ハッピーになれる情報ブログ

ハッピーになれるような情報を書いてます。

確認!加湿器は正しい使い方で寝るときに健康を害するのを防ぐ

      2018/10/29

寒くなってくると感じるお部屋の乾燥。

風邪の予防や、お肌に大敵な乾燥から守るという意味で加湿器を買う方多いですよね。
冬になると大活躍のアイテム、加湿器
おしゃれなデザインのものもたくさんあって、インテリア感覚でおくこともできるようなものがたくさん揃っています。

加湿器も買ったし、今年の冬は乾燥からさよなら、と思っている方。
これなしでは冬は越せないと思うくらいの便利さを感じているかもしれません。

新しく買った方も、今までも使っている方も、ここで使い方について確認してみましょう。
意外と間違った使い方をしていることも多いのです。

正しい使い方をチェックして、効率的にお部屋をそしてあなた自身を乾燥から守りましょう。

スポンサードリンク

加湿のしすぎはカビの原因になる

まず皆さんは、加湿器はどんな時に使っていますか?

部屋にいる間は一日中、そして寝るときも使っているという方。
実はそれは間違いなのです。

ちょっとショックですよね。
使えば使うほど、しかも寝ている間も、乾燥から守ってくれると思いがちですがそうではないのです。

ではなぜいけないのかというと、加湿のしすぎはカビの原因になるからなのです。
寝る時には、暖房を切りますよね。

なのに、加湿器をつけて寝ていると、湿度を必要以上に上昇させることになります。
部屋の空気が暖かくなると湿度が低くなり、そして温度が下がると湿度は上昇します。

ということは、暖房を切った部屋で加湿器だけをつけ続けると、湿度だけがどんどん上昇し、それがカビや結露の原因になるのです。
これでは健康にも悪影響ですよね。

スポンサードリンク


暖房を切ったら必ず加湿器も切って寝るようにしましょう。

また加湿器を置く位置にも注意が必要です。
なんとなく部屋の角、隅に置いたほうが効果がありそうと思いがちですが、これもNGです。

部屋の角に置くと、水分を含んだ空気が壁の部分に集まり、こちらもカビの原因に。
理想的な置き場所は、部屋の真ん中です。

あまり大きくないものであればテーブルの上に置くのがオススメ。
また、エアコンの風を使い、空気を循環させるようにしてみましょう。

蒸気を直接肌には当てない

そしてもう一つのNGが、加湿器の蒸気を肌に当てること。

そもそも加湿器は、部屋の湿度を上げるもの。
直接肌にその蒸気を与えても、保湿になはらないのです。

肌用ではないので、粒子が細かいわけではなく、水分を与えることで逆に蒸発しやすくなり、それが潤いどころか余計に肌を乾燥させてしまうことに。
加湿器で美肌もゲット、と思いがちですがそうではなかったということです。

加湿器はあくまでもお部屋用といことを覚えておきましょう。

上手に使って快適な冬を

自分の加湿器の使い方、間違っていたというかた、意外といるかもしれませんね。

快適な環境で過ごすためにも、使い方をよく知っておくことは大事ですね。
きちんと使えば、お部屋もそしてあなたの健康も守ってくれます。

風邪知らずの温かい冬を過ごしましょう。

スポンサードリンク

 - 健康

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


上の計算式の答えを入力してください

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

インフルエンザでも外出したい子供はどうする?発熱なければ可能?

寒くなってくると、お子様の健康がより一層心配になってきますよね。 特に気をつけな …

熱中症の症状と対策法とは?頭痛や下痢の時はどうする?

これからの暑い季節、熱中症にかかることも多くなってきます。 スポンサードリンク …

立ち仕事で足裏が痛い!原因を見つけて痛みを解消する方法

皆さん、連日の立ち仕事、本当にお疲れさまです。 スポンサードリンク 立ち仕事をし …

花粉症か風邪かわからないと困るね!違いを知って病院で検査しよう

くしゃみや鼻づまり、鼻水の症状があると、「風邪をひいたかな?」と思いがちですが、 …

インフルエンザの解熱剤で市販薬は禁忌?イブプロフェンは?

インフルエンザにかかってしまうと38℃以上の高熱や体中の筋肉痛などに襲われますね …

インフルエンザが完治するまでの日数は?判断の基準や証明の方法は?

インフルエンザにかかってしまうと、外出はできないし、もちろん仕事にも行けません。 …

熱中症で下痢と発熱が治らないのはいつまで?

暑い季節に気をつけたいのが熱中症ですね。 スポンサードリンク ちゃんと水分補給も …

インフルエンザの症状が軽いのは予防接種したから?免疫力は乳酸菌?

インフルエンザにかかったかもしれないけど症状が軽い。 スポンサードリンク 高熱が …

高齢者の夏の健康管理は?脱水予防や食欲不振はどうする?

梅雨の季節から夏本番まで気温の変化も大きく特に高齢者の健康が心配な季節ですね。 …

インフルエンザについての記事一覧まとめ

このブログの中でインフルエンザについて書いてある記事を一覧でまとめています。 1 …