ハッピーになれる情報ブログ

ハッピーになれるような情報を書いてます。

一年生の子供が朝から泣くのは何が原因なの?小学生には抱えきれない不安かも

   

4月は新しいことがたくさん始まる季節でもありますね。

新一年生となって、新しい生活が始まった子供。
毎日元気に学校は通っていることかと思います。

そんな時、朝学校に行きたくないと言って泣きじゃくってしまうお子様をお持ちの方もいらっしゃるかと思います。
家を出る前まではとても元気なのに。

どうして?と心配になってしましますよね。

今回は、子供が朝に学校に行きたいくないとと言ってないてしまう子供について、その心理と解決策をご案内いたします。
心配されているママはぜひチェックしてみてくださいね。

スポンサードリンク

一年生の子供が朝から泣くから困っちゃう

学校に行く時間になると、ぐずぐずし始めて泣き始めてしまう子供、意外と多いと思います。

原因を探りたいけど聞いても何も答えてくれない。
だからと言って、無理やり引っ張って連れて行くわけにもいかないし。

とにかくママとしては学校で何かあったのか、いじめられているのかなど心配になってしまいますよね。

いじめかな?と勘ぐってしまいがちですが、こう言った場合では学校が、とか友達がという理由ではない場合が多いのです。
まだ学校が始まって間もなければ、周りの子供も同じ環境であるので、学校が嫌い、周りの子供にいじめられるというのは考えにくいです。

では何が原因なのでしょうか?

小学生は不安があって泣くんだよね

小学校一年生の子供が朝から泣くのは、「不安」から来るケースが多いと言えるでしょう。

スポンサードリンク


その不安とは、小学校という新しい環境へ対するもの。
その中でどれが、そして何が不安という具体的なものではなく漠然と感じている「不安」と言えるでしょう。

新しい環境に順応して行く不安とは、子供だけでなく、大人も同じです。
誰でもそう感じたことがありますよね。

胃が痛くなったり、体調を壊したり、憂鬱になることも。

それと同じように小さな子供も新しい環境に慣れていないので、親にいてほしい、ずっといたいと思いそれが泣いてしまう原因なのです。

子供の不安を解消してあげよう

子供が抱えている不安を少しづつ解消してあげられるようにして行きましょう。

ここで、「どうして嫌なの?なんで学校へいかないの?泣いちゃダメ。」などというのは逆効果です。
受け止めて、長い目で見てあげることが重要です。

例えば、学校に一緒に行ってあげるとか、集合場所まで行ってあげるといいでしょう。
そして学校から帰ってきたら、話をきちんと聞いてあげて、学校でどんなことがあったのか積極的に話してもらえるように促していきましょう。

そして「今日も頑張ったね。学校楽しくてよかったね。」と言ってあげるといいですね。
そうすることによって子供も次第に不安が少なくなり、普通に学校に行くことができるようになるはずです。

急にはそうならなくても徐々に自分で行動できるように導いてあげられるといいですね。

環境の変化は誰にとっても大変なこと

大人同様、子供も新しい環境になるとなれるまで対応しきれないことがあります。

サポートしながらも温かく見守ってあげましょう

スポンサードリンク

 - 生活

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


上の計算式の答えを入力してください

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

子供が小学生になってもフルタイムで働ける?疲れるから仕事辞める?

お仕事と子育てを頑張っているママ。 毎日目まぐるしく過ぎていきますよね。 このル …

結婚式の電報は呼ばれてない時はどうする?例文で友人は旧姓?

友人や知り合いが結婚することを知ってお祝いしたいけど結婚式には呼ばれなかった。 …

これでもう迷わない!お風呂は大掃除の順番を間違うと大変!

秋風を感じるともう年末はそこまで。一年って本当にあっという間ですね。 12月に入 …

結婚式の電報の送り方と祝電に必要な情報は?禁句は使わないでね!

仲良しの友達の結婚式が決まったら出席してお祝いしてあげたいですね。 でも結婚式の …

ストローマグはカビが気になるね!ストローの洗い方には消毒が必要?

赤ちゃんの水分補給に欠かせない便利アイテムがストローマグ。 スポンサードリンク …

子供服のお下がりは迷惑なんだけど処分してもいい?欲しい人いる?

自分のファッション同様、お子さんの服にも気を使っているというママは多いですよね。 …

ファンヒーターは湿気の対策をしないとダメなの?グッズで楽しくね!

冬の間活躍してくれる暖房器具のファンヒーター。 手軽に部屋を暖められるけど窓枠の …

引越してもナンバープレートはそのまま変更したくないんだけどね

引っ越しすると様々な手続きが必要になって来て面倒に思いますよね。 家の片付けもま …

冷蔵庫はゴムパッキンも掃除しておくと気持ちがいいね!

冷蔵庫は意外と汚れやすいものですよね。 いつの間にか賞味期限が切れたものがずっと …

エアコンがカビ臭いのは原因がある!掃除と対策をしてね

夏の始まりに、久しぶりにエアコンをつけたら、なんかカビ臭いと感じたことはありませ …