ハッピーになれる情報ブログ

ハッピーになれるような情報を書いてます。

フローリングの寒さ対策をすると子どもの怪我防止にもなる!?

      2022/10/03

掃除もしやすくておしゃれなフローリング。

今やどのご家庭でも、フローリングのお部屋はありますよね。
現在のライフスタイルには欠かせないフローリンングのお部屋。

畳もいいけど、スタイリッシュなのはやっぱりフローリングと思う方は多いかと思います。
わたしもフローリングの部屋で生活していますが、次第に寒くなってくる季節になると感じるのが床の冷えです。

自分の足も身体も冷えきるとともに、お子さんがいるご家庭では、風邪を引いてしまうんではないかと心配になってきますよね。
そんな時に、冬でも快適に過ごせる寒さ対策をご紹介いたします。

スポンサードリンク

フローリングが寒いのは底冷えが原因!

ではまずなぜフローリングの部屋が寒いのかについて簡単にお話いたします。

そもそも床が冷たいと、全体の温度も下がり、部屋も温まりきらずに寒くなっていくということです。

部屋の隙間から入ってくるつめたい風も寒さの一因ですが、床の冷たさも寒さの一つの原因になっているのです。
そして、寒い部屋をもっと暖かくしようとして暖房をあげれば、余計に暖房費がかさんでいくことになりますね。

暖房で暖められた温かい空気は、どんどん上の方へ上がっていきます。
なので、床はなかなか温まらず暖房を強くしていくことが結果的に暖房費を上げてしまうことに。

とても悪循環で、不経済ですよね。

この悪循環から解放されれば、お部屋も快適にそしてエコに冬を過ごせ、また赤ちゃんやお子さんにも優しい快適なお部屋をキープすることができます。
床が原因でお部屋が冷えるということですから、床を暖かくしていくのはとても重要なことなのです。

そこで、床の底冷えを抑えて、家族みんなが暖かく安全に過ごせるアイテムをご紹介いたします。

スポンサードリンク


コルクマットなら子どもも安心

こちらのパズルのように組み合わせて敷いていけるコルクマットはオススメです。

冬場は床を暖かくしてくれるとともに、赤ちゃんやお子さんがいるお家でも安全。
転倒しても怪我をしにくいということと、マンションにお住まいでしたら、階下への騒音対策にもなるという優れものなのです。

フローリングだけだったらこうはいきませんよね。

この安心して使えるマット。
ちょっと構造についてお話しすると、基本はスポンジ素材が使われていて、表面にコルクを貼り合わせて作られています。

弾力性があるのはその素材のおかげ。
素足でもなんとなくあったかく感じたり、肌触りの良さもオススメポイント。

そしてもう一つのお勧めできる点は、滑らないことです。
これはコルクの抵抗によるもので、フローリングはツルツル滑ってとても危険ですが、これなら転んでもクッション性のある素材が吸収してくれます。
ママも安心ですね。

選ぶときのポイントととしては、赤ちゃんのこと考えたらなるべく厚いものにしましょう。

衝撃からより守ってくれますし防音対策としても強力です。

安全で暖かくエコな冬を

いかがでしたか?

これから日に日に寒くなってきますよね。
本格的な冬が来る前にしっかり準備して快適な冬を迎えましょう。

このマットなら一年中使えるので、とてもエコですね。

しかも安全なので、ママの心配事も減るわけです。
ぜひ使ってみてくださいね。

スポンサードリンク

 - 生活

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


上の計算式の答えを入力してください

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

エアコンのカビ防止には暖房運転が効果的なの?送風でも良さそうじゃない?

久しぶりにエアコンをつけるときに決まって変な匂いがしませんか? この匂いとても気 …

エアコンの暖房を使うときは加湿した方がいいの?乾燥しない対策は?

冬の暖房対策、皆さんはどんな暖房器具を使っていますか? 石油ファンヒーター、オイ …

結婚式前にブライダルエステは必要?背中ニキビはシェービング?

結婚式が決まって準備を始めるとブライダルエステのことが気になりますね。 スポンサ …

サプライズが嫌いな彼氏を驚かせるには?なんでもない日を狙う?

二人にとって大切な記念日や、彼氏の誕生日にとっておきのサプライズをして驚かせたい …

羽毛布団はいつから使う?洗濯は自宅で?打ち直しで寿命伸びる?

羽毛布団は軽くて温かいというイメージがありますね。 スポンサードリンク 最高級の …

初盆にふさわしい服装は何を着ればいいの?男性・女性・子供の基本

スポンサードリンク 初盆に招かれたときに、悩むのが服装ではないでしょうか? 喪服 …

一年生を鍵っ子にしても大丈夫?鍵のもたせ方を工夫すれば防犯できる?

「鍵っ子」という言葉。 私の子供の頃は周りに「鍵っ子」という子はそんなにいなかっ …

子供服のお下がりは迷惑なんだけど処分してもいい?欲しい人いる?

自分のファッション同様、お子さんの服にも気を使っているというママは多いですよね。 …

自由研究で中学生が理科で苦労する?簡単にテーマが決まる?

待ちに待った夏休みが始まっても遊んでばかりはいられませんね。 スポンサードリンク …

スムーズなアパート退去のために!風呂のカビを綺麗にする方法

アパートからの引っ越しを決めてからは、慌ただしく準備がいろいろと始まりますよね。 …