一年生の子供が朝から泣くのは何が原因なの?小学生には抱えきれない不安かも

4月は新しいことがたくさん始まる季節でもありますね。
新一年生となって、新しい生活が始まった子供。
毎日元気に学校は通っていることかと思います。
そんな時、朝学校に行きたくないと言って泣きじゃくってしまうお子様をお持ちの方もいらっしゃるかと思います。
家を出る前まではとても元気なのに。
どうして?と心配になってしましますよね。
今回は、子供が朝に学校に行きたいくないとと言ってないてしまう子供について、その心理と解決策をご案内いたします。
心配されているママはぜひチェックしてみてくださいね。
一年生の子供が朝から泣くから困っちゃう
学校に行く時間になると、ぐずぐずし始めて泣き始めてしまう子供、意外と多いと思います。
原因を探りたいけど聞いても何も答えてくれない。
だからと言って、無理やり引っ張って連れて行くわけにもいかないし。
とにかくママとしては学校で何かあったのか、いじめられているのかなど心配になってしまいますよね。
いじめかな?と勘ぐってしまいがちですが、こう言った場合では学校が、とか友達がという理由ではない場合が多いのです。
まだ学校が始まって間もなければ、周りの子供も同じ環境であるので、学校が嫌い、周りの子供にいじめられるというのは考えにくいです。
では何が原因なのでしょうか?
小学生は不安があって泣くんだよね
小学校一年生の子供が朝から泣くのは、「不安」から来るケースが多いと言えるでしょう。
その不安とは、小学校という新しい環境へ対するもの。
その中でどれが、そして何が不安という具体的なものではなく漠然と感じている「不安」と言えるでしょう。
新しい環境に順応して行く不安とは、子供だけでなく、大人も同じです。
誰でもそう感じたことがありますよね。
胃が痛くなったり、体調を壊したり、憂鬱になることも。
それと同じように小さな子供も新しい環境に慣れていないので、親にいてほしい、ずっといたいと思いそれが泣いてしまう原因なのです。
子供の不安を解消してあげよう
子供が抱えている不安を少しづつ解消してあげられるようにして行きましょう。
ここで、「どうして嫌なの?なんで学校へいかないの?泣いちゃダメ。」などというのは逆効果です。
受け止めて、長い目で見てあげることが重要です。
例えば、学校に一緒に行ってあげるとか、集合場所まで行ってあげるといいでしょう。
そして学校から帰ってきたら、話をきちんと聞いてあげて、学校でどんなことがあったのか積極的に話してもらえるように促していきましょう。
そして「今日も頑張ったね。学校楽しくてよかったね。」と言ってあげるといいですね。
そうすることによって子供も次第に不安が少なくなり、普通に学校に行くことができるようになるはずです。
急にはそうならなくても徐々に自分で行動できるように導いてあげられるといいですね。
環境の変化は誰にとっても大変なこと
大人同様、子供も新しい環境になるとなれるまで対応しきれないことがあります。
サポートしながらも温かく見守ってあげましょう
関連記事
-
-
会社の飲み会に行きたくない時の断り方や言い訳をサラリーマンは嫌い?
スポンサードリンク 忘年会や新年会を始め会社では飲み会が多数開催されますね。 飲 …
-
-
水道の元栓を勝手に開けると大変なことに!止められたらすぐ支払い
毎月の公共料金の支払い、うっかり忘れていることってありませんか? でも払わないで …
-
-
掃除機のフィルターから臭う!?掃除機の正しいお手入れ法
毎日の部屋の掃除に欠かせないのが掃除機ですね。 床のホコリをとってくれたり、部屋 …
-
-
赤ちゃんと大浴場に入りたいけど温泉のマナー的にはどうなの?
温泉好きな方、家族と一緒に楽しみたいですよね。 スポンサードリンク 赤ちゃんがい …
-
-
ファンヒーターは湿気の対策をしないとダメなの?グッズで楽しくね!
冬の間活躍してくれる暖房器具のファンヒーター。 手軽に部屋を暖められるけど窓枠の …
-
-
小学生の夏休みの自由研究のテーマとまとめ方!1日で簡単?
小学生にはとっても楽しい夏休みですが、宿題もやらないといけないので遊んでばかりは …
-
-
手作りのケーキの持ち運び方法はこれ!時間がかかっても崩れない
パーティーシーズンにはケーキを作ってお友達に振る舞いたいという方多いですよね。 …
-
-
車の静電気は対処できる?予防したり除去するアイテムとは?
スポンサードリンク 空気が乾燥している季節に車に乗ると怖いのが静電気ですね。 突 …
-
-
部屋の乾燥はコップ一杯の水を置くだけで加湿効果があるの?
寒い冬。 暖房は欠かせませんね。 エアコンをつけ続けたりヒーターを使ったりしてお …
-
-
静電気体質の原因とは?対策と改善で静電気が怖くなくなる?
スポンサードリンク 空気が乾燥してくる季節になると怖いのが静電気ですね。 ひどい …