母の日に何もしない嫁って義母のことが嫌いなのかな?
2018/03/10

母の日は世界中で祝われているイベント。
この日が近づいてくるとワクワクしてくるお母さんたちも多いかと思います。
なんらかのプレゼントを贈ったりするのが慣例となっていますが、お嫁さんが、義母にプレゼントしないということもしばしばみられるようです。
自分の息子の大切なお嫁さん。
自分はお姑さんにもきちんとお祝いしてきたという立場だったら何もないことに残念に思ったり、理解できなかったりするもの。
今回は、母の日に何もしてくれない嫁について、どうしてなのか、またその心理についてご紹介したいと思います。
母の日なのに何もしない嫁って…
せっかくの母の日なのに何もしてくれないと、姑としてはとても残念に思いますしショックですよね。
これにはいくつか理由があると言えます。
まず、うっかり忘れてしまった、ということもあり得ます。
年中忙しくしているお嫁さんにとって、気がついたら母の日が終わっていたなんてことも。
母の日はメディアでたくさん取り上げられてはいますが、毎年日にちが変わるので、うっかりしていたということもあるかもしれません。
また、経済的に余裕がないので、ということもあるかもしれません。
例えば、ちょうど子供が進学の時期に重なったりすると、予想以上に出費も多くなるもの。
自分の子供や家族をまず優先するものですよね。
そして、嫁や、孫に何もしてくれないからプレゼントするのをやめたというお嫁さんも。
確かに自分は何か欲しいという欲求はあるけれど、気がついたら何もしていなかったということはありませんか?
意外に気がついていなかったということもありますが、自分も、孫やそしてお嫁さんにも何かしてあげないと、お嫁さんとしては、もうプレゼントするのはやめようかなと確かに思ってしまうかも。
嫁は義母のことが嫌いなのかも
実は結構多いのが、この理由、義母と仲が良くないから。
残念ですが、こう言った意見はよく聞きます。
でもこれにはなんらかの原因があると言えます。
例えばプレゼントを例にして考えてみると、
以前何かプレゼントをしたら文句を言われたことをきっかけに、母の日には何もしない、それが嫌い、という感情につながっていくのかも。
確かにせっかくしたことに文句を言われたらいい気はしません。
そうなる気持ちもわからなくもないですよね。
嫁と姑は上手くいかない、なんて話はよく聞きます。
とは言っても、根底には、上手くやっていきたいなとお互い思っているはずです。
嫌ったり、嫌われてたりするにはお互いになんらかの原因があることもありますね。
何か自分が思い当たることはなかったか、振り返ってみるといいかもしれません。
母の日の習慣がないだけかもね
また母の日の習慣がないという家庭で育ったということも考えられます。
結婚した時から、何もプレゼントされていないようでしたら、このことが原因かもしれません。
母の日にはプレゼント、というのが習慣になっている家庭にとってはビックリかもしれませんが、意外にそういう家庭もあるようですよ。
でもやっぱり母の日なのだから感謝されたい
母の日なのだから、と姑としては思うところですよね。
原因を確かめるために、お嫁さんではなく、息子さんにそれとなく聞いてみるといいかもしれません。
自分が納得できる理由があるかもしれませんよ。
お嫁さんと、姑さん、お互い気まずい思いをしないように、解決できる部分は早めに対処していくといいですね。
*母の日についての記事はこちらにまとめています。
>>母の日についての記事一覧まとめ
関連記事
-
-
母の日に何もしない息子ってプレゼントの選び方がわからないのかな?
もうすぐ母の日。 その日が近づいてくると母親としては、表に出さなくてもなんとなく …
-
-
バレンタインは友チョコがめんどくさい!手作りは嫌でも簡単にね!
スポンサードリンク 今年もバレンタインデーの季節がやって来ましたね。 最近は女の …
-
-
入園式の服装は私服でいいと言われたけど普段着でもいいの?マナー的には?
今年の春に、子供の入園式を控えている方。 きっと今から準備することに追われている …
-
-
潮干狩りに必要な持ち物は?服装と子供の格好は?最適な時期は?
春先から初夏にかけては潮干狩りのシーズンで賑わいますね。 子供に潮干狩りに行って …
-
-
入園式に祖父母も出席しても良いのかな?座席は用意してある?
新しいことが沢山始まる春。 特にお子さんの入園式、入学式を予定されているご家庭な …
-
-
藤原まつり2015の義経は誰?東下り行列の時間は?歴代は?
春の藤原まつりの季節がやって来ましたね。 毎年、源義経公東下り行列の義経役が誰に …
-
-
節分のいわしとヒイラギの飾り方は?柊鰯はいつまで飾る由来?
スポンサードリンク 節分にいわしとヒイラギを使った魔除けを飾るのを忘れていません …
-
-
こどもの日の由来はわかりやすい?食べ物はなぜ柏餅とちまき?
五月五日はこどもの日ですね。 こどもの日といえば、国民の祝日でゴールデンウィーク …
-
-
母の日に何ももらえないって悲しいね!子どもや旦那に期待したのに!
母親への感謝の気持ちを伝える日が「母の日」。 スポンサードリンク 母の日が近づい …
-
-
バレンタインの義理チョコは職場で配る?チョコや駄菓子で種類増やす?
バレンタインに大好きな彼氏や仲良くなりたい人のチョコを選ぶのは楽しいですね。 で …