お盆の時期の海は霊がいるから危険?くらげに注意する?

お盆に帰省や旅行で海や川へ行く人も多いですが、お盆に海へ行ったらダメって言われたことないですか。
お盆に海へ行くと霊に足を引っ張られるから危ないなんて言われたりしますが本当はどうなんでしょう。
お盆の海に霊がいるのか、どんな危険があるのかなど紹介します。
お盆の海で霊に悪さされる?
昔からお盆の時期の海には霊がたくさんいて悪さをするから海に入ってはダメだという話をよく聞きますね。
お盆でお墓参りの帰省や旅行などで海や川へ行くと子供は水に入りたがるんですよね。
お盆の間は水遊びはダメだよって言っても理解してくれなくて困ってしまいますね。
お盆の時期は水の事故のニュースをよく聞くので霊の仕業なのかぁとも思いますが、普段海や川に入らない人がお盆の時期に水遊びをするので事故が増えてしまうのかなぁという感じですね。
海水浴場なら安全かもしれないけど、人混みを避けて整備されていない海岸などで泳いだりすると岩場に足を取られるとか、急に深くなっていたなど予想外の事が起こってパニックになって溺れてしまうこともあります。
川は流れが穏やかに見えても川底の方では流れが早かったり、渦を巻いていたりとこちらも予想外の流れで足を取られたり、立っていられなくなって流されてしまったりしてしまうこともあるので注意しないとね。
川は夕立で急に水量が増えて流れも早くなるので天気にも気をつけてないと危険なんですよね。
そういった事故の危険がお盆の時期に多いので子供には普通に注意するよりも、霊が悪さをするから水に近づいたらダメだよと注意してただけなのかもしれませんね。
お盆の海は危険がいっぱい?
お盆の事故の海は台風の影響などで発生する大きな波の土用波やうねりの影響で波にさらわれることもあります。
離岸流が発生すれば膝くらいの深さでも巻き込まれて引っ張られてしまうことがあるので、霊に足を引っ張られたかのように感じてしまうのかもしれません。
海は穏やかの時はなんともないですが、潮の満ち引きや風の影響で海の中はどうなっているのか分かりませんからね。
足元と海面で流れの方向が違ってたりすればバランスを崩して潜ってしまってパニックになったりすると危険です。
お盆の時期から海水の温度も下がってきたりするので、思ったより海水が冷たくて足がつったり心臓麻痺などの危険性も高くなるので事故が増えるんですよね。
夏の疲れがたまっている頃で海までの移動の疲れなどが重なって体力が落ちている時に海に入って体力を使い果たしちゃって溺れちゃうとか。
お盆の時期の海には様々な危険があるので危険を避けるために霊のせいにして海に入らせないようにしたのかもしれませんね。
お盆の海はくらげに注意!
お盆の頃は海にはくらげが発生する頃なのも危険ですね。
くらげに刺されるとかなり痛いですからね、ビックリして溺れちゃうかも。
一匹だけならまだいいけど大量にいるクラゲに囲まれちゃうとかなり刺されちゃいますね。
クラゲは結構目立たないので前触れもなくくらげに触ってしまって急に痛みが来るので、何が起きたのか分からずパニックになってしまいます。
くらげが足に触ってしまうと足を引っ張られたように思えてしまうのかもしれません。
お盆の時期にはくらげに刺されるかもしれないと思っているだけでも刺されたときの驚きが違うので覚えておいたほうがいいですよ。
まとめ
お盆に海や川へ行くと霊に足を引っ張られるかどうかは分かりませんが、事故が多くなるので気をつけたいですね。
お盆の時期は気温の変化や天候の変化が多いので海水温の低下や川の増水などに気をつけてください。
万が一水の事故にあってしまった時に一生悔やむことになってしまうので、霊による悪さが心配ならお盆の期間は海や川へ近づかないようにしましょう。
関連記事
-
-
さつまいもの保存方法とは?冷凍で焼き芋?作り方はレンジ?
さつまいもの収穫の時期がやって来ましたね。 スポンサードリンク 家庭菜園で大事に …
-
-
自由研究で中学生が理科で苦労する?簡単にテーマが決まる?
待ちに待った夏休みが始まっても遊んでばかりはいられませんね。 スポンサードリンク …
-
-
未成年でも一人暮らしする方法とは?保証人がいなくても手続きはできるの?
一人暮らしは、特に若いうちは自由になれるし、とても解放的な気分にさせてくれますよ …
-
-
ファンヒーターの臭いを対策でどうにかしたい!原因は灯油か
寒い冬に大活躍する暖房器具といったらファンヒーターですね。 部屋をすぐに温めてく …
-
-
大掃除は簡単に窓ガラスの拭き掃除をしたい!新聞紙やスクイージーで楽になる?
大掃除の時期になると悩ましいのが窓ガラスの掃除なんですよね。 スポンサードリンク …
-
-
ストローマグは臭いが気になる!洗う頻度が良くない?使い捨てにする?
ストローマグは、まだまだ自分で飲みものを飲むことができない赤ちゃんにとって便利で …
-
-
鍵の交換は義務でやってくれるのかな?立会できると安心だよね
引っ越しする際、安全面が一番大切なことですよね。 そこで入居する際に鍵をもらうこ …
-
-
結婚の祝儀の相場は兄弟だと?親は?渡すタイミングはいつ?
兄弟の結婚が決まるのは喜ばしいことですね。 スポンサードリンク ただ喜んでいるだ …
-
-
車の静電気は対処できる?予防したり除去するアイテムとは?
スポンサードリンク 空気が乾燥している季節に車に乗ると怖いのが静電気ですね。 突 …
-
-
新築は加湿器を使っちゃダメ?結露しやすくなる部屋の予防法とは?
お家を新築した方、新しい環境で快適に過ごしたいですよね。 夏は湿気が多く、冬は乾 …