ハッピーになれる情報ブログ

ハッピーになれるような情報を書いてます。

どっちにする?床暖房とパネルヒーターを徹底比較!

      2021/09/05

そろそろまた寒い冬がやってきます。
皆さんはもう暖房対策を始めていますか?

女性は冷え性に悩まされている人、多いですよね。
冬場は特に足元の冷えは特に気になるところではないでしょうか?

そんな時に温めてくれる暖房器具。
部屋も体も温めて、快適な環境の中で冬を乗り切りたいですよね。
これから暖房器具を買おうと思っている方、どんなものにしようかアイデアは決まっていますか?

冬は苦手だからとにかくあったかくなりたい。
そして足元はもとより体全体が温まって、安全で、しかも経済的なものってないかな?と思うけれど、どれがいいのかわからないし、だからといって適当には選びたくない、と思うもの。

洋服やコスメ、何を買うにしても比較してどちらが自分にとっていいか考えますよね。
そこで今回は、暖房器具として便利な二つ、床暖房とパネルヒーターを徹底比較してみたいと思います。

どちらが自分のライフスタイルにあっているかをチェックしてみてください。
きっとあなたの暖房対策のアイデアになると思います。

スポンサードリンク

床暖房のメリットとデメリット

では最初に床暖房について。

快適な環境で温まりたい、という方に床暖房は人気です。
そのメリットは、

メリットその1 足元が温まりとにかく圧倒的な快適さ、ということです。

体がじんわりと温まるという快適さは他の暖房器具では感じられないものと言われるほど。
そして足元から温まるので、冷え性の改善、リラックス効果で快適な睡眠も。
女性にとって嬉しい効果が期待できます。

メリットその2 風が出ない

そしてエアコンやファンヒーターのように風が発生しないので、ホコリも舞いにくく、部屋の空気も汚れにくいのです。
赤ちゃんがいるおたくでも安心。

メリットその3 結露が発生しない

冬場の暖房で気になるのがこの結露。
暖房を使うたびに出る結露が、床暖房なら心配しなくていいのです。

メリットその4 音がない

意外と暖房器具から発生する音が気になったりしませんか?
床暖房は無音。快適にすごせます。

ここまでがメリットです。
床暖房最高!と思いますが、デメリットについてもチェックしてみましょう。

デメリットその1 初期費用が高い。

これが最大のネックになるかも。
導入するには50万円から100万円ぐらいと、種類によっても変わりますがとにかく高いのです。

デメリットその2 暖かくなるのに時間がかかる

ゆっくりじんわりと温めてくれるので、全体的に暖かくなるのに時間がかかります。
朝の出かける前の忙しい時間帯などは不向きかも。

デメリットその3 光熱費が高い

こちらも気になるところ。
快適さは保証できますが、そのぶんエアコンの約1.5倍くらいの光熱費はかかると言われています。

スポンサードリンク


パネルヒーターのメリットとデメリット

なるほど床暖房についてわかったところで、今度はパネルヒーターについてです。

メリットその1 持ち運びが便利

軽いので部屋を移動したい時も、部屋の中で位置を変えたい時でも簡単に移動できます。
これは女性にはいいですね。
エアコンのように固定されていないというのは素敵なメリット。

メリットその2 風が出ない

こちらも床暖房と同様風が出ないので、ホコリが発生しにくい、快適な空気環境を保てます。

メリットその3 火事の危険性が少ない安全性

灯油を使わないので、補給する手間もありませんし、でとても安全です。

そしてデメリットは、

デメリットその1 電気代が高い

じんわりとした暖かさは快適なのですが、パネルヒーターも電気代がかさむというデメリットがあります。

デメリットその2 大きな部屋に対応できない

地域性にもよりますが、広いリビングにパネルヒーターだけでは物足りないかも。
洗面所やキッチン、ベッドルームなど、ちょっとあるといいかなというスペースには最適なので、場所や生活環境によって使い方を変えてみるといいでしょう。

悩める冬の暖房対策のヒントに

いかがでしたか?

メリット、デメリットをチェックしてみると、それぞれのポイントが見えてきますね。
選ぶときのヒントとして自分の生活環境や、住んでいる地域によって考えてみるといいでしょう。

自分にあった暖房のスタイルで、風邪知らずの快適な冬を過ごしましょう。

スポンサードリンク

 - 生活

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


上の計算式の答えを入力してください

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

洗濯機の排水があふれると困っちゃうね!排水口のつまりのせい?

毎日の家事って本当に大変ですよね。 部屋の掃除に食事の支度、そして洗濯。 洗濯に …

賃貸で鍵交換を勝手にしたら管理会社に費用取られる?

賃貸マンションに引っ越したけれど、防犯のことを考えると「鍵」についても心配になり …

新幹線の多目的室は授乳のために予約はできる?ケープを使うのはマナー違反?

赤ちゃんを連れて旅行や帰省をする場合、移動に関しては色々と悩んだりすることがあり …

たったこれだけ!掃除機のフィルターの代用品になるものとは!

私は、長年花粉症で苦しんでおり、 掃除機がけとそのフィルター掃除の際、 いつも咳 …

オイルヒーターの仕組みを知ると欲しくなっちゃう!デメリットもあるよ!

最近では暖房器具の中でオイルヒーターが注目されていますね。 安全性が高いから赤ち …

エアコンの酸っぱい臭いで冷房が使えない!原因は何なの取り方はあるの?

夏場の部屋の冷房にエアコンを使っている方は多いと思います。 大活躍する便利なエア …

気になる網戸の掃除!アパートはグッズを使ったら楽にできる?

年末の大掃除!! 網戸の掃除が面倒くさい・・・ そう思われている方々は多いのでは …

エアコンをドライにすると臭い!吹出口を掃除してないからな?

暑いので毎日エアコンをフル回転。 エアコンは夏には欠かせないものですよね。 でも …

エアコンの除湿で部屋干しでも乾く?冷房が涼しいから効果的?

梅雨になると、洗濯物が乾かなくなることが多いですよね。 雨の日が多いので、部屋干 …

新築でもカビの対策はしないとダメ?原因を知って対策をしておかないとね

新築のお家へお引越しされた方。 この部屋にはこれをおきたい、こんな家具が欲しいな …