正月太りはプチ断食でダイエットすればリバウンドしない?

お正月の食べ過ぎ飲み過ぎで太っちゃっていませんか?
若いころはお正月休みが終わって普段の生活に戻れば体も元通りになってたんですけどね。
正月太りを戻すには早めの行動が大切なことを知っていますか?
正月太りはプチ断食でなかったコトに
正月太りには早めのプチ断食がおすすめです。
年末には忘年会やクリスマス会など普段は食べない料理を食べる機会が増えますね。
家で食べる料理よりも様々な人に美味しいと思ってもらうために塩分や糖分が多めに含まれています。
体内では塩分濃度が一定になるように調節しているんですが、いつもより塩分の多い食事を食べることで体内の塩分濃度が濃くなってしまいます。
体内の塩分濃度を正常にするために体内に水分を貯めこんで塩分濃度を下げてくれるんですね。
結果、貯めこんだ水分で体がむくんでしまうんです。
年末からお正月にかけて食べ過ぎた分が脂肪になって太ってしまったのではなく、水太りの状態なんですね。
とは言っても食べ過ぎた分は放っておくと脂肪に変わって太ってしまいます。
食べ過ぎてから脂肪に変わるまで10日から2週間と言われています。
その間にプチ断食をして食べ過ぎた分を燃やしてしまえばいいんです。
年末からの連日の食べ過ぎなどで胃腸も弱っているので消化の働きや代謝も下がってしまいます。
プチ断食で胃腸を休ませて働きを正常に戻してあげれば余分なものを消化して脂肪も燃やしやすくなります。
プチ断食は食べ過ぎたものが体内から無くなるまで水だけを飲んで過ごすというやり方ですね。
さすがに水分だけではお腹が空いて活動ができなくなるので、お腹がすいたら野菜や果物を食べて栄養を補給します。
でもせっかくプチとは言え断食をしているのに野菜や果物を食べてしまったら食べ過ぎてしまうかも。
しかも食べたらまた胃腸に負担をかけてしまうので胃腸が休まらないことも。
野菜や果物を食べる代わりに野菜や果物から作られた栄養たっぷりの酵素ドリンクがおすすめ。
酵素は消化や代謝を促す物質なので、酵素ドリンクで効果的に食べ過ぎた分を消化できますね。
断食中でも必要な栄養素は摂取できるので健康的にダイエットできるんですよ。
プチ断食のダイエットはリバウンドしやすいから注意
プチ断食でダイエットをするとリバウンドしやすいんですよね。
プチでも断食をした後は結構お腹が空くからまた食べ過ぎるのが原因です。
食欲を我慢しようと思っても胃腸の調子が良くなるといつもの料理でも普段以上に美味しく感じるんですよ。
やっぱり美味しい食事は我慢できなくて沢山食べちゃうじゃないですか。
そこで腹八分ぐらいで我慢できるのか、お腹いっぱい食べちゃうのかでリバウンドするかどうか決まりますね。
断食の後は栄養の吸収も良くなってるから食べ過ぎると簡単にリバウンドしちゃうよ。
せっかくダイエットに成功したなら、お正月の食べ過ぎで大きくなった胃袋が元の大きさに戻るまではガマンしないとね。
食欲が抑えられなければ軽い運動をすれば大丈夫かな。
体を動かせばカロリーを消費してくれるからリバウンドの心配は無くなるかも。
正月太りはウォーキングで脂肪燃焼だ
正月太りの解消にはウォーキングなどの適度な運動が良いね。
年末年始の運動不足から急に激しい運動をしちゃうと怪我をしちゃうからね。
軽くウォーキングから始めるのが良さそうだよ。
ゆっくり歩き始めてチョット早歩きのウォーキングで軽く汗を流せばいい運動になるね。
ウォーキングすれば体の中から温まって、余分な脂肪を燃焼してくれるからね。
でも運動をしてお腹がすいたからと言って、おやつを食べるのは余計に太る元だからダメだよ。
正月太りは脂肪がついて太っている状態ではないけど、ウォーキングをすることで食べ過ぎた食事が脂肪に変わるのを防止できるから外の寒さに負けること無くウォーキングを楽しんでね。
まとめ
正月太りは早めのプチ断食で脂肪がつく前にすっきりしよう。
プチ断食のダイエットはリバウンドしやすいから食欲は我慢しようね。
正月太りはウォーキングで体温を上げて脂肪を燃やしちゃおう。
関連記事
-
-
子供が汗っかきで頭の汗が心配だけどどうすればいい?
子供が汗っかきなのは元気な証拠! スポンサードリンク とは言っても頭に汗をかきす …
-
-
インフルエンザで出勤したら迷惑かな?判断は出勤停止の期間を参考に?
インフルエンザにかかってしまった、という方。 きちんと予防していたのにショックで …
-
-
インフルエンザでも大人は外出して仕事に行かないとね!
冬になると必ず毎年流行するインフルエンザ。 毎年かかってしまう方、またその反対で …
-
-
寝るときにマスクをしても外れない方法は?息苦しい人におすすめはこれ
冬の睡眠中の乾燥対策としてマスクをして寝る方、結構多いですよね。 私もその一人で …
-
-
熱中症予防は水分補給と塩分も!飲み物は温度に注意して!
スポンサードリンク 夏の暑い日は熱中症が心配ですね。 特に屋外や屋内でスポーツや …
-
-
インフルエンザの解熱剤で市販薬は禁忌?イブプロフェンは?
インフルエンザにかかってしまうと38℃以上の高熱や体中の筋肉痛などに襲われますね …
-
-
インフルエンザは自然治癒でどれくらいで完治する?頭痛はある?
インフルエンザに罹ったかもしれないけど高熱と全身の筋肉痛で動けない。 スポンサー …
-
-
花粉症の鼻づまりを治す方法は?寝れない時の解消法はある?
スポンサードリンク 花粉症の季節になると鼻づまりに悩まされますね。 昼間はなんと …
-
-
お酒に酔わない方法や飲み方はある?二日酔いは予防できるの?
スポンサードリンク 忘年会や新年会でお酒を飲む機会が多くなる季節ですね。 お酒に …
-
-
立ち仕事で足裏が痛い!原因を見つけて痛みを解消する方法
皆さん、連日の立ち仕事、本当にお疲れさまです。 スポンサードリンク 立ち仕事をし …