐れが十分にある、すでに感染している恐れがある、そして会社のインフルエンザに感染に対するするリスクを減らしたいという配慮からです。
自分の会社はどうなのか、就業規則をチェックしてみましょう。
また、自己判断に委ねられている会社は多いと思いますが、明らかに兆候がある、感染している家族と一緒の部屋で寝ている、などの場合は、周りのことを考えて、業務の引き継ぎをしっかりとしてお休みするようにしましょう。
「あの人からうつされた。」と言われたら嫌ですよね。
また自分には症状がない場合でも外出、出勤する際は、常にマスクをする、手洗い、うがい、そして人混みを避ける、
また無駄に話をしないということも大事です。
家族みんなが健康でいられるように
インフルエンザの流行時期になってきたら、家族みんなでケアしてかからないようにしていきましょう。
もし誰も感染せずに乗り切れたらご褒美ものですよね。
うがい、手洗い、マスクと基本を守っていくことと、これで大丈夫とはおもわず行動していきましょう。
油断は禁物ですね。
*インフルエンザについての記事はこちらにまとめています。
インフルエンザについての記事一覧まとめ
関連記事
-
-
立ち仕事をしている彼女の足を癒やすプレゼントはこれ!
カップルには外せないイベントのクリスマス。 何と言っても彼女が喜んでくれるプレゼ …
-
-
花粉症と風邪が同時にきたらどうする?薬はどっちで何科へ行けばいい?
花粉症の時期にくしゃみ、鼻水、鼻づまり、そして喉がイガイガするなどの不快な症状に …
-
-
子供が汗っかきで頭の汗が心配だけどどうすればいい?
子供が汗っかきなのは元気な証拠! スポンサードリンク とは言っても頭に汗をかきす …
-
-
高齢者の夏対策は水分補給の工夫?体温調節も?
ジメジメとした梅雨が明けて本格的な夏がやって来ると心配なのが高齢者の健康ですね。 …
-
-
インフルエンザになったら出勤はいつからできる?診断書があれば有給?
寒くなってくると色々と気になることがありますよね。 寒さや雪など天候のことだけで …
-
-
インフルエンザの症状が軽いのは予防接種したから?免疫力は乳酸菌?
インフルエンザにかかったかもしれないけど症状が軽い。 スポンサードリンク 高熱が …
-
-
インフルエンザが治りかけたら下痢になる?原因と対処法を知っておこう
インフルエンザは高熱に悩まされて体力も減退する本当に厄介なウイルス。 スポンサー …
-
-
インフルエンザの症状が軽かったら外出してもいいの?咳はダメ?
寒さが本格化するとインフルエンザも毎年流行り出しますね。 皆さんは予防注射はして …
-
-
風邪に効く食べ物と飲み物はこれだね!風邪をひかない方法は?
季節の変わり目や急に気温が下がる時期にうっかり風邪をひいてしまう人が多いですね。 …
-
-
花粉症の予防にはマスクが効果!花粉対策のメガネが曇らないように!
スポンサードリンク 花粉症の季節になると突然花粉症にかかることがあるんですよね。 …