体を温めるストレッチは何がいい?夜は寝る前に朝はこれが効果的!
2018/10/19

冬の寒さが身にしみるこの時期は体も冷えて辛いですね。
体が冷えると寒くて夜も寝付けない、風邪をひきやすくなるなど悩みも増えますね。
暖房や厚着で温まるのが手軽ですが体の中から温まるストレッチで寒さを乗り切りませんか。
体を温めるにはストレッチが手軽でいいよ

冬になると寒さと一緒に体の冷えも感じて辛い思いをしているのではないでしょうか。
部屋の中なら暖房で温まったり、外出には厚着をしたりして体を温めてたりしますよね。
それでも体の外から温めているだけだから、体の芯まで温まらずに体の冷えを感じてしまいます。
体が冷えやすい人は普段の運動不足などで体内で熱を作るのが苦手になっていたりするんですよ。
体を動かさないことで体が冷えてしまい、体が縮こまってますます体を動かさなくなるという悪循環になっているかもしれませんね。
運動などで体を動かせば筋肉が体内で熱を作って体の中からポカポカ温まります。
体を動かすことで血行も良くなり体の隅々まで血液の流れが良くなって作られた熱も手足の先まで運ばれて暖かくなるんですよね。
でも運動が苦手だったり、日々の勉強や仕事が忙しくて運動をしている時間がない人も多いんですよね。
そんなときにオススメなのがストレッチですね。
ストレッチなら運動が苦手でも手軽にできますからね。体を激しく動かさなくてもしっかり体を動かせます。
冷え性の人に多いのが血液の流れが悪いということなんです。
血液の流れを改善するストレッチを続けると冷え性を改善できるかもしれないですよ。
体全体の血流を良くするには下半身から心臓へ血液を押す力が強くないといけません。
下半身をストレッチすることで下半身から血液を返す力が強くなって全身の血流が良くなるんです。
意外と簡単なストレッチで血流が改善されますよ。
無理はしないように加減しながら続けてみましょう。
夜は寝る前のストレッチでグッスリ眠ろう

冷え性の人は夜に足先が冷えてなかなか寝付けないこともありますよね。
靴下を重ね履きして温かくして寝ている人も多いですよね。
足先が冷えるのも足首や指先をあまり動かしていないのが原因だったりします。
お風呂あがりなど体が温まってリラックスして柔らかくなっているときに足のストレッチをすれば効果的ですね。
簡単なストレッチで末端の冷え性が改善できそうですよ。
こちらの運動も超簡単だけど冷え性の改善の効果が期待できますね。
この運動は寝る前だけじゃなくて昼間イスに座っている時にもできる運動なのでチョット開いた時間にやっておけば夜寝付きが良くなりそうです。
ストレッチは朝やっておくと効果が期待できるね

寝る前のストレッチでポカポカぐっすり眠れたとしても寝ている間は運動をしていないのでまた血流が悪くなっているかもしれませんね。
なので朝起きてから血流改善に効果的なストレッチをしておくと昼間も体の冷えには悩まされずに済みそうです。
やはり血流が悪くなるのは下半身からの血液を心臓に送り返す力が弱くなってしまうことです。
下半身の血液を送り返すのに活躍するのがふくらはぎの筋肉なんです。
ふくらはぎのストレッチをして筋肉を動かしておくことで全身の血行を良くすることができるんです。
ストレッチも難しい動きではなくて簡単にできるので毎朝の習慣にしてみるといいですね。
あとは気付いた時や気分転換にかかとの上げ下げをしてふくらはぎの筋肉を動かすのもいいですよ。
立っていても座っていてもかかとを上下させると、ふくらはぎに力が入るのがわかりますよね。
こまめにふくらはぎの筋肉を動かしてストレッチしておくことで全身の血流が良くなります。
まとめ
冬の寒さに体が冷えてしまうならストレッチで体の中から温めましょう。
血流が良くなって体温が上がると基礎代謝や免疫力が上がって健康にも良いんです。
簡単なストレッチから始めて体が冷えないような体を手に入れちゃいましょう。
関連記事
-
-
赤ちゃんと新幹線にひとりで乗るのが不安!泣くのはどうする?
赤ちゃんと一緒の旅。 新幹線などでの長距離移動は色々と気を使いますよね。 しかも …
-
-
ランドセルの選び方のコツは購入時期?神田屋はオーダーメイド?
来春、新一年生になるお子さんの小学校入学の準備で悩むのがランドセル選びではないで …
-
-
義実家へ帰省するのが憂鬱だから夫と喧嘩しちゃう!上手い断り方ないかな?
ゴールデンウィークやお盆、お正月など、大型連休を利用して実家に帰省するご家族は多 …
-
-
お盆の祭壇の飾り方の配置は?片付けはいつするの?
お盆はご先祖様が家に帰ってくる大切な行事ですね。 スポンサードリンク 気持よく帰 …
-
-
パネルヒーターを掃除しよう!ほこりを綺麗にするには?
日に日に寒くなってきましたね。 そろそろ暖房の支度、またはもう使い始めたという地 …
-
-
加湿器の置き場所は高さが大切!エアコンとの位置関係もね!
冬の寒い時期に気になるのが部屋の空気の乾燥ですね。 暖房器具を使うとますます乾燥 …
-
-
新築でもカビでクローゼットが大変なことに!原因の防止策で衣類を守ろう
湿気の多い日本で暮らしていくのに注意したいのは湿気やカビ対策。 引っ越したばかり …
-
-
結婚式前にブライダルエステは必要?背中ニキビはシェービング?
結婚式が決まって準備を始めるとブライダルエステのことが気になりますね。 スポンサ …
-
-
一年生を鍵っ子にしても大丈夫?鍵のもたせ方を工夫すれば防犯できる?
「鍵っ子」という言葉。 私の子供の頃は周りに「鍵っ子」という子はそんなにいなかっ …
-
-
子供が小学生になってもフルタイムで働ける?疲れるから仕事辞める?
お仕事と子育てを頑張っているママ。 毎日目まぐるしく過ぎていきますよね。 このル …