小学生が夏休みに宿題をしないのはなぜ?子供が親と勉強しないから?

夏休みの小学生の子供を持つ親の心配は宿題をしないことではないでしょうか。
毎日コツコツと宿題をしてほしいけれど毎日遊んでばかり。
子供が宿題をしないと恥ずかしい思いをするのは親の方なんだけど・・・
小学生が夏休みの宿題をしないのは?
小学生の子供が夏休みに入って遊んでばかりで、宿題を全然しない!
毎日コツコツと宿題をしないと夏休みの最後に困るのになぁ。
子供が夏休みの終わりに宿題がたまっていて苦労させたくないから毎日のように、
「夏休みの宿題やったの!」
なんて注意しているのに、
「一回ゲームやってからやる」
なんて言って、結局は宿題をしない。
そんな日が続いて気がついたら夏休みが終わりそう。
まぁ夏休みは遊びたい気持ちが勝っちゃうからね。
長い連休だから後からまとめて宿題をやっても楽勝でしょう!なんて思っちゃいがちですね。
小学生だからそんな先のことまでは考えられないかもしれないけどね。
夏休みは宿題が多すぎてどう手を付けて良いのかわからないかもしれないね。
宿題の科目や種類が多いから、全体としてどれだけの量があるのか理解できないのかも。
だから1日どれくらいの量の宿題をしたら良いのか分からないから、明日からやればいいかな!なんて考えちゃいそう。
宿題の種類が多いとどれから手を付けて良いのか分からなくてパニックになってるかも。
そんなときに、宿題しなさい!勉強しなさい!と言われてもできないよね。
小学生低学年は特に夏休みの宿題の進め方がまだわからないから、親がやさしく教えてあげると良いよね。
ただ、宿題をしなさいというよりも、
「今日は、ドリルを2ページやろうね」
と具体的に指示してあげたほうがやる気になりますね。
宿題をやる時間も決めたほうが良いですね。
毎朝9時から1時間とか決めておいたほうが勉強をする習慣がつきますね。
宿題をやる時間はできれば親が一緒にいて見守ってあげるとさらにやる気が出ます。
子供がわからないときにすぐに質問ができて解決できますからね。
一度わからなくなって手が止まると勉強するのが嫌になってますます宿題をしなくなっちゃいます。
いつでも親に聞けると思うと安心感でやる気が続きますね。
宿題をやる時間を決めたら親の都合で変更しないほうが良いですね。
子供と一緒に宿題をやる時間を決めたのなら、その時間は宿題に集中しましょう。
スーパーの特売日だから、一緒にスーパーへ連れて行ったりすると良くないですね。
せっかく子供がやる気を出してるのに、「今日はやらなくていいよ」なんて言われると子供はやる気を無くすね。
子供が宿題をしないのは親が原因?
子供が宿題をしない理由に親の口癖が関係してるかもしれないですよ。
普段宿題をしないのに、おじいちゃん、おばあちゃんに「宿題しなさいよ」と言われて宿題をしました。
そんなときに、
「お母さんが宿題しなさいって言ってもしないのに、お婆ちゃんに言われたら宿題をするんだね!」
なんて言っていませんか。
こんなことを言われたら子供は困っちゃいますよ。
宿題をやったことが悪いこと!と思ってしまうこともあります。
宿題をやったことを褒めてあげればいいのに、親の言うことだけを聞かないのが悪いこと!と言ってしまう。
宿題をやっても怒られるなら、もう宿題はやらない!なんて考えになってしまいます。
せっかく周りの人が宿題をやる気にしてくれたのに、親の考え方一つで台無しです。
子供が勉強をしない理由は?
例えば、子供が将棋に興味を持ったときに、親が将棋に興味がないと子供にもやらせないってことありますよね。
親が子供と遊びたいのに自分が知らない将棋を子供がやっても親が楽しくない。
親がいいと思ったことしか子供にやってほしくない。
そういう親御さんも結構いますよね。
親が将棋をよく知らないから、将棋を遊びだと思ってやらせないとか。
将棋は先を読む力とか、さまざまな角度からものを考える力がつくとか集中力がつくとか、いろいろ良いことがありますよね。
せっかく子供が興味を持ったのに、親が子供と一緒に楽しめないからと言ってやらせないっていうのはもったいないですよね。
子供もせっかく興味を持ったのにやらせてもらえないとガッカリします。
自分がやりたいことをやらせてくれないのに、親に宿題だけやれと言われてやる気は出ないですよね。
まとめ
小学生が夏休みに宿題をしないのはやり方がわからないからかもしれないよ。
親が一緒に宿題をやる時間とペースを考えてサポートしてあげると良いね。
子供のやる気を無くしてるのは親のわがままが原因かもしれません。
関連記事
-
-
鍵の交換は義務でやってくれるのかな?立会できると安心だよね
引っ越しする際、安全面が一番大切なことですよね。 そこで入居する際に鍵をもらうこ …
-
-
さつまいもの保存方法とは?冷凍で焼き芋?作り方はレンジ?
さつまいもの収穫の時期がやって来ましたね。 スポンサードリンク 家庭菜園で大事に …
-
-
結婚祝いのお返しの相場はいくら?時期はいつ?のしの書き方は?
二人の結婚を祝福して頂いた結婚祝いは嬉しいものですよね。 スポンサードリンク お …
-
-
パネルヒーターを掃除しよう!ほこりを綺麗にするには?
日に日に寒くなってきましたね。 そろそろ暖房の支度、またはもう使い始めたという地 …
-
-
オイルヒーターの電気代は高いの?赤ちゃんが安全な使い方は?
寒くなってくると暖房器具の準備が始まりますね。 スポンサードリンク 最近では安全 …
-
-
サプライズが嫌いな彼氏を驚かせるには?なんでもない日を狙う?
二人にとって大切な記念日や、彼氏の誕生日にとっておきのサプライズをして驚かせたい …
-
-
軽トラに積み放題ってどれくらい積めるの?知らないとトラブルに!
引っ越しで不用品がたくさんある、とか、今まで溜め込んできた不用品を一気に処分した …
-
-
ガスコンロの掃除後に火がつかない!?そんな時の対処法
ガスコンロの掃除をして、ガスコンロを使おうとしたら・・・火が付かない!! そんな …
-
-
結婚式の電報の送り方と祝電に必要な情報は?禁句は使わないでね!
仲良しの友達の結婚式が決まったら出席してお祝いしてあげたいですね。 でも結婚式の …
-
-
ランドセルの選び方のコツは購入時期?神田屋はオーダーメイド?
来春、新一年生になるお子さんの小学校入学の準備で悩むのがランドセル選びではないで …