入園式でスーツがかぶると気まずいね!女性は着こなしで気付かない?

皆さんは自分の着ているものが人と被っていたという経験はありますか?
私はあります。
以前買ったばかりのお気に入りのコートを着て歩いていたら、正面から全く同じものを着て歩いてくる人がいてびっくりしたことがあります。
レアなデザインのものだったので、たまたま趣味が同じ人と遭遇してしまったわけですが、お互いちょっと気まずい感じですれ違ったのを覚えています。
こんなシーン沢山の人が集まる場所ではあり得そうですよね。
例えば、これから春に入園式などの式に出席する方も多いかと思います。
もしスーツが被っていたら式の間中、気になって集中できないなんていうのも嫌だし。
そこで今回は、そんな時にも困らないような着こなしについてご案内致します。
入園式でスーツがかぶると恥ずかしい
スーツを用意するとなると、デザイン的なバリエーションや、着る時にシーンを考えるとやはりベーシックなものを選びますよね。
そうなると意外に被りやすいのかも知れません。
知り合いのママと同じスーツだったら恥ずかしいと思ってしまいますが、そんなに気にすることはないと思います。
でも、周りから「被ってる」と思われるのが嫌だなと思う方、着こなしでだいぶ印象を変えることができますよ。
では、同じ服でも違った印象になるように見せるにはどうすればいいのでしょうか?
女性はスーツの着こなしで変わる
着こなしに違いを見せるには、インナーや、アクセサリーを上手に使うことです。
例えばインナーに、明るめの色、そして襟元がちょっとアレンジしてあるもの、そしてネックレスやコサージュをつけたりつけなかったりで簡単に変えることができますよ。
こちらのようにコサージュの色を変えてみたり、ブラウスにインパクトのあるデザインのものを選ぶと同じスーツにしてもガラリと印象が変わります。
![]() 【500円OFF!!卒業・入学キャンペーン 3/31まで】コサージュ 卒業式 卒園式 入学式 入園式 結婚式 スーツ ママ フォーマル 専門メーカーの手作りコサージュ
|
基本的に、ダークカラーのスーツはデザイン的に似たようなものが多いので、被ったとしても、あまり気にしなくても大丈夫です。
そしてアレンジもつけやすいのがダークカラーのスーツと言えます。
入園式のスーツをママがどこで買うだね
確かに、地元にみんながいくようなデパートや衣料品店があれば、みんなそこに行きやすいですよね。
また、大きなデパートの店舗だったら、それだけ同じ商品がたくさん並ぶわけですから同じものに当たる確率は高くなります。
どうしても被りたくないという方は、専門店であまり数多く出回っていないようなものを探すしかないかも。
アレンジ一つで変わる
ファッションは個性が最も出るもの。
話さなくてもなんとなくその方の趣味や雰囲気がわかるものです。
なので、同じ服でも、それぞれ着る人の個性に服があっていくようなものです。
それにみんな身長やヘアスタイルも違いますよね。
アクセサリーやバッグなどの持ち物であなたの個性を出して、素敵にアレンジしてみてください。
関連記事
-
-
母の日のプレゼントのおすすめは?手作りでアイデア勝負?
ついつい忘れがちな母の日は5月の第2日曜日ですね。 お世話になりながらも普段は何 …
-
-
母の日に何もしない息子ってプレゼントの選び方がわからないのかな?
もうすぐ母の日。 その日が近づいてくると母親としては、表に出さなくてもなんとなく …
-
-
入園式の服装は私服でいいと言われたけど普段着でもいいの?マナー的には?
今年の春に、子供の入園式を控えている方。 きっと今から準備することに追われている …
-
-
母の日なのに旦那が何もしないってどうなの?妻の母に贈り物してよ!
母の日に皆さんはどんなプレゼントをしていますか? 毎年考えるのも大変ですが、自分 …
-
-
節分の豆まきは掃除が大変!落花生を使う地域は面倒じゃない?
スポンサードリンク 節分といえば豆まきでしたが最近はやらなくなりましたね。 豆を …
-
-
ゴールデンウィークにずっと家で過ごすのは旦那が仕事だから
もうすぐゴールデンウィークですね。 この時期はお天気も良くて、一年のうちでも一番 …
-
-
入園式に祖父母も出席しても良いのかな?座席は用意してある?
新しいことが沢山始まる春。 特にお子さんの入園式、入学式を予定されているご家庭な …
-
-
藤原まつり2015の義経は誰?東下り行列の時間は?歴代は?
春の藤原まつりの季節がやって来ましたね。 毎年、源義経公東下り行列の義経役が誰に …
-
-
母の日は義母に何もしないのはダメ?プレゼントより孫の顔が見たい?
母の日が近くなると悩ましいのが義母へのプレゼントをどうするか? スポンサードリン …
-
-
母の日の義母へのプレゼントをやめたい!必要ないよね
母の日が近づいてくると、義母へのプレゼントについて悩んでしまうお嫁さん、きっとた …