オイルヒーターの仕組みを知ると欲しくなっちゃう!デメリットもあるよ!
2018/11/26

最近では暖房器具の中でオイルヒーターが注目されていますね。
安全性が高いから赤ちゃんやお年寄りのいる家庭で使用されることが多くなっています。
でもどんな暖房器具なのかよくわからないと安心して購入は出来ないですよね。
オイルヒーターの仕組みやメリット・デメリットなどを紹介します。
オイルヒーターの仕組みはどうなってるの?

オイルヒーターは部屋全体を優しく温めてくれると言われていますが、どんな仕組みなんでしょうか。
石油ストーブみたいにオイルを給油して火を燃やして暖める、そんなイメージもありますね。
でもオイルヒーターはオイルを給油したり、温風で暖めたりということはしないんですよ。
オイルヒーターが部屋を暖める仕組みは、
オイルヒーターの本体内部に密閉されているオイルを電熱線のヒーターで温めます。
温まったオイルの熱が本体の凸凹した放熱板から外へ伝えられて部屋が暖かくなっていきます。
放熱板からでた熱は輻射熱として部屋の床や壁などに伝わって、部屋自体が温まるので部屋全体が温まります。
暖房器具にありがちな頭の方は温かいけど、足元が冷えて困るということが無くなるんです。
部屋のどの場所にいても温度の差が無いので快適に過ごせるんですね。
オイルをヒーターで暖めるので本体が熱くなりそうなイメージがありますが、本体の表面温度は平均約60℃くらいの製品が多いので、触ってしまっても火傷しにくいんです。
それが赤ちゃんやお年寄りのいる家庭で安心して使える理由なんですね。
オイルヒーターのオイルは本体に密閉されていて暖めるだけなので、オイルが減ることもないので、給油などの面倒な手間がかからないのが嬉しいですね。
オイルヒーターのメリットとデメリットはなに?

手軽に部屋全体を温めてくれつオイルヒーターですが、メリットもデメリットも有るんです。
メリット
・乾燥しにくい
オイルヒーターは火を燃やしたり温風を吹き出したりする暖房器具ではないので部屋が乾燥しにくいんです。
肌が乾燥して荒れてしまったり、喉が痛くなたり乾燥して風邪を引きやすくなったりということが減るんです。
特に夜寝ている間の暖房で肌がパリパリになるのは避けたいですもんね。
・空気が汚れない
火を燃やして空気が汚れたり、温風を吹き出すことで部屋の埃などが舞い上がることがない。
換気もほとんどしなくていいので、換気のたびに寒い思いをすることが無い。
・優しい暖かさ
輻射熱で部屋全体を暖めるので、日なたぼっこをしているような体に負担のない優しい暖かさを感じられる。
・音が静か
エアコンや温風ヒーターのように送風しないので騒音が無く音が静かなので寝る時も気にならない。
デメリット
・温まるのに時間が掛かる
オイルヒーターは一度オイルをヒーターで温めてからその熱で部屋を暖めるという仕組みなので部屋が温まるまでに時間がかかってしまう。
部屋が暖まるのに30分から1時間位かかるので、寒い外から帰ってきてすぐに暖まりたいという使い方には向いていない。
でもオイルはすぐには冷たくならないので、スイッチを切ってもしばらくは温かいというメリットにもなりますけどね。
・電気代が高い
オイルヒーターは大きめの消費電力でオイルを温め続けないといけないので電気代が高くなってしまう。
オイルヒーターを購入しても電気代の高さに驚いて使わなくなってしまう人もいる。
オイルヒーターの日本製は電気代がお得?

これまでのオイルヒーターは海外製品がほとんどで、日本製の製品は殆ど無かったんです。
それはオイルヒーターが日本の家屋には適していなかったので電気代が高くなるから日本では作られていなかったんです。
部屋の気密性や保温性がないとオイルヒーターでは部屋全体を暖めるのは苦手なんですよね。
隙間風が入る部屋や障子や襖のある部屋では熱が逃げてしまうからなんですけどね。
でも最近の日本の家は気密性や保温性の高い家が増えてきたのでオイルヒーターが見直されてきたんです。
日本製のオイルヒーターは日本の環境に合わせて作られているので電気代を節約できるように設計されているんです。
デロンギのオイルヒーターが有名ですが、日本製のオイルヒーターも気になりますね。
デザインも洒落てますね。
まとめ
オイルヒーターの仕組みは簡単なので使う時はスイッチを入れるだけなんですよ。
メリットもデメリットもあるのでメリットが大きければ使ってみたいですね。
日本製は電気代のことを考えて作ってあるので気軽に使えるかもしれませんね。
関連記事
-
-
スタッドレスタイヤの寿命の年数は?距離で判断するの?
寒くなってくるとスタッドレスタイヤの活躍する季節になりますね。 スポンサードリン …
-
-
ファンヒーターから煙と臭い!故障か区別する方法
寒い季節には欠かせない暖房の一つがファンヒーター。 部屋を快適にそしてすぐに温め …
-
-
エアコンは冷房と除湿のどちらが節約できるかは温度による?
エアコンは夏には欠かせませんよね。 毎日フル回転で使っているかと思いますが、この …
-
-
冷蔵庫の隙間は掃除するとメリットいっぱい!グッズで簡単に!
大掃除の季節がやってきました。 今からでも少しずつ始めた方が、後々楽になりますよ …
-
-
一年生の子供が朝から泣くのは何が原因なの?小学生には抱えきれない不安かも
4月は新しいことがたくさん始まる季節でもありますね。 新一年生となって、新しい生 …
-
-
エアコンのドライはどれくらいの効果なの?洗濯物を乾かせる?
梅雨に入ってジメジメするシーズから活躍するエアコン。 私たちの生活に欠かすことが …
-
-
これでもう迷わない!お風呂は大掃除の順番を間違うと大変!
秋風を感じるともう年末はそこまで。一年って本当にあっという間ですね。 12月に入 …
-
-
目から鱗!?掃除機フィルターの掃除はティッシュで軽減!
スポンサードリンク 掃除機のフィルター掃除、なかなか面倒ですよね。 実は、この悩 …
-
-
手作りのケーキの持ち運び方法はこれ!時間がかかっても崩れない
パーティーシーズンにはケーキを作ってお友達に振る舞いたいという方多いですよね。 …
-
-
遠距離の彼にサプライズで会いに行くと嫌われる?突然は困る?
遠距離恋愛中のカップルにとって会える時間は限られているだけにお互いにとって、とて …