ハッピーになれる情報ブログ

ハッピーになれるような情報を書いてます。

一年生を鍵っ子にしても大丈夫?鍵のもたせ方を工夫すれば防犯できる?

   

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

「鍵っ子」という言葉。
私の子供の頃は周りに「鍵っ子」という子はそんなにいなかったのですが、近頃では全くめずらしい事ではなくなってきましたね。

それだけ、夫婦で仕事を持っているというご家庭が増えているという証拠でしょう。
働くママが増えている現代では、「鍵っ子」になる子供もそれだけたくさん増えてきているということ。

子供も成長して物事を少しずつ自分でもできるようになってきてもやはり鍵を与える、というのは防犯の意味でも心配ですよね。
特に子供がこれから小学生とか小さいとなおさらです。

そんな時でも安心して「鍵っ子」を任せられる方法についてご紹介いたします。

スポンサードリンク

一年生で鍵っ子は大丈夫?

なん歳ぐらいから「鍵っ子」にして大丈夫なものなのかしら?
と働くママなら思うもの。

一年生なのだけど、大丈夫なものなのか気になりますよね。
でも、これは何年生からなら大丈夫というよりも、その子の性格にもよるでしょう。

例えば落ち着いていて、一人でいるのに慣れている子供だったらこの年からまかせても大丈夫。
逆に、不安がったりしたら、まだ難しいかもと考えたほうがいいでしょう。

無理やりさせてしまうのは子供にとっても良くないことです。
そこで、「鍵っ子」になる前のステップとして、事前に何回か一人でお留守番をさせてみるといいでしょう。

その中でルールを決めて、きちんとその通りできたかなどをチェックし、最終的に鍵を持たせても大丈夫かどうかを判断していきましょう。

鍵っ子の鍵の持たせ方はどうする?

多くの親御さんが心配なのは鍵の持たせかたですね。
家の外に隠し場所を作る方法もありますが、こちらは持たせるよりずっと危険があるので、やはり子供には持っておいてもらいましょう。

スポンサードリンク


そこで無くさないように持たせる方法です。

ランドセルにつける
いつも持ち歩くものにつければ、無くしたり忘れたりすることはないでしょう。
ランドセルにはポケットもたくさんついているので、キーホルダーに鍵をつけてランドセルのポケットに収納するという方法がオススメです。

ストラップに鍵をつけて首から下げる
こちらも無くさない方法としてオススメです。
ただし体育の授業などは危険なので外すようにしますが、その際は先生に預かってもらうなどして無くしてしまわないような対策を話しておく必要がありますね。

鍵っ子に防犯のために教えておくこと

いくつか、子供とこれはしてはいけないという約束を決めておくと安全にお留守番ができます。

来客があっても出ないこと
家に帰ってきてからも用心が必要です。
そのため帰ったらすぐに鍵をかける、そして誰かが来ても決してドアを開けてはいけないということを伝えておきましょう。

鍵を外で人に見せないようにする
外で誰が見ているかわかりません。
「鍵っ子」であることを知られて、犯罪に巻き込まれるという危険性もあります。

帰って来たときは「ただいま」という
誰も家にいなくても「ただいま」と言って外部にも、一人で家にいるのだな、と思われないようにしましょう。

そのほか、事前にご近所の信頼できる方にあらかじめお話ししておいたほうがいいでしょう。
何かあったときによろしくお願いします、と自分の連絡先を添えてご挨拶すると安心です。

子供は意外としっかりしているもの

ご両親としてはきちんとやっているかしらとか、大丈夫かしら、まだ無理だったかななどと色々と心配してしまいますよね。

でも子供は意外にしっかりとしています。

これを経験してより成長し、責任感も芽生えていきます。
帰ってから、たくさんお話を聞いてあげてコミュニケーションもしっかりととっていきましょう。

スポンサードリンク

 - 生活

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


上の計算式の答えを入力してください

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

連休が疲れるのは献立を寝てばかりの旦那のために考えないといけないから?

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 夫のどんなところにいら …

エアコンのカビ防止には暖房運転が効果的なの?送風でも良さそうじゃない?

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 久しぶりにエアコンをつ …

オイルヒーターは赤ちゃんが触ることも考えてる?安全対策は必要?

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 赤ちゃんのいる家庭でも …

さつまいもの美味しい品種は焼き芋でカロリーが高い?

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 さつまいもの美味しい季 …

お風呂のプラスチックの黄ばみが気になる!簡単な落とし方ある?

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 バスタイムは一日の疲れ …

祝電の結婚式への送り方は?宛名は新婦は旧姓?入籍後は?

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 結婚式に招待されたけど …

結婚式の準備はめんどくさいの?喧嘩すると破談しちゃう?

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 結婚が決まって幸せを感 …

インパクト大!?プレゼントは渡し方が面白いと喜びが倍増するね

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 誕生日、クリスマス、記 …

ネックレスをプレゼントしたいけどどこで買うのがいいの?

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 彼女へのプレゼントとし …

体を温める飲み物と冷やす飲み物の違いは?体温めるといいことがある

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 これからの寒い季節、体 …