妊娠超初期は夜行バスに乗っても平気?安静にしててもバスの振動は危険?

移動に便利な夜行バス。
時間はかかるけれど何と言っても料金が安くてしかも最近は特に快適なシートでゆったりと過ごせるバスが多くなっていますね。
でも妊婦にとってはどうなのでしょうか?
特に、前もってしておいた予約後に妊娠が発覚という妊娠超初期の方は大丈夫なのか悩めるところですよね。
いくら安静にしていても長距離の旅は心配になるものです。
妊娠超初期なら夜行バスは平気?
妊娠の超初期とは、3週から4週目のこと。
人によって違いますが、様々な症状がこの時期に身体に現れる方も多いそうです。
例えば、高温期が続くことによって微熱が出たり、風邪のような症状や、頭痛、だるさを感じたりします。
だるさがなんとなく続くこの時期。
夜行バスをどうしても利用しなければならないという場合でも、主治医に相談し、許可を得てから乗るようにするといいでしょう。
行く場所への距離にもよりますが、長時間のバスでの旅になります。
健康な人でも体の不調を訴えたりすることのあるので、妊婦の場合は特に配慮が必要ですね。
もう自分だけの体ではないので、多分大丈夫という判断はしない方が無難です。
妊娠初期は安静な体勢が大切
お医者さんにも言われているかと思いますが、妊娠初期には安静な体勢が大切。
妊娠中はエコノミー症候群になりやすいと言われています。
長時間同じ姿勢でいなければならない高速バスでの移動は、そういう意味でも体にもかなりの負担がかかってしまうのです。
なるべくゆったりとした快適なシートを提供しているバスで、リクライニング機能も充実しているバスを選んだ方がいいですね。
また女性にやさしいバスを選びましょう。
女性専用バスだと、アメニティも充実していて、女性らしい内装で気分も快適に過ごせますよ。
妊娠初期にバスの振動は良くない?
バスや車の移動の際の振動もあまり良くないと言われています。
お腹や腰に響きますし、悪阻や、吐き気を、振動により引き起こす場合があるので注意が必要です。
バスでの移動は突然このような症状に陥った時に、急な停車ができないという、対処が難しいところがあります。
バス移動でも、体のことを考えたら短い時間、2~3時間が限度と考えた方がいいでしょう。
できる限り長時間の移動は避けた方が無難
どうしても必要な場合以外は、長時間の、また夜行バスの利用は避けた方がいいですね。
そして念のため、医師に相談してみた方が無難です。
自分は大丈夫と思っていても、赤ちゃんに危険があったらと思うことと、心配しながらの移動は気持ち的にも落ち着かないもの。
予定をしていても、体と相談して新幹線に変える、また予定自体を比較的楽になる安定期まで待つようにするという方法も。
自分の体の調子をチェックして上手に取り入れるようにしましょう。
関連記事
-
-
夜行バスに中学生が1人で乗っても補導されない?未成年は同意書が必要
中学生にもなると、仲良しのお友達と学生旅行でテーマパークに行ったり、一緒に「旅行 …
-
-
連休に予定なしだと寂しいね!でも人混みで疲れるから何もしてないよ
時間をうまくマネージできる人って素敵ですよね。 そういう方はきっと計画的に物事を …
-
-
浜松祭りの凧揚げ合戦は駐車場ある?御殿屋台を楽しむ時間は?
ゴールデンウィークの予定は決まりましたか。 何処へ行こうか迷っているなら、静岡県 …
-
-
子なし夫婦の休日はどう過ごすの?デートも何もしない夫と一緒にいても…
休日の過ごし方、それぞれシチュエーションも違うので過ごし方も違ってくると思います …
-
-
バスツアーで中学生だけで卒業旅行は行けるかな?ディズニーとか行きたいよね
もう直ぐ卒業シーズン。 たくさんの友達と出会って楽しい中学生生活を過ごして、素敵 …
-
-
高速バスに1歳の子と乗っても大丈夫?子供は何歳から迷惑にならないの?
料金も安くて乗り換えもしなくて良かったりと、高速バスを利用することは多いですよね …
-
-
葛城山はつつじの見頃に登山してロープウェイで駐車場へ帰る
葛城山自然つつじ園の山の斜面を赤く染めてしまうほどのつつじが綺麗で感動する、 と …
-
-
赤ちゃんと温泉に行きたいけどおむつ取れてないと無理?いつから入れる?
家族旅行で行きたいところ、人気のあるところと言ったら温泉。 スポンサードリンク …
-
-
なばなの里のイルミネーションの期間は混雑?今年のテーマは?
スポンサードリンク なばなの里のイルミネーションが今年も始まりましたね。 198 …
-
-
夜行バスで妊婦が長距離移動しても大丈夫?新幹線にしたほうが良いかな?
安くて便利な夜行バス。 幅広い年齢層の方に人気ですよね。 最近はバスにも種類がた …