子供の癇癪にイライラするけど実は発達障害ってことはない?

子供が癇癪(かんしゃく)を起こしたりするのはだいたい2歳ぐらいから始まります。
子育てをしていて一番難しい時期とある意味言えるかもしれません。
怒って泣きわめいたりされると、どう対処したらいいのかわからなくなりますよね。
この癇癪には個人差があり、大人でも手をつけられれないようなほど激しい子供もいれば、癇癪を起こさない子もいたりします。
そこがまた厄介なところですね。
成長とともに次第に癇癪も治ってくるものですが、親としてはうちの子は癇癪がひどいのかも、とか、まだ終わらないのだけど大丈夫なのかな、と心配にもなってきます。
無事に癇癪の期間が終わってほしいものです。
子供の癇癪にイライラする
子供が癇癪を起こして泣きわめいてなかなか止められない。
焦ってしまうし、つい叱ってしまうと一層酷くなる、なんとことありませんか?
そうなるとママも疲れてくるし、また始まった、そして止められない自分にもイライラしてきたりします。
子供の側からすれば、次第に自由に行動ができるようになる2歳前後は好奇心も旺盛。
大人がやっていることを自分でもやってみたくなるもの。
でも、まだ思った通りに、そして上手にできないことへのもどかしさ、またそれがうまく表現できない、自分の欲求が通らないことで不満が起こり癇癪を起こすのです。
成長過程だったら誰にでも起こりうること。
とわかっていても、家中だけでなく、特に外にいる時に始まってしまうと焦ってしまいますよね。
みんなが見てるし、喚く子供を止められないし、とイライラと恥ずかしさとで、こちらの感情もどうにかなってしまいそうに。
こんな時は、まずはママが冷静になり、子供に不安にさせないようにします。
そして子供の気持ちを理解してあげましょう。
また、抱きしめたりスキンシップをとることも有効です。
子供の気持ちを安心、落ち着かせるということが大事なのです。
そして決して大声で叱ったりすることはやめましょう。
ではこの癇癪はいつ頃まで続くのでしょうか?
イヤイヤ期の癇癪なのか発達障害なのか?
癇癪は2歳前後から始まり、小学生に上がるまでには治ります。
でもこれにはかなり個人差があるので、割と短い、ほとんどない、また長く続くという子もいます。
ただ、年齢が上がっても癇癪が治らないな、と思ったら発達障害の可能性もあります。
もし心配であれば専門の先生に見てもらい、アドバイスしてもらうことをお勧めします。
イヤイヤ期の終わりで判断だね
もし発達障害が心配になったら、まずは年齢でチェックしてみましょう。
癇癪が長引く、酷くなるようだなと思ったら、お子さんがどんな時に癇癪を起こすのかなどをメモしておくといいですね。
専門家に相談する時のヘルプになります。
また、時間がかかっても自然と治っていくものでもあります。
あまり心配しすぎるとママのストレスも増大してしまうので、少し様子を見るのも方法です。
まとめ
かんしゃくは子供の成長過程にあるもの。
ママにとっては本当に大変な時期になるかもしれませんが、子供の成長過程において必ずあるものと思って受け入れましょう。
慌てず冷静に、そしてスキンシップをとる、ということを実行していけば自然と収まるように。
また自分だけで抱え込まず、家族でサポートしあっていきましょう。
これを乗り越えたらお子さんお成長もより一層感じることができるはず。
関連記事
-
-
フローリングの寒さ対策をすると子どもの怪我防止にもなる!?
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 掃除もしやすくておしゃ …
-
-
お盆の時期の海は霊がいるから危険?くらげに注意する?
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 お盆に帰省や旅行で海や …
-
-
鍵の交換は義務でやってくれるのかな?立会できると安心だよね
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 引っ越しする際、安全面 …
-
-
インパクト大!?プレゼントは渡し方が面白いと喜びが倍増するね
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 誕生日、クリスマス、記 …
-
-
年末の大掃除は手順が大事!天井や窓拭きはグッズで楽しく!
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 今年ももうすぐ終わっち …
-
-
スーツの冬の寒さ対策はこれで男性もポカポカにすごせるね!
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 日に日に寒くなってきま …
-
-
新築なのに床下からカビの臭いがするなんて!対策は業者に任せる方がいい?
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 新しいうちに引っ越して …
-
-
読書感想文の中学生の書き方!短編小説やコンクール入賞作品を参考に!
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 夏休みなどの宿題で読書 …
-
-
ゴールデンウィークの帰省で義実家に行くのが憂鬱なのに旦那は分かってくれない
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 毎年、長期のお休みは特 …
-
-
手作りのケーキの持ち運び方法はこれ!時間がかかっても崩れない
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 パーティーシーズンには …