イヤイヤ期のひどい癇癪の対応がわからなくてイライラはいつ終わるの?

お子さんが育っていく過程で、「癇癪(かんしゃく)」は避けては通れない、子育ての大変さを知るひとつになりますね。
子供の成長の証でもあるこの「癇癪」なのですが、ママにとって、特に初めてのお子さんだたりすると初めての体験、どうしていいかわからなくなることも多いかと思います。
そもそも癇癪とは、喋ったり、感情をコントロールできない子供が、怒りや、泣き叫んだりしてその気持ちを表すというもの。
癇癪は子供によってその形は様々あり、大人でも手をつけられれないようなほど激しい子供もいれば、癇癪を起こさない子もいます。
その度合いが大きかったり小さかったり。
今回は癇癪について、上手に対応する方法についてお知らせします。
イヤイヤ期のひどい癇癪でイライラ
子供のかんしゃくはいつ起きるかわからないですよね。
ではどうして癇癪を起こすのでしょうか?
理由になるものをいくつかチェックしてみましょう。
・意思の疎通ができないから
子供は2歳前後から自由に歩き回れるようになり、それだけに好奇心も旺盛になってきます。
環境の変化に関心が膨らんで、自分で色々なことをやってみたくなるのですが、思うようにいかない、そしてそれをうまく表現できない、大人の言っていることがわからないもどかしさが、感情の爆発となって癇癪を起こしてしまいます。
・自分がやりたいことができない
そしてこの頃になると、大人の真似をして自分でなんでもやってみたくなります。
でも、実際にやってみるとできなかったりします。
ママとしてはそれがちょっとまだ危ないと思ったら注意しますよね。
でもこの時、思い通りにできないことと欲求が通らないことで不満となり癇癪を起こすのです。
・体調による
お腹が空いていたり、疲れたりするとその症状になることもあります。
癇癪が起こると、ママとしてはどう対処していいのか、またこちらまでイライラしてしまいますよね。
特に公園や電車の中など、外にいる時だったりすると、周りに迷惑をかけてしまうし、焦るし、そして恥ずかしくなってきたりするものです。
こんな時どうすれば良いのでしょうか?
イヤイヤ期の癇癪にはどう対応したらいいの
親の方もパニックになってつい叱りたくなってしまいがちですが、これは逆効果です。
最初は大変かもしれませんが、「冷静な態度をとる」ようにしましょう。
子供は敏感なので、親が焦っていたり、慌てている様子をすぐに感じ取り不安になってしまいます。
自分の焦りが子供に伝わらないように、まず自分が落ち着くことです。
そして「子供の気持ちを理解してあげる」ことです。
そして話しかけてあげること。
例えば、子供が自分で靴が履けなくて癇癪を起こしていたとしたら、「お靴履けなかったね、でも大丈夫だよ?。」という具合に代弁してあげましょう。
そうしてあげると子供も安心から落ち着くこともあります。
そして「スキンシップをとること」も大切。
優しく抱きしめてあげたりすると、愛情もダイレクトに伝わり落ち着きやすくなります。
イヤイヤ期は終わるからね
癇癪は始まるも、終わりも個人差がありますが、だいたい2歳ごろから始まり、小学生に上がる頃までには自然と治まってきます。
3歳までをピークにそのあとは徐々に落ち着いていくものです。
大変な時期かもしれませんが、少しの間と思ってある程度が我慢ですね。
まとめ
かんしゃくは成長過程にあるものと思って一緒に乗り越えていきましょう
ママにとっては本当に大変な時期になるかもしれませんが、ご紹介したような対処法、冷静に、そしてスキンシップをとる、ということを実行していけば自然と収まるように。
家族でサポートしあっていきましょう。
関連記事
-
-
エアコンがカビ臭いのは原因がある!掃除と対策をしてね
夏の始まりに、久しぶりにエアコンをつけたら、なんかカビ臭いと感じたことはありませ …
-
-
スーツの寒さ対策で女性も就活を乗り切ろう!
慣れないスーツを着ての就活、大変ですよね。 そしてこれからますます寒くなってくる …
-
-
さつまいもの美味しい品種は焼き芋でカロリーが高い?
さつまいもの美味しい季節になってきましたね。 焼き芋にすると美味しく食べられます …
-
-
これで大丈夫!モルモットは寒さ対策をして冬も元気にすごそう!
今、ペットとして密かな人気なのが「モルモット」ですね。 おとなしそうな性格で飼育 …
-
-
小学生が夏休みに宿題をしないのはなぜ?子供が親と勉強しないから?
スポンサードリンク 夏休みの小学生の子供を持つ親の心配は宿題をしないことではない …
-
-
新築なのに床下からカビの臭いがするなんて!対策は業者に任せる方がいい?
新しいうちに引っ越して、やっと落ち着いたと思ったら家に問題が出てきたということを …
-
-
羽毛布団はいつから使う?洗濯は自宅で?打ち直しで寿命伸びる?
羽毛布団は軽くて温かいというイメージがありますね。 スポンサードリンク 最高級の …
-
-
エアコンの除湿で部屋干しでも乾く?冷房が涼しいから効果的?
梅雨になると、洗濯物が乾かなくなることが多いですよね。 雨の日が多いので、部屋干 …
-
-
オイルヒーターの電気代は高いの?赤ちゃんが安全な使い方は?
寒くなってくると暖房器具の準備が始まりますね。 スポンサードリンク 最近では安全 …
-
-
部屋が乾燥するのは原因があるの?体に影響があるなら簡単に対策したいね
寒い冬、お部屋でも快適に過ごしたいですよね。 エアコンや、ヒーター、こたつなど、 …