パネルヒーターを掃除しよう!ほこりを綺麗にするには?
2018/11/19

日に日に寒くなってきましたね。
そろそろ暖房の支度、またはもう使い始めたという地域の方も多いのでは?
季節ものの器具は、使う時期が限られているので、シーズン後やシーズン初めには、お掃除をする必要があります。
使っているうちに溜まったほこりには、アレルゲン物質も含まれているので、そのまま使い続けると、埃ごと温めるようになってしまうことに。
健康を害する危険もありますね。
でも、きちんとクリーニングすれば、快適な環境で、そして器具自体を長持ちさせることができますよ。
とは言っても、実際毎シーズンごときちんと掃除をしている人もそういないのでは?
去年もきちんと稼働したし、と思っていてもホコリや汚れは蓄積されていくもの。
そこで今回は、冬によく使われている暖房器具、パネルヒーターの掃除についてお話しします。
購入して以来初めて掃除をしようと思っている方、上手な掃除の仕方がわからないという方、是非チェックして見てくださいね。
隙間用クリーナーでほこりをキャッチ

パネルヒーターの掃除は細かい部分、特にパネルの隙間の部分は気になるところ。
でもこの部分お掃除は結構厄介なもの。
でもこんなアイテムがあればホコリを綺麗にキャッチ。
![]() [REDECKER/レデッカー]隙間ブラシ(山羊毛)
|
こちらは、レデッカー社の隙間ブラシ。
レデッカーはドイツ生まれのブラシブランドで、良質な天然素材を使用して作られている、何十年と使い続けられるという高品質で高機能のアイテムを展開しています。
おしゃれなフォルムなので、掃除も楽しくなるし、いかにもありがちな掃除道具と違って、見えるところにおいても大丈夫。
かなり細いところにもスッと入るので、お使いのパネルヒーターの隙間が細いという方はこちらが断然お勧め。
またはこちらの隙間掃除クリーナーで、パネルヒーターの隙間を掃除します。
![]() 【送料無料】すきまソージースペア付
|
これは部屋中の隙間にも活躍しそうですね。便利で万能アイテムです。
毎日のお手入れで綺麗な状態を保とう

そして大切なのは、日頃からホコリを溜め込まないようにマメにお掃除することです。
先ほどご紹介したアイテムを使うことはもちろん、ホコリがたまる前に、ドライヤーなどで、ホコリを吹き飛ばすといいでしょう。
掃除機で吸い込むより、こちらの方が効果がありますよ。
そしてヒーターの周りについた汚れは、湿った布で汚れを落としてから、乾いたタオルで拭き取るようにしましょう。
これでいつでも綺麗なヒーターをキープしながら快適に部屋を暖めてくれるはず。
また、分解して掃除しょうとするのは危険ですし、故障の原因にもなるので、どうしてもしたいときは業者に頼みましょう。
さいごに
本格的に寒くなる前に、きちんと掃除を。
意外と簡単にできるヒーターの掃除。
習慣にしてしまえば、キレイな状態をずっと保つことができますね。
クリーンな空気で温まりながら風邪知らずの冬にしましょう。
関連記事
-
-
たったこれだけ!掃除機のフィルターの代用品になるものとは!
私は、長年花粉症で苦しんでおり、 掃除機がけとそのフィルター掃除の際、 いつも咳 …
-
-
静電気体質の原因とは?対策と改善で静電気が怖くなくなる?
スポンサードリンク 空気が乾燥してくる季節になると怖いのが静電気ですね。 ひどい …
-
-
大掃除で網戸を簡単に掃除するには掃除機か簡単にグッズを使うか?
大掃除のときくらいしか網戸の掃除をしないけど簡単に済ませたいですよね。 スポンサ …
-
-
新築なのに床下からカビの臭いがするなんて!対策は業者に任せる方がいい?
新しいうちに引っ越して、やっと落ち着いたと思ったら家に問題が出てきたということを …
-
-
インパクト大!?プレゼントは渡し方が面白いと喜びが倍増するね
誕生日、クリスマス、記念日など、プレゼントをもらったり渡したりする機会はたくさん …
-
-
マンションが乾燥したら加湿器を使ってもいいの?気密性のせいで結露しちゃう
冬は暖房器具をフル回転。 寒さ対策には欠かせないですよね。 寒いのは嫌だし風邪は …
-
-
車の静電気は対処できる?予防したり除去するアイテムとは?
スポンサードリンク 空気が乾燥している季節に車に乗ると怖いのが静電気ですね。 突 …
-
-
義母が孫にプレゼントをくれないのは嫁が嫌いだから?なつかないから?
義母との関係は良好ですか? 仲良し、というまでではなくても、そこそこうまくいって …
-
-
イヤイヤ期のひどい癇癪の対応がわからなくてイライラはいつ終わるの?
お子さんが育っていく過程で、「癇癪(かんしゃく)」は避けては通れない、子育ての大 …
-
-
ファンヒーターの臭いを対策でどうにかしたい!原因は灯油か
寒い冬に大活躍する暖房器具といったらファンヒーターですね。 部屋をすぐに温めてく …