ハロウィンの飾りは折り紙の折り方で!飾り付けのアイディアは?
2022/10/03

幼稚園や小学校などでもハロウィンのイベントを開催することが多くなってきましたね。
小さいお子さんのいる家では自宅でもハロウィンを楽しむ家庭が多いのではないでしょうか。
ハロウィンらしい飾り付けをすると更に盛り上がりますね。この時期は雑貨屋さんや100円ショップなどにもハロウィングッズが並びますが、折り紙で飾りを作るのも楽しいですよね。
ハロウィンの飾りを折り紙で作ってみよう
ハロウィン気分を盛り上げるには教室や部屋にハロウィンの飾り付けをするのが効果的ですね。
ハロウィンの飾りをお店で買ってくるのが手っ取り早くて手軽に出来るのでいいんですが、飾り付けを手作りで作れば更にハロウィンを楽しめるのではないでしょうか。
日本らしい飾り付けということで折り紙でハロウィンの飾りを作るのはどうでしょうか。お金をかけずに部屋を飾れるのも模力的。
折り紙なら子供も一緒に作ることが出来ますからね。
子供が折り紙をすることは子供の脳を鍛えるのに効果的と言われています。
折り紙などで手先が器用に動かせるようになると、運動能力が高くなったり、知能も高くなるなんて研究結果もあるんですよね。
ただ折り紙をしようと言ってもやってくれなくても、ハロウィンなどのキャラクターの折り紙なんかは面白がって夢中で折ってくれるかも。
子供と一緒にお爺ちゃん、お婆ちゃんも折り紙をやれば認知症の予防にもなるし、孫とのコミニュケーションもとれて楽しめそうです。
ハロウィンの折り紙は折り方を参考にね
折り紙でハロウィンの飾りを作ろうと思っても折り方がわからないですよね。
ハロウィンと言えば、かぼちゃや魔女などのキャラクターが思い浮かぶけど、他にどんなキャラクターの折り紙を作ればいいのかも悩みます。
「おりがみくらぶ」というホームページに様々な折り紙の折り方が紹介されているので参考にして下さい。
「はろうぃん」のコーナーにハロウィンの飾り付けに使える折り紙がたくさん紹介されています。
折り方は絵とアニメで説明してあるのでお子様にもわかりやすくなっています。
ハロウィンの折り紙を見ると、かぼちゃのオレンジ色やだいだい色、魔女やコウモリの黒色が多いんですよね。
部屋中を飾る折り紙をつくろうと思うとたくさんの数の折り紙を作ることになるけど、折り紙のセットもたくさん用意しないといけないんですよね。
と思って調べたら単色の折り紙のセットがあるんですね。
こういう折り紙を購入すれば使わない色がたくさん余ってしまうこともなくて便利ですね。
折り紙を貼りあわせて大きな「かぼちゃの おばけの かしいれ」を作ったらたくさんお菓子が入って子供が喜びそう。
ハロウィンの飾り付けのアイディアを考えよう
ハロウィン用の折り紙を作ったらあとは飾り付けですね。色々なアイディアで素敵な飾り付けをしたいですね。
折り紙を壁や窓ガラスに貼るのか、天井からぶら下げるのかでも雰囲気が変わりますからね。
折り紙の飾りの他にも、オレンジ色や黄色の風船に黒マジックでかぼちゃのお化け顔を描いて飾るのもいいですね。
笑った顔や怒った顔、不気味な顔など色々な表情のお化けの顔を作っておけば、部屋を暗くしたときに子供が怖くて泣いてしまうなんてこともあるかもしれない。
空き瓶の外側に黒い画用紙などを切り取ったお化けの顔を貼って、中にろうそくを入れて火をつければお化けの顔の灯りが出来ます。
子供の飾り付けに、かぼちゃのきぐるみの衣装や魔女の帽子などハロウィンの仮装をしてハロウィンを楽しみたいですね。
まとめ
ハロウィンは部屋の飾りつけから楽しいので日本らしい折り紙で飾りを作ってみましょう。
折り紙の折り方を紹介しているホームページを参考に自分流にアレンジをするのも面白いね。
飾り付けはアイディア次第で怖くなったり、楽しい雰囲気になったりするので色々楽しみたいね。
子供と一緒に思い出に残る素敵なハロウィンを過ごして下さい。
関連記事
-
-
ハロウィンパーティーを家で開くには?飾り付けとお菓子は?
ハロウィンの時期になると幼稚園や小学校などでもハロウィンの行事が行われますね。 …
-
-
敬老の日に孫の赤ちゃんの手形をプレゼントする?何歳から?
今年も敬老の日がやってきますね。 スポンサードリンク これまでは自分のおじいちゃ …
-
-
敬老の日のプレゼントは糖尿病のおばあちゃんにお菓子はダメ?
敬老の日のプレゼントにお菓子などを贈りたいと思っても おばあちゃんが糖尿病だから …
-
-
大雪山は紅葉の時期はいつ?登山のツアーで楽しむ?
日本一早い紅葉と言われている大雪山の紅葉は針葉樹と広葉樹の重なった色彩がきれいな …
-
-
ハロウィンのゲームで小学校は簡単なアイディアで楽しむ?
ここ数年で日本でもハロウィンが定着してきましたね。 小学校などでもハロウィンパー …
-
-
重陽の節句の行事食は和菓子?菊酒で長寿に?
スポンサードリンク 五節句の一つの重陽(ちょうよう)の節句が9月9日に行われます …
-
-
ハロウィンの仮装は子供のアイデアと100均で手作りは簡単?
最近では日本の行事になった感のあるハロウィンの仮装。 スポンサードリンク 子供さ …
-
-
場所取りはシートを固定しないとトラブルに!風対策には重し?
春、そして秋に開催される学校行事と言ったら「運動会」ですね。 毎年楽しみにしてい …
-
-
ハロウィンメイクで簡単に可愛いく変身?ゾンビ傷のやり方も!
スポンサードリンク ハロウィンで仮装をしてイベントやパーティーに参加することが増 …
-
-
七五三は数え年か満年齢か早生まれの場合は?いつお参りすればいい?
我が子の成長を祝って神社や寺に参拝をする七五三の季節になってきましたね。 スポン …