ハッピーになれる情報ブログ

ハッピーになれるような情報を書いてます。

汗かきだけど浴衣を楽しみたい!汗は対策をすれば止めることができる?

      2022/10/03

夏に楽しみたイベントはたくさんありますね。

中でも花火大会は夏の風物詩。
毎年出かけているという方も多いのではないでしょうか?

花火大会といえば浴衣です。
浴衣は花火のシーンをより一層盛り上げてくれますし、夏にしか着れないもの。
せっかくですからこの機会を逃したくないという女性は多いのでは?

でも、浴衣は涼しげに見えますが、着ているといるととにかく暑い!
汗かきの方にとっては、ダラダラ書く汗がきになるところ。

どうにかして浴衣の見た目のように涼しげな印象で着こなしたいと思うものですよね。
何かいい汗対策はあるのでしょうか?

スポンサードリンク

汗かきだけど浴衣を着たい

せっかくの花火大会だから是非とも浴衣を着たい。

でも花火大会は夏の一番暑い時期にほぼ行われるもの。
暑くないわけはないのです。

下手をすると着付けをしている間にも汗をかいてしまうことも。

また、浴衣はほとんどの方にとってそんなに着る機会がないもの。
なので、着心地も決していいというわけでもないですし、はきなれない草履も履くし、ちょっとした緊張感もあるので汗もかきやすいものです。

汗をかくということは、せっかくしたメイクも落ちやすくなるし、花火大会が終わった頃には顔もドロドロで悲惨なことに、なんてなりたくないですよね。

こんなんだったら無理しないで服にすればよかった、とならないように対策をしたいものです。

この対策をしっかりして涼しく着こなす対策方法がこちらです。

浴衣を着るときの汗対策あれこれ

まず、大量にかきやすい顔汗を防ぐ方法。

それは「半側発汗」という方法です。
これは、体の左右または上下のいずれかを圧迫することによって、半側が発汗し、またその反対側の発汗を抑えるいうもの。

スポンサードリンク


これは、日常的に着物を着ている芸者さんや舞妓さんが用いている方法でもあり、帯を胸の高い位置で結ぶことで、顔から出る汗を抑えるという方法です。
なるほど、そういえば芸者さんや、舞妓さん、あんなに重くて暑い着物を着ているのに、涼しげですよね。

こういったものです。

これで顔部分は汗をかきにくくしてくれます。

でも半側発汗なので、顔から下は汗をかいてしまうことに。
そのための対策もしていきましょう。

浴衣を着た時に汗は止められる?

これには着付けをするときから注意を払って見ましょう。

まずきる前に、なるべく低い温度のシャワーを浴びて、ちょっと体を冷やしておくぐらいにしましょう。
そして部屋の中もできるだけ涼しく保ち着付けをしていきます。

肌襦袢も通気性のいい麻素材のものがオススメです。
そしてタオルはまかないほうがいいでしょう。

あとおすすめなのは、体に貼って体を冷たくしてくれる「冷えピタ」のようなものを首の後ろあたりに貼っておくと気分的にもかなり涼しくいられますよ。

あと、持ち物のとしてうちわや扇子も欠かせません。
使うと爽やかで涼しい風を運んでくれます。

浴衣にもぴったりですしね。
そのほか冷感スプレーや保冷剤もハンカチに挟んで持っておくとひんやり涼めます。

楽しみになって着た浴衣を着れる夏

いかがでしたか?

ちょっと工夫するだけで、涼しげ浴衣美人で爽やかに着こなすことができますよ。

今度の夏は是非、取り入れてみてくださいね。

スポンサードリンク

 - 夏の行事

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


上の計算式の答えを入力してください

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

あじさい祭りは愛知では稲沢?見頃と名古屋近辺の名所を紹介

あじさいが綺麗に咲く季節になりましたね。 愛知県にもあじさい祭りを開催するお寺や …

淀川花火大会2015の日程と観覧席の場所や梅田会場の最寄り駅

スポンサードリンク 大阪・淀川の地域の住民によって手作りでつくり上げるなにわ淀川 …

ビニールプールの修理と穴の見つけ方は?しまい方が大切?

暑い夏がやって来ると子供に水浴びをさせたくてビニールプールが活躍しますね。 スポ …

七夕で使った笹を処分するのは神社だけなの?短冊の処理も悩む!

七夕は子供と一緒に短冊や笹飾りなどを飾るのが楽しいですよね。 でも七夕が終わって …

七夕飾りを手作りなら折り紙だね!短冊の意味と処分は神社で

七夕には短冊に願い事を書いて飾っていますか? 七夕は単なるイベントではなく七夕飾 …

暑中見舞いの書き方は目上には緊張するね!恩師や上司に送ろう

最近は手書きで手紙を送ったりする機会はめっきり減ってしまったという方。 でも、特 …

浜降祭2015年の日程!茅ヶ崎浜降祭の開催時間は交通規制あり?

スポンサードリンク 湘南地方に本格的な夏の到来を告げる浜降祭(はまおりさい)が2 …

昭和記念公園花火大会2015年の見える場所と有料席の情報!

立川まつり国営昭和記念公園花火大会が2015年も開催されますね。 スポンサードリ …

親戚とのお中元を贈るのをやめたいけどどうしたら良いの?

お中元は毎年送るものですよね。 おくり始めた時はやめる、辞めたいと思う時が来るな …

刈谷の花火大会2015年の日程は?駐車場ある?場所取り必要?

刈谷わんさか祭りのフィナーレを飾る花火大会が2015年も開催されますね。 スポン …