ノロウイルスの症状は下痢だけか?対処するのは家庭でいつまでなの?
2022/10/18

前触れもなく突然やってくる吐き気や下痢の症状。
急にお腹が痛くなってきて、何か傷んだものでも食べたのかと考えているうちに、
トイレから離れられなくなるほどのおう吐や下痢が続いたらノロウイルスに感染しているかもしれないですね。
ノロウイルスの症状で下痢だけのときもある?
ノロウイルスに感染してしまうと、嘔吐や下痢、発熱などの症状が出ます。
ノロウイルスによって胃腸炎になるんですが、体内からウイルスを排出しようとする働きで嘔吐や下痢が続くんですね。
体力や免疫力が人それぞれなので、胃腸炎の症状も人によって違ってきます。
ノロウイルスに感染していても症状の出ない人もいるし、下痢の症状だけの人もいます。
下痢は水下痢で便の色ではなく透明な水のような下痢になりますね。
腹痛とおう吐の症状のときもあれば、下痢とおう吐が一緒にやってくる時もあります。
発熱は微熱ていどの37度か38度くらいです。
吐き気やおう吐、下痢は苦しさもあるし体力も奪われますが、たいていは1日でおさまりますね。
長くても2日間頑張れば症状はおさまります。
体内のノロウイルスを外に出してしまうまでです。
下痢やおう吐が続くのがつらいからと言って、下痢止めや吐き気止の薬を飲んだら逆効果ですよ。
ウイルスを外に出してしまわないと症状が続きますからね。
ノロウイルスの対処を家庭でするなら
ノロウイルスの症状がでている間の、おう吐や下痢で体内の水分が不足します。
脱水症状をおこさないように水分補給が必要です。
水分補給には、経口補水液やアクエリアスやポカリスエットなどのスポーツドリンクがオススメです。
おう吐や下痢で体内の電解質も排出されてしまうので、電解質入りの飲み物が最適とされています。
水分補給をするからと言って一度に沢山の量を飲むと体に負担がかかるので、少量をこまめに飲むようにしましょう。
冷たい飲み物も弱った体に良くないので常温で飲むようにしましょう。
飲み物を受け付けなくて飲めないようなら、病院へ行って点滴などで水分を補給してもらうようにしましょう。
下痢やおう吐が続いている間は、食べ物を食べてもすぐに吐いてしまうと思われるので、水分だけにしておきましょ。
ノロウイルスで気をつけたいのが家庭内での二次感染です。
家族のなかでノロウイルスに感染している人がいるときは家族全員が注意しなければいけません。
おう吐でトイレ以外で吐いてしまったときはしっかりと拭き取って、殺菌しておかないとウイルスが空気中に飛び散って、口の中に入って感染してしまう恐れがあります。
ノロウイルスは一般的な殺菌方法のアルコールでは殺菌されないんです。
家庭で殺菌する方法としては塩素系の漂白剤を使うのがいいです。
キッチンハイターを使っている家庭は多いのではないでしょか。
|
使い捨ての手袋とマスクをはめて、雑巾などにキッチンハイターを染み込ませてから嘔吐したものにかぶせて拭き取ってゴミ箱へ。

床もしっかりと塩素系の漂白剤で拭き取って殺菌しておきましょう。
下痢でトイレを使った後も便器や扉の取っ手などにノロウイルスが付着していると家族に感染するので、しっかりと殺菌しておきましょう。
家族全員で食事の前やトイレに行った後などにしっかりと手洗いやうがいをしてノロウイルスに二次感染しないように注意してください。
ノロウイルスの症状はいつまで続くの?
ノロウイルスの症状はたいていは1日で治まってきます。
症状が治まっておう吐や下痢をしなくなっても油断はしてはいけませんよ。
症状が回復しても1週間くらいは便にウイルスがで続けます。
できればその間は外出しないほうが良いかもしれません。
症状が出ていたときはトイレから離れられないほどの状況で病院へは行けなかった人も、症状が収まったら病院で診察してもらって本当にノロウイルスだったのか判断してもらったほうが良いですね。
ノロウイルスの診断書があれば仕事や学校を休むのに証明になりますからね。
まとめ
ノロウイルスはどこで感染するかわからないので、特に寒い時期は手洗いうがいをしっかりとして感染を予防しましょう。
感染して症状が出てしまったらウイルスを体外へ出してしまうまで、下痢やおう吐を止めないで脱水症状に注意しする。
家庭内で二次感染しないように塩素系の漂白剤でしっかりと殺菌しましょう。
関連記事
-
-
インフルエンザでも熱がないなら外出時にマスクをすればいい?
インフルエンザの症状といって思いつくのは、「高熱」ですよね。 急激に熱が出るのは …
-
-
低予算でできる小さな子供の夜の寒さ対策にオススメのグッズ!
これから、寒い冬がやってきます。 小さな子どもを育てているお母さん方にとって、夜 …
-
-
風邪の症状が長引くのは似た病気かも知れないから診断しよう!
スポンサードリンク 季節の変わり目や寒い時期は風邪をひく人が増えますね。 すぐに …
-
-
喉が痛いなら寝るときにマスクしたほうがいい?加湿するけど息苦しい?
皆さんは寝るときにマスクをつけていますか? また冬など乾燥する季節にマスクをして …
-
-
熱中症で頭痛や吐き気を感じたらすぐに応急処置!対策もね!
スポンサードリンク 夏本番は熱中症が心配ですね。 軽い症状の時に対処すれば頭痛や …
-
-
熱中症で下痢と発熱が治らないのはいつまで?
暑い季節に気をつけたいのが熱中症ですね。 スポンサードリンク ちゃんと水分補給も …
-
-
花粉症と風邪が同時にきたらどうする?薬はどっちで何科へ行けばいい?
花粉症の時期にくしゃみ、鼻水、鼻づまり、そして喉がイガイガするなどの不快な症状に …
-
-
高齢者は暑さ対策と熱中症対策が必要!水分補給の方法もね!
スポンサードリンク 今年も暑い夏の季節がやってきますね。 毎年暑さが厳しくなって …
-
-
汗っかきは多汗症とは違います!体質改善は漢方で対策して
汗をかく季節になると汗っかきだと憂鬱な気分になりますね。 スポンサードリンク ち …
-
-
さつまいもで便秘解消できる?逆効果でひどい時の解消は?
さつまいもは焼き芋にしても料理に使っても美味しく食べられますね。 しかも食物繊維 …