エアコンは冷房と除湿のどちらが節約できるかは温度による?
2018/09/23

エアコンは夏には欠かせませんよね。
毎日フル回転で使っているかと思いますが、この時期多くの電気代をしめるエアコン。
電気代もきになるところです。
ところで、エアコンには、冷房と、除湿の機能がありますが、あなたはどちらを主に使っていますか?
電気代のことを考えると、除湿の方が安いとか、除湿の方が高いと聞いたりもします。
本当のことろはどうなのでしょうか?
今回は冷房と除湿の電気代についてご案内いたします。
どちらが節約できるのかチェックしてみましょう。
エアコンは冷房と除湿のどちらが節約できるの
ではどちらが節約できるのか?
ここで冷房と除湿の機能について簡単にチェックしてみると、
冷房は、温度を下げることを優先した機能で、
除湿は、湿度を下げることを優先した機能ということになります。
冷房も除湿も、仕組みは同じで部屋の空気を冷やすことによって、結露として溜まった水分がホースから外に排出されます。
どちらも温度、湿度を下げることができます。
そして冷房は、設定温度になるように運転しますが、除湿は目標の湿度になるように運転するということ。
ポイントは、どちらを選ぶか、ということですね。
また除湿には二つの機能があり(ない場合がります)
「弱冷房除湿」と「再熱除湿」といいます。
簡単にいうと
弱冷房除湿は、弱い冷房と同じようなもの。
部屋の湿度を下げますが、部屋の温度も下げます。
再熱除湿は、部屋の温度を下げないで湿度だけを下げるもの。
一度冷やした空気を温めなおしてから部屋に戻すというものです。
電気代に関しては、除湿の方が高いということも聞いたりしますが、それは除湿機能が高いということ。
これらをエアコンの電気代で比べると、安い方から、
弱冷房除湿、冷房、再熱除湿という順番になります。
そして、エアコンの使い分けとしては、
・冷房は、とにかく暑い部屋を涼しくしたいとき
・弱冷房除湿は、湿度が高くてムシムシするとき
・再熱除湿は、ジメジメ湿気が多いけれど肌寒いとき
に使用するのが一番適している効果的な使い方です。
エアコンを節約するための温度設定は
エアコンの設定温度によって電気代は節約できそうですね。
ではその設定温度とは?
環境省によると、冷房時の温度設定を1度高くすると、およそ13%の消費電力の削減になると報告されてます。
となると是非実行したいもの。
このためには、冷房の設置温度は28度が目安とされています。
でも、28度って全然快適じゃないと思ったりしますよね。
そこでぜひ活用して欲しいのが、扇風機です。
エアコンの節約は扇風機を併用だね
快適な環境と省エネには、扇風機やサーキュレーションの併用が便利です。
効果的な置き方は、エアコンから向かい合わせの位置。
そして扇風機の首は、できるだけ上向きにします。
冷えた空気は下へ向かうので、下がってきた冷気を部屋中に散らすことになり、部屋の下の方に冷たい空気がたまることなく、部屋中に涼しい空気が循環していきます。
扇風機を使うことで、設定温度が高めでも体感温度が下がるので、快適になりますよ!
まとめ
夏を快適に過ごすために工夫をしましょう。
いかがでしたか?
涼しくしたいけれど、電気代は気になりますよね。
それに冷房が効きすぎた部屋では、体調も壊してしまうことにも。
そこで扇風機をうまく活用して上手に省エネしていきましょう。
関連記事
-
-
初盆の提灯の飾り方は?誰が買う?提灯代の相場はどれくらい?
初盆は故人が亡くなって初めて家に帰ってくるお盆ですね。 スポンサードリンク 初盆 …
-
-
共働きでご飯を作りたくないのは手抜きだと旦那が怒るから?
夫婦生活が長くてもそうでなくても、些細なことで喧嘩になることはありますよね。 ま …
-
-
パネルヒーターを掃除しよう!ほこりを綺麗にするには?
日に日に寒くなってきましたね。 そろそろ暖房の支度、またはもう使い始めたという地 …
-
-
小学校は入学後に引っ越したら大変?入学前なら手続き簡単なの?タイミングが?
春は様々なとこが新しく始まる季節。 ワクワクドキドキの季節ですね。 でも色々あり …
-
-
羽毛布団はいつから使う?洗濯は自宅で?打ち直しで寿命伸びる?
羽毛布団は軽くて温かいというイメージがありますね。 スポンサードリンク 最高級の …
-
-
布団のカビはドライヤーで防げる?生えたらどうしよう除湿シートで?
暖かい空気の澄んだ日は、布団を干して気持ちいい睡眠を心がけたいですよね。 干すこ …
-
-
一人暮らしのこたつ布団の洗濯はどうしてる?洗わなくても平気?
冬の暖房に欠かせない「こたつ」。 スポンサードリンク こたつ布団は寒い間は毎日使 …
-
-
帰省しない息子夫婦はどうした?嫁に嫌われてしまったのか?
お盆やお正月、そしてゴールデンウィークなどの大型連休の過ごし方の中には、旅行に行 …
-
-
キッチンの排水口にヘドロがたまると掃除する気もなくなるよね!
毎日使うキッチン。 よくつかうからこその汚れの付着はきちんとケアしていかないと、 …
-
-
エアコンの冷房が臭いときは対策をして臭いの解消をしたいね
夏はエアコンをフル回転しているという方多いと思います。 毎年のこの猛暑に、エアコ …