ファンヒーターは湿気の対策をしないとダメなの?グッズで楽しくね!
2018/12/15

冬の間活躍してくれる暖房器具のファンヒーター。
手軽に部屋を暖められるけど窓枠の結露など、湿気が気になりますよね。
そんなファンヒーターによる部屋の湿気対策、結露について紹介します。
ファンヒーター は湿気の対策をしないとダメ?

日に日に寒くなってきていますね。
暖房が欠かせない日々が続いています。
暖房器具には様々あり、地域や用途によってそれぞれ選んで使っていることかと思います。
強力に温めてくれる暖房器具として人気なのがファンヒーター。
エアコンと違い、足元からしっかり温めてくれるところがポイント。
寒さは足元から感じるものなので、やはり冬がこれがないと、と思いつかっている方も多いことでしょう。
特に冷え性が多い女性にはぴったり。
でも使っていて思うのが、室内の湿気対策。
窓枠にはびっしり結露がついたりとてもきになっていませんか?
そもそも結露とは、暖かい部屋の空気が冷やされることで発生します。
これは、冷たい飲み物を入れたコップを置いておくと、周りに水滴がたくさんつくという現象と同じです。
このお部屋の結露はほうっておくとカビの原因にもなるのできちんと対処したいものです。
これからますます寒くなる時期。
暖房は暖かく使って部屋も快適にベストな状態で過ごせるようにしましょう。
結露はこまめに換気の時間を作って防ぐ

結露を作らないようにするには、こまめに換気をすることが一番大事になります。
ヒーターだったら、1時間に1~2回窓を開けて換気をしましょう。
寒いし面倒と感じるかもしれませんが、のちにカビになったりという危険を考えるとやはりしておきたいもの。
そして室内の温度を上げすぎないのもポイントです。
空気中にある水蒸気を少なくするようにすると結露の発生も低くなります。
洗濯物を部屋干しすると結露も多くなるのはこのためですね。
こまめに換気。これが一番です。
結露防止グッズを活用する
とは言っても、全く結露ゼロを保つというのは難しいこと。
そこで結露を防止するためのグッズも上手に活用してみましょう。
プチプチの包装シートを貼る。
断熱効果が抜群のプチプチを貼るとかなり防ぐことができます。
でも見栄えが、、と思う方はできる結露をすい取ってくれる吸収テープがおすすめ。
![]() 幅がひろーい水とりテープ 結晶柄
|
最近は柄もいろいろあるので、好みで選べるのもポイント。これなら部屋の雰囲気も崩さずに使用できます。
またこう言ったワイパーも綺麗に結露を取ってくれます。
![]() 窓掃除 らくーに絞れる ぐんぐん吸水スポンジワイパー ( 水滴取りワイパー 結露とりワイパー スポンジ 水滴とり 窓ガラス掃除 )
|
窓のお掃除にもなるので一石二鳥。
使い方も簡単ですし、気持ちよく結露を取ってくれます。
タオルで拭くよりもずっと簡単ですね。
最後に
冬の期間の室温調整は気にしておきましょう!
とにかく暖かくなればいいということで、ガンガン暖房を上げたりしがちですが、
上手に換気をしながら綺麗な空気を保って過ごしたいですよね。
健康にも関わる問題になるのでこの冬から少し気にして快適な環境を作って冬を過ごしましょう。
関連記事
-
-
子供の休日の過ごし方で小学生は何してるの?暇つぶしが忙しい?
一週間懸命に忙しく働いていよいよ明日から週末。 思い切り寝て、何にもしないでゆっ …
-
-
ファンヒーターの臭いを対策でどうにかしたい!原因は灯油か
寒い冬に大活躍する暖房器具といったらファンヒーターですね。 部屋をすぐに温めてく …
-
-
目から鱗!?掃除機フィルターの掃除はティッシュで軽減!
スポンサードリンク 掃除機のフィルター掃除、なかなか面倒ですよね。 実は、この悩 …
-
-
運動会は場所取りのトラブルが多いよね!ルールもはっきりしてないし!
運動会は、年に一回のイベントで子供はもちろん、親もとても楽しみにしているものです …
-
-
エアコンのカビ防止には暖房運転が効果的なの?送風でも良さそうじゃない?
久しぶりにエアコンをつけるときに決まって変な匂いがしませんか? この匂いとても気 …
-
-
体を温める飲み物と冷やす飲み物の違いは?体温めるといいことがある
スポンサードリンク これからの寒い季節、体を温めるために温かい飲み物を飲むことが …
-
-
引越してもナンバープレートはそのまま変更したくないんだけどね
引っ越しすると様々な手続きが必要になって来て面倒に思いますよね。 家の片付けもま …
-
-
水道の元栓を勝手に開けると大変なことに!止められたらすぐ支払い
毎月の公共料金の支払い、うっかり忘れていることってありませんか? でも払わないで …
-
-
お盆の祭壇の飾り方の配置は?片付けはいつするの?
スポンサードリンク お盆はご先祖様が家に帰ってくる大切な行事ですね。 気持よく帰 …
-
-
エアコンの酸っぱい臭いで冷房が使えない!原因は何なの取り方はあるの?
夏場の部屋の冷房にエアコンを使っている方は多いと思います。 大活躍する便利なエア …