七夕飾りの笹は本物じゃないと願いがかなわない?造花で代用できる?
2018/06/04

もうすぐ七夕。
そこで今年は、子供と一緒に笹飾りをしたいと思っている方。
早めに準備をしたいのだけれど、笹飾りの一番のポイントになる「笹」ってどこで売っているだろうとふと思いますよね。
あるようで、売っているのを見かけことって意外とないかも。
実は、花屋さんや、ホームセンターで売っているんです。
どちらでも七夕が近くなると売られるようになるんです。
でも笹は、切ってしまうとすぐに枯れてしまいます。
根っこがないと水を吸えなくなるんですかね。
早くから仕入れても枯れたら売れなくなるので、花屋さんやホームセンターでも、七夕の前日か当日ぐらいじゃないと仕入れないんです。
なので、あまり笹が売っているところを見かけないとうことがあります。
またすべてのお店で販売するとも限らないので、事前に笹を販売するのかどうかを確認してみるといいでしょう。
近くに笹を売っているお店がなかった場合、それでもなんとかして飾りたいと思いますよね。
みんなで願い事を書いて吊るす笹飾り。
お誕生日のろうそくを吹き消す時の願い事とはまた違った、自分の願いを短冊に書くなんてとても素敵なこと。
お子さんもきっと楽しんでやってくれるはず。
そこで代用できるものは何かないものでしょうか?
七夕の笹は本物を使わないとダメ?
七夕の笹の代わりにオリジナルで作ったもので飾るというのもとても素敵なアイデア。
特に手作り感があっていいものです。
笹は本物でなければだめ、ということはないのでアイデアで作ったものを飾ってみましょう。
そこで代わりになるものをご紹介いたします。
七夕の笹は造花だと扱いが楽だね
造花を使うととても簡単に綺麗な笹飾りが作れます。
笹の造花は、100円ショップやホームセンターでも買うことができますね。
本物の笹のようなものが、七夕の時期になるとたくさん売られているので、マメにチェックしてみましょう。
これならよりリアルに笹飾りを作ることができるのでオススメです。
また、次の年にもまた使うことができるので、とても便利でエコですね。
七夕の笹を代用できるものある?
そのほか代用できるものと言ったら、
・突っ張り棒を使う
突っ張り棒なら100円ショップでも手に入るもの。
これを使って、部屋の入り口などに七夕飾りを飾ってみましょう。
のれんみたいな感じですね。
笹ではありませんが、笹飾りがメインということで考えると、なかなか風情もあっていいですよ。
アイデアで、緑のビニール紐を下げたりして、気持ちだけでも笹のように見せたりしてもいいと思います。
・折り紙で作る
また折り紙で笹つづりを作るという方法も。
繋げていって大きな紙に貼って、七夕飾りの絵を描くようにしていきながら、飾りや願い事も書いて貼っていくというのも素敵かも。
一緒に作る楽しみもあってオススメです。
まとめ
七夕に向けて早速準備しましょう。
本物の笹を使わなくても、クリエイティブなアイデアを使ってオリジナルな笹飾りを作ることができそうです。
一緒に作る楽しみもありますよね。
今年の七夕に、ぜひ作ってみませんか?
関連記事
-
-
京都迎賓館の見学応募の倍率は?アクセスと御苑周りの観光スポット
外国の元首や首相など国の賓客に日本への理解と友好を深めてもらうために 日本の伝統 …
-
-
幼稚園の夏祭りは浴衣じゃなきゃダメ?浴衣ドレスもカワイイよね!
夏になるとイベントがたくさんありますよね。 幼稚園では、夏祭り。 お子さんもそし …
-
-
あじさい祭りは愛知では稲沢?見頃と名古屋近辺の名所を紹介
あじさいが綺麗に咲く季節になりましたね。 愛知県にもあじさい祭りを開催するお寺や …
-
-
ひたちなか祭り2015年の花火の観覧場所は?神輿は何基?
お祭りでギネス世界記録の認定を目指す茨城県ひたちなか市の「ひたちなか祭り」が20 …
-
-
みたままつりの屋台は何時から?お化け屋敷と見世物小屋の値段は?
毎年7月13日から16日まで靖国神社で行われ30万人もの参拝者が訪れる「みたまま …
-
-
隅田川花火大会の場所取りを前日からする方法?協賛席は野球場?
隅田川花火大会が2015年も開催されますね。今年は7月25日(土)の開催です。 …
-
-
暑中見舞いの時期2015年は?喪中も出す?例文は上司と友人
日頃お世話になっている人や、なかなか会えない知人や友人に夏の暑さが厳しい時期の安 …
-
-
仙台七夕花火祭2015年の日程と有料席!見物スポットはここ!
仙台七夕まつりの前夜祭として親しまれている仙台七夕花火祭が2015年も開催されま …
-
-
yosakoiソーラン祭り2015の観客動員数は?チケットは予約できる?
yosakoiソーラン祭りはさっぽろ雪まつりに並ぶ北海道を代表するイベントになり …
-
-
天神祭の花火は日程を確認して船渡御や有料観覧席から観る
今年も日本三大祭の1つでもあり、大阪三大夏祭りの一つでもある「天神祭」が行われま …