連休が疲れるのは献立を寝てばかりの旦那のために考えないといけないから?

夫のどんなところにいらっときますか?と聞かれて
「休みの日は寝てばかり、ずっとゴロゴロしている。」
と答える奥さんが多いようです。
特に連休などの長いお休みだったらそのイライラ感も一層増してしまいますよね。
せっかくのお休みでしかも連休。
自分もくつろぎたいのに、そしてゆっくりする時間があるはずなのに、なぜか余計に疲れると感じるのはなぜなのでしょうか?
よく考えてみたら私ばかりが動いているかも。
家事の中でも一番面倒な料理。
ゴロゴロばかりしている旦那にどうにかこっちもイライラせずに済ませるにはどうすればいいのでしょうか?
連休は疲れるから嫌
連休が疲れるのは夫が何もしてくれないから。
こっちは朝食が終わったら洗濯、掃除、そしてランチの準備、など、ずっと動きっぱなし。
なのに、旦那と言ったら「新聞どこ?」とか「ご飯まだ?」とかイライラを助長させるようなことを平気で言ってきたりされると、疲れも一気に増大。
連休はこのルーティーンが何日か続くので妻としては疲れるだけの日々に。
そんな時は、
「今から掃除するから、ちょっと買い物をお願いしてもいい?」
とか、
「夕食の準備するからそれまで散歩でもしてきたら?」
とか言って外に出てもらっては?
家事をしながらでも、一人になれたら少し気が楽になるかも。
連休は献立に手を抜けない
休日に一番面倒と思うのが食事の用意。
毎食準備しなくてはならない休日は特に憂鬱に。
なんでもいい、という旦那さんだったら、ちょっと簡単なものにしちゃおうで済みますが、結構口うるさい旦那さんもいますよね。
美味しいものをそして栄養を考えて作りたいとは思っていても逆にプレッシャーにも。
解決策として提案したいのが、一緒に料理をしてみる、です。
夫も作ることの大変さがわかるはずですし、コミュニケーションを取れるので会話も増えて一石二鳥です。
献立考えるのも大変なんだから、じゃああなたが作れば?と切れちゃうよりも、
「じゃあ一緒に作ってみようよ」
と言ったほうが丸く収まるはず。
夫を家事に引き込んでいきましょう。
連休に寝てばかりの旦那が邪魔
夫としては、平日の疲れ、仕事で感じているプレッシャーから解放されてゴロゴロしたいという気持ちもわからないのではないですが、連休中ずっとそれをされたら邪魔に感じてしまうかも。
でもその気持ちが大きくなっていくと夫婦間の関係性に危機が生じてくる可能性も。
そうなる前に対策をしていきましょう。
例えば、せめていちにちはどこかへ出かけてみては?
ゴロゴロしているのがマンネリ化してきた旦那さんだったら、急に言っても機嫌が悪くなる可能性があるので、休みが始まる前に、
「今度の休みの間に映画に行こう。」
とか予定を早めに作っておけば億劫がらないかも。
いつのまにかフットワークも軽くなってお出かけが楽しくなるかもしれません。
せめて1日は一緒に外出を
ずっとゴロゴロしている旦那さんに、出かけることって楽しいかもと思わせるように仕向けていきましょう。
自分だけが楽しいことではなくて、お互いが楽しめることがポイントです。
結婚当時や付き合っていた頃によく行っていたところに出かけてみるのもいいかもしれませんよ。
お互い歩み寄りながらうまく旦那さんをコントロールしていきましょう。
関連記事
-
-
エアコンのカビ防止には暖房運転が効果的なの?送風でも良さそうじゃない?
久しぶりにエアコンをつけるときに決まって変な匂いがしませんか? この匂いとても気 …
-
-
引越してもナンバープレートはそのまま変更したくないんだけどね
引っ越しすると様々な手続きが必要になって来て面倒に思いますよね。 家の片付けもま …
-
-
インパクト大!?プレゼントは渡し方が面白いと喜びが倍増するね
誕生日、クリスマス、記念日など、プレゼントをもらったり渡したりする機会はたくさん …
-
-
これでもう迷わない!お風呂は大掃除の順番を間違うと大変!
秋風を感じるともう年末はそこまで。一年って本当にあっという間ですね。 12月に入 …
-
-
これで大丈夫!モルモットは寒さ対策をして冬も元気にすごそう!
今、ペットとして密かな人気なのが「モルモット」ですね。 おとなしそうな性格で飼育 …
-
-
小学校は入学後に引っ越したら大変?入学前なら手続き簡単なの?タイミングが?
春は様々なとこが新しく始まる季節。 ワクワクドキドキの季節ですね。 でも色々あり …
-
-
冬到来!猫の寒さ対策はどうしたらケージで快適に過ごせる?
猫って可愛いですよね。 ペットとして今や犬よりも人気?になりつつある猫。 程よく …
-
-
結婚の祝儀の相場は兄弟だと?親は?渡すタイミングはいつ?
スポンサードリンク 兄弟の結婚が決まるのは喜ばしいことですね。 ただ喜んでいるだ …
-
-
静電気でバチッとなる仕組みは?体質が原因なの?予防グッズで痛くない?
冬場にものに触れると起こる静電気。 あの「パチッ」とした音と手に感じる刺激、嫌で …
-
-
義母には運動会に来てほしくないけど断り方が難しいよ!
運動会が近づいてくると、ママもウキウキしてきますね。 このイベントで、子供の成長 …