読書感想文の中学生の書き方!短編小説やコンクール入賞作品を参考に!
2017/08/14

夏休みなどの宿題で読書感想文が苦手な中学生が多いですね。
本を読むのは苦手じゃないけど感想をどうまとめるかなど書き方がわからなくて困っているだけかもしれませんね。
読書感想文は書き方のコツさえ分かれば難しい宿題ではないんですよ。
読書感想文の中学生らしい書き方は?
読書感想文の宿題は小学生の頃からありますが、どんなことをどの様に書けば良いのか分からなくて適用に書いていましたよね。
本の内容をいくつかのブロックに分けて、ブロックごとにあらすじを書いて自分の感想を書いて、また次のブロックのあらすじと感想を書く、みたいな感想文を書いていたのではないでしょうか。
でも中学生になるとさすがにそんな感想文ではダメだろうなぁ、恥ずかしいなぁと思っているのではないでしょうか。
そもそも読書感想文の書き方なんて具体的には教えてもらってないんですよね。ただ課題図書などの中から好きな本を読んで感想を書きなさい、くらいの説明しかしてもらってないですよね。
読書した感想を書こうと思うと、「面白かった」や「楽しかった」など単純な感想しか思いつかなくて原稿用紙何枚にも書けるほどの感想なんて無いですよね。
ただの感想を書くのではなくて、本を読んで感じたことや思ったことをまとめて作文として書くようなものなんですよ。
・本を選んだ理由
本のタイトルが面白そうだった。表紙の絵が素敵だった。映画やドラマの原作本だった。好きな作家の作品だった。など。
・本を読んで感じたこと
タイトルから想像した内容と違っていた。表紙の絵と本の内容が合っていなかった。映画やドラマと原作の違い。など。
・本を読んで思ったこと
主人公や登場人物の気持ちが分からない。自分だったらあの場面で別の行動をするなぁ。など。
以上のようなことを他の人に分かりやすく説明するような感じの作文を書けばいいです。
簡単な粗筋を書いたほうが相手が分かりやすいだろうなと思えばあらすじも書く方がいいですね。
いきなり読書感想文を原稿用紙に書こうとすると何から書けばいいのか分からなくなって書けなくなるので、はじめに箇条書きでいいので下書きをしましょう。
どんな項目のことを書くのか整理して下書きをした後に決められた原稿用紙の文字数に合わせるように書くことを増やしたり減らしたりしながら最後に清書してくださいね。
読書感想文で短編小説の書き方は?
読書感想文を書かなければいけないけど、提出期限まで時間がない場合は短編小説の感想文がいいですね。
短編なので読む時間も短くて済みますし、感じたことや思ったこともポイントが絞りやすいですよね。
色々なことを書こうとしてまとまりが無くなっても感想文は書くのが難しくなってしまうので、気になったポイントを絞って書くほうが書きやすいかもしれません。
短編だから感想も短くて原稿用紙が余ってしまう時には短篇集の中の別の話も読んで感想を書けば原稿用紙は埋まりますね。
短編を読むのは短編集の中から読むと思うので、この短編集のなかからなぜこの短編を選んだのかなどの説明も書けるので文字数も稼げるんだよね。
読書感想文はコンクールの入賞作品を参考にする?
感想文をかけそうな気がしてきても中学生らしい感想文が書けるのか不安になることもあるね。
他の人がどんな感想文を書いているのか気になって自分だけが小学生みたいな感想文だったら恥ずかしいしね。
そんな時は読書感想文のコンクールで入賞した作品を読んでみるのがおすすめ。
読書感想文のコンクールのホームページで入賞作品を公開しているので中学生の部の作品を読んでみると感想文の書き方も分かりますよ。
こんな感じで書けばいいんだなぁというのが分かれば、本を読む時から「これについて書こう」など意識して読めるから苦手意識が無くなるかもね。
コンクールの入賞作品を読んだ読書感想文って有りかな?
|
![]() 考える読書(中学・高校・勤労青少年の部 第) 青少年読書感想文全国コンクール入選作品 [ 全国学校図書館協議会 ] |
まとめ
中学生になると読書感想文の書き方に悩みますよね。
小学生の頃のあらすじしか書いてないような感想文では恥ずかしい。
本を読んで感じたことや気になったことなどを他の人に分かりやすく説明する文章を書きましょう。
短編などをさくっと読んで感じたことを丁寧に書くのもいいね。
コンクールの入賞作品を読んでみると読書感想文の書き方が理解できるかも。
読書感想文は苦手意識を無くして楽しく済ませちゃいましょう。
関連記事
-
-
お盆の時期の海は霊がいるから危険?くらげに注意する?
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 お盆に帰省や旅行で海や …
-
-
義母からのプレゼントはいらないんだけど断り方が難しいよね!
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 プレゼントっていただけ …
-
-
ファンヒーターから煙と臭い!故障か区別する方法
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 寒い季節には欠かせない …
-
-
風呂の鏡に付いてるのはカビなの?綺麗にする方法はある?
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 皆さんのご家庭のお風呂 …
-
-
部屋の乾燥はコップ一杯の水を置くだけで加湿効果があるの?
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 寒い冬。 暖房は欠かせ …
-
-
新築でもカビでクローゼットが大変なことに!原因の防止策で衣類を守ろう
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 湿気の多い日本で暮らし …
-
-
さつまいもの美味しい品種は焼き芋でカロリーが高い?
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 さつまいもの美味しい季 …
-
-
水道の元栓を勝手に開けると大変なことに!止められたらすぐ支払い
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 毎月の公共料金の支払い …
-
-
冬は体を温める食べ物でポカポカ!ダイエット効果もあるコンビニ弁当は?
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 冬の寒い日には温かい食 …
-
-
パネルヒーターを掃除しよう!ほこりを綺麗にするには?
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 日に日に寒くなってきま …