連休は嬉しくないんだよね派遣社員は給料が減ってお金がないからね

今度の連休は何をしようかな?と思いを巡らせる時期がやってきました。
日本の会社員は、ゴールデンウイーク、お盆休み、お正月休みと年に3回の大きなお休みがありますね。
この連休、働く人たちにとって、普通に考えれば単純に楽しめるもののようですが、派遣社員にとっては手放しで喜べない部分も。
派遣社員って辛いな、と思ってしまいますよね。
今回は派遣社員にとっての連休の現実についてお話しします。
連休は嬉しくない
一般的に、連休がなんとなく嬉しくないと思える理由としては、
・何もプランを立てていないから楽しくない。
・世の中連休だし、どこにいっても混んでいるから嫌。
などが上げられると思います。
そして、派遣社員にとっては、仕事が大好きというわけではないけれど、連休って嬉しくないなと思ってしまいますよね。
これには、収入面に関してシビアな現実があるからです。
契約上仕方がないこととわかっていても、割り切って仕事をしているつもりでも、こういうところに格差が出てくると、同じように仕事をしているのにと、心のどこかで思ってしまいますよね。
派遣社員は連休だと給料減っちゃう
なぜなら派遣社員にとっては、休日分の給料は発生しないからです。
雇用保障がある正社員は月給制なので、連休があっても変動のない給料。
でも派遣社員にとっては、例えば3日間のお休みがあったとして、時給1500円で換算すると、36000円のマイナスに。
これは結構大きいですよね。
では、連休中に楽しむ方法はあるのでしょうか?
連休はお金がないと楽しくない
こういう時お金がある、毎月きちんと決まった収入があることって素晴らしいこと、と思えますね。
楽しく遊ぶにはお金が必要。
旅行に行くにも、外食するにもお金がかかります。
何もすることもないし、かと言って家にずっとこもっているのも嫌ということで、日雇いのバイトをする方もいるとか。
連休中なので、意外と需要はあるようです。
でも、逆にぐったりと疲れてしまって、連休明けの仕事に支障が出るのも嫌ですが。
体力的に自信がある方にはいいかもしれません。
そこで何か新しい発見があるかもしれませんしね。
また、お金がかからない方法で楽しめることをしてみましょう。
散歩、ジョギング、図書館へ行く、音楽鑑賞、ビデオ鑑賞など色々とあるもの。
1000円まで使える楽しみ、とか金額を決めて遊ぶのもいいかも。
お茶屋ランチをしたり、プラネタリウムや美術館に行ったりとかお金を使うだけが楽しいことではないということがわかるかも。
目標を決めてコツコツ貯めておく
毎月の支払いで大変かもしれませんが、連休に何かしたかったら、連休用として少しずつ貯めて行くようにするといいですね。
また将来的に、このまま派遣を続けていけるかどうか、社会保障のある正社員を目指して行くかを早めに決断して、次のステップを早めに見極めるようにするといいかも。
関連記事
-
-
上司の呼び捨ては社外と社内ではルールが違う?パワハラの原因になる?
社会人として、社会の常識、マナーを心得ておくことは大切ですよね。 でも新社会人に …
-
-
職場のランチは断り方が難しい!断る理由で付き合いが変わりそうだね
ランチタイムは、仕事から解放される、そして一息つける大切な時間ですよね。 そんな …
-
-
職場で後輩が泣くと困っちゃうね!いじめと思われるから泣いた後が大変
仕事をしていて、なんの問題もなく充実して環境でできています、という方はきっといな …
-
-
昼休みが外食禁止だと仕事の休憩に一人になりたい人にはつらいね!
ランチタイムは仕事中で、唯一ゆっくりできる時間ですよね。 スポンサードリンク で …
-
-
職場が無言でストレスたまりまくり!挨拶も無視だから仕事だけの付き合いだね
仕事をしている以上、出来るだけストレスフリーでいたいですよね。 会社は1日の生活 …
-
-
連休を取るには理由が必要なの?有給休暇でも聞かれるならいらない!
有給休暇、皆さんはきちんと消化されていますか? 旅行に行く予定があるので、近々使 …
-
-
会社で呼び捨てされて嫌なんだけど職場ではパワハラにならないのか?
会社では何かが起こると「パワハラ」と問題視される昨今。 どこからが「パワハラ」に …