汗っかきは多汗症とは違います!体質改善は漢方で対策して
汗をかく季節になると汗っかきだと憂鬱な気分になりますね。
ちょっと動いただけで周りの人は汗をかいていないのに自分だけ汗だくになってたりすると恥ずかしくて嫌になっちゃいますね。
代謝がいいんだね、なんて慰められるように声をかけられても本心では気持ち悪いなんて思われてるんじゃないかと落ち込んじゃいます。
汗っかきの体質改善や臭い対策などまとめてみました。
汗っかきと多汗症の違いとは
ひとりだけ汗をかいているとただの汗っかきじゃなくて多汗症という病気なのではないかなぁと思ってしまい、多汗症だから他の人よりも汗をかくんだと思ってしまいますね。
でも汗っかきと多汗症は違うものなんですよ。
人よりも汗をかいてしまうということは同じなんですが、汗のかきかたに違いがあるんです。
みんなと同じ運動をしたのに自分だけ汗の量が多いという人はただの汗っかきなんです。
暑い場所にいる時に自分だけ汗をかいてる場合も多汗症ではなさそうです。
多汗症というのは何もしていないのに汗をかいてしまうという特徴があるんです。
他にも、季節に関係なくいつも汗をかいているとか、汗をかく場所が全身からまんべんなくではなく手のひらや脇の下、足の裏など局所的に汗をかくという特徴があります。
汗っかきは運動などで体温が上昇した時に熱を逃がすために汗を出すようにする体の機能が頑張りすぎている状態なので体にはいいことなんですけどね。
汗っかきが体質改善するなら漢方で?
汗をかくのが体にいいとしても、ひとりだけ大量に汗をかいているのも恥ずかしいから汗をかくすぎないように体質改善をしたいですよね。
汗かきには副作用の心配の殆ど無い漢方薬が良いと言われています。
注意してほしのは自分の汗かきの症状にあった漢方薬を使うことです。
汗っかきにもタイプがあり漢方薬にも色々な効能があるので、最適な漢方薬を使わないと体質改善はできないのです。
漢方の専門家に自分の体質や症状を相談して自分に最適な漢方薬を処方してもらうようにして下さい。
汗っかきは臭いの対策が必要?
汗っかきだと汗の臭いが気になりますよね。
汗をかいた時にこまめに拭き取ったり汗のしみ込んだシャツを着替えたりすると臭いの対策になるんだけど、汗っかきだと回数が多くなるから簡単にはできないですね。
汗そのものには臭いはないんだけど、衣服や皮膚に付いているニオイのもとになる細菌が汗を栄養にしてどんどん増えてしまって臭うようになってしまうんですね。
だから栄養になる汗をすぐに拭き取ったり着替えたりしてしまえば臭いを発生する事が少なくなるんです。
暑い日に電車にのるときなどは駅につくまでに汗だくになってしまったりするんですよね。
そんな時には時間に余裕がれば駅の日陰で汗が引くのを待ってから電車にのるようにすれば、周りに汗の匂いで迷惑をかけることも少なくなるんですよね。
汗をかきながら電車に乗ってしまうと汗が蒸発するとともに臭いも周りに拡散してしまうことになるんですよね。
確実なにおい対策は難しいですが、制汗剤を塗っておくのも結構効果がありますね。
まとめ
汗っかきは人よりも沢山汗をかいてしまうだけなんです。
汗かきの体質は漢方の効能で時間をかけて改善してみる。
汗が臭うのは汗をかきっぱなしにしているからなので、こまめに汗を拭いたりシャツを着替えたりして汗が臭いに変わるのを阻止しましょう。
関連記事
-
-
低予算でできる小さな子供の夜の寒さ対策にオススメのグッズ!
これから、寒い冬がやってきます。 小さな子どもを育てているお母さん方にとって、夜 …
-
-
インフルエンザは解熱したら出勤していい?外出できる目安はこれくらい
インフルエンザにかかってしまったら、仕事を休まないといけないし、休むと仕事が遅れ …
-
-
花粉症の予防にはマスクが効果!花粉対策のメガネが曇らないように!
スポンサードリンク 花粉症の季節になると突然花粉症にかかることがあるんですよね。 …
-
-
赤ちゃんの紫外線対策はいつから始めるの?散歩に使うグッズは?
赤ちゃんがすくすくと育ってきて外出する機会も増えてきますね。 日差しが強くなって …
-
-
熱中症の症状と対策法とは?頭痛や下痢の時はどうする?
これからの暑い季節、熱中症にかかることも多くなってきます。 スポンサードリンク …
-
-
高齢者の夏の健康管理は?脱水予防や食欲不振はどうする?
梅雨の季節から夏本番まで気温の変化も大きく特に高齢者の健康が心配な季節ですね。 …
-
-
寝るときにマスクをしても外れない方法は?息苦しい人におすすめはこれ
冬の睡眠中の乾燥対策としてマスクをして寝る方、結構多いですよね。 私もその一人で …
-
-
インフルエンザは自然治癒でどれくらいで完治する?頭痛はある?
インフルエンザに罹ったかもしれないけど高熱と全身の筋肉痛で動けない。 スポンサー …
-
-
暑さ対策をした部屋で夜グッスリ!エアコンや扇風機は効果的に!
夏本番は様々なイベントや行楽など楽しい行事がたくさんあって忙しいですね。 それに …
-
-
鼻がツーンとする原因とは?痛いけど何か病気なのか対処法はあるのかな
風邪をひいたりした時に鼻がツーンと痛くなることがありますよね。 スポンサードリン …