どうして?立ち仕事で起こる頭痛や吐き気の原因と対策とは?

お仕事をしている時、時に立ち仕事の方は疲れを感じやすいですよね。
立ち仕事の女性に多い体の悩みとしては、頭痛。
頭痛が起こると立っているのも辛くなりますし、何も集中できなくなってしまいます。
吐き気を感じたり、そして何より気分も滅入りますよね。
どんなことが原因で起こるのかを知っておくこと、そしてその対処法を覚えておくといいですね。
今回は女性に多いこの頭痛と吐き気についてご案内致します。
立ち仕事に起こる頭痛や吐き気の原因は?
頭痛や吐き気は家でなるのも辛いですがまだなんとか対処はできても、仕事中だと席をはずすこともできないですし本当に厄介です。
このような経験のある方は意外と多いのでは?いつ来るかわからないこの症状。
ではまずなぜ、立ち仕事で頭痛や吐き気が起こるのでしょうか?
起こりやすい頭痛の種類と原因をチェックしてみましょう。
偏頭痛
頭の片方や一部がズキズキ痛くなるのが偏頭痛。
偏頭痛の原因として考えられるのは、気圧の変化、温度の変化、生理などのホルモンバランスの崩れ、睡眠不足、身体的、精神的なストレス、など原因とされるものはたくあんあります。
この偏頭痛により、吐き気やめまいを引き起こすことがあります。
偏頭痛は実は原因が詳しく分かっていなという厄介なものでもあるのですが、脳神経の一つが関係していると言われています。
偏頭痛と吐き気を感じそうになったら、早めに薬を飲むなどの対処法が一番有効です。
緊張型頭痛
もうひとつがこちら緊張型頭痛。
首筋から後頭部にかけて発生し、ズキズキとした継続する痛みが続きます。
こちらの原因として考えられるのは、精神的ストレスと、身体的ストレスです。
精神的にストレスを感じた時に、体がこわばってそれが血液の流れを悪くし、痛みが発生するというもの。
緊張状態が続いたら、体をほぐすと効果的です。
また身体的ストレスによる頭痛とは、同じ姿勢をつづけたとき、また無理な姿勢を続けたりすることで体に負担がかかることによりおこります。
首回り、肩のあたりの筋肉が硬くなり、それが頭痛を引き起こす原因になっているのです。
立ち仕事が多いという方はこれが要因になっている方が多そうですね。
緊張型頭痛が起きると、ひどい時は、吐き気やめまいを引き置こうという方もいるようです。
そうなってしまったら、深呼吸、首や肩のマッサージ、リラックスできる姿勢をとる、そして、安静にできる場所に移動すると症状を抑えることができます。
早めにその緊張状態からときほぐしてあげることが大切になります。
これらは、血流が関係しているので、流れを良くしていくことが大切になってきますね。
全身の血流を良くするストレッチで対策
では、全身の血流をよくするストレッチを覚えて早速実行してみましょう。
血流が良くなれば、肩こり、頭痛、そして冷え性からも解放されます。
まず、全身をマッサージしたり、手を使ってさすっていくのがいいでしょう。
手をグーに握った時に骨が出てきますが、その骨を使って足をさすっていきましょう。
これをすることによってマッサージ効果で血行が促されます。
また正座する姿勢をとってその時につま先立ちをします。
簡単な姿勢ですが、この時にふくらはぎの筋肉が伸び、血行促進に。足の親指に痛みを感じたらそれはかなり凝っている証拠。
しばらくすると足がスッキリとし、気持ちよくなりますよ。
そして両手を組んで腕を上げ伸ばすだけでも十分効果が。
上半身がスーッと伸びて気持ちがいいですよ。
そして体を伸ばしたままで左右に体をたおすと側面もしっかりと伸びます。
意外と簡単ですよね。
何れにしても、立っていても、座っていても同じ姿勢を続けることは体も硬くなるので、時間を見つけてこのようなストレッチをしてほぐしましょう。
簡単なストレッチで頭痛知らずに!
体が不調だったり、頭痛があると気分も良くないですよね。
なるべくこれらを引き起こさないうちにストレッチをしておくといつも快適でいられるかも。
習慣にしてしまえばいつの間にか頭痛知らずに。早速始めてみましょう。
関連記事
-
-
日傘を選ぶポイントは遮光のUVカットと遮熱で涼しい快適さ
暖かくなって日差しが強くなってくると日傘が欲しくなってきますよね。 日傘を選ぶと …
-
-
暑さ対策をした部屋で夜グッスリ!エアコンや扇風機は効果的に!
夏本番は様々なイベントや行楽など楽しい行事がたくさんあって忙しいですね。 それに …
-
-
さつまいもで便秘解消できる?逆効果でひどい時の解消は?
さつまいもは焼き芋にしても料理に使っても美味しく食べられますね。 しかも食物繊維 …
-
-
低予算でできる小さな子供の夜の寒さ対策にオススメのグッズ!
これから、寒い冬がやってきます。 小さな子どもを育てているお母さん方にとって、夜 …
-
-
インフルエンザは解熱したら出勤していい?外出できる目安はこれくらい
インフルエンザにかかってしまったら、仕事を休まないといけないし、休むと仕事が遅れ …
-
-
正月太りはプチ断食でダイエットすればリバウンドしない?
スポンサードリンク お正月の食べ過ぎ飲み過ぎで太っちゃっていませんか? 若いころ …
-
-
風邪が治らない症状が咳の原因は他の病気の可能性?
風邪をひいても栄養をとってぐっすり眠って治すなんて人も多いですね。 スポンサード …
-
-
暑さが頭痛の原因なの?治し方と予防で健康な夏を過ごそう!
スポンサードリンク 暑さが原因なのか頭痛に襲われると痛みに耐えるのが精一杯で歩く …
-
-
熱中症で下痢と発熱が治らないのはいつまで?
暑い季節に気をつけたいのが熱中症ですね。 スポンサードリンク ちゃんと水分補給も …
-
-
車の運転にはサングラスがおすすめです!可視光線透過率で夜や雨も安心
車でドライブを楽しんでいても眩しかったりフロントガラスへの映り込みが 気になって …