ハッピーになれる情報ブログ

ハッピーになれるような情報を書いてます。

お盆の祭壇の飾り方の配置は?片付けはいつするの?

      2015/08/12

obon2

お盆はご先祖様が家に帰ってくる大切な行事ですね。

気持よく帰ってきてもらうために祭壇を飾りたいけどどう飾っていいのかわからないと不安になりますね。

一般的な祭壇の飾り方の配置などを紹介します。

スポンサードリンク

お盆の祭壇の飾り方は?

祭壇の飾り方は宗派や地域によっても異なりますが一般的な飾り方を紹介します。

祭壇はお盆の月の13日の朝に飾ります。
仏壇の前に盆棚を作って飾るほうが場所が広くて飾りやすいのですが、スペースがない場合などは和室用テーブルなどを使って飾ってもいいですよ。

飾りに必要なものを揃えます。
まこも、蓮の葉、牛馬、霊前灯、おがら、ホーロク、盆花、花瓶、蓮ローソク、盛器、御霊具膳、白紋天、提灯、どんす、十三仏、経机・供物机、水の子、みそはぎ、素麺、昆布、ほおずき、供物(旬の果物や好物など)、座布団など。

祭壇を飾る場所の広さなどによっては全てのものを置くスペースがないかもしれません。飾るモノが足りなくてもあなたの気持ち次第で心をこめて祭壇の準備をすれば故人も喜んでくれるのではないでしょうか。

お盆の祭壇は配置はどうする?

盆棚にどんすを掛けて最上段に、お位牌・霊前灯を置きます。

2段目には、精進料理をお供えする御霊具膳・盆花を挿した花瓶・お浄土に咲く蓮をかたどった蓮ローソクなどを置きます。

3段目には、まこもを敷いてリンセット・水の子・みそはぎ・ローソク立てにローソク・牛馬・素麺・盛器にお供物(旬の果物や好物など)などを置きます。

祭壇に前に経机・供物机と座布団を置きます。祭壇の両サイドには生花や提灯を飾りましょう。

水の子は、さいの目に切った茄子と胡瓜に洗米を混ぜて蓮の葉に乗せてお供えすることで様々な精霊を浄化して供養します。

みそはぎは、束ねたみそはぎを水に浸して玄関や水の子を清める儀式に使います。

牛馬は、ご先祖様があの世から帰ってくる時とあの世へ帰って行く時に乗る乗り物です。茄子と胡瓜に割り箸などをさして足を作って牛と馬に見立てます。

お供え物は何をお供えしたのかご先祖様が分かるように、すぐに食べられるような状態でお供えして下さい。
(お菓子などは包みを開けた状態、果物は皮をむいて、乾麺はゆでて食べられる状態で)


スポンサードリンク


お盆の祭壇の片付けはいつ?

お盆の月の16日に送り火を焚いてご先祖様を送って無事にお盆が終われば17日に祭壇の片付けですね。

祭壇にお供えしていた果物やお菓子などは傷んで悪くなる前に、お下げして食べてくださいね。
処分してしまうとご先祖様が悲しんでしまいますよ。

お盆用に祭壇に飾った提灯や御霊具膳などは綺麗にしてから大切にしまっておいてくださいね。

まとめ

お盆の祭壇の飾り方は宗派や地域によって変わるので、菩提寺で聞いたり地域のお年寄りに聞いたりして確認して下さい。

いつも見守ってくれているご先祖様に気持ちよく帰ってきてもらうために感謝の気持ちを込めてしっかりとした準備をしたいですね。

スポンサードリンク

 - 生活

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


上の計算式の答えを入力してください

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

洗濯機の排水があふれると困っちゃうね!排水口のつまりのせい?

毎日の家事って本当に大変ですよね。 部屋の掃除に食事の支度、そして洗濯。 洗濯に …

マンションが乾燥したら加湿器を使ってもいいの?気密性のせいで結露しちゃう

冬は暖房器具をフル回転。 寒さ対策には欠かせないですよね。 寒いのは嫌だし風邪は …

赤ちゃんと大浴場に入りたいけど温泉のマナー的にはどうなの?

温泉好きな方、家族と一緒に楽しみたいですよね。 スポンサードリンク 赤ちゃんがい …

布団のカビはドライヤーで防げる?生えたらどうしよう除湿シートで?

暖かい空気の澄んだ日は、布団を干して気持ちいい睡眠を心がけたいですよね。 干すこ …

ストローマグは臭いが気になる!洗う頻度が良くない?使い捨てにする?

ストローマグは、まだまだ自分で飲みものを飲むことができない赤ちゃんにとって便利で …

遠距離の彼にサプライズで会いに行くと嫌われる?突然は困る?

遠距離恋愛中のカップルにとって会える時間は限られているだけにお互いにとって、とて …

妊婦さんが本当に喜ぶ寒さ対策グッズ!プレゼントにオススメ!

もうすぐお友達の誕生日。 何をプレゼントしようかと考えるのは楽しいもの。 それが …

カビが生えない湿度にするには除湿機が最適?カビとの関係を対策するなら

部屋の湿度が特に気になるのは、梅雨時と冬です。 この時期の湿気対策を怠ると、カビ …

子供の運動会は嫌いですよね!お弁当や場所取りがなくなればいいのに!

子供が頑張っている姿、そして成長を見ることができる運動会。 スポンサードリンク …

運動会が延期になったら行けないから平日よりは中止がいいよね!

明日は楽しみにしている運動会。 なのにお天気が微妙ということよくありますよね。 …