七五三で義両親へお返しは必要?お礼や祖父母へのプレゼントは何?

七五三を迎えたお子様がいらっしゃる方、おめでとうございます。
七五三のお祝いを義両親や祖父母から頂きましたか?
お祝いのお返しは必要なのか?必要ならどんなお返しをしたらいいのか悩みますよね。
七五三で義両へのお返しは必要?
義両親などに七五三のお祝いを頂いても、基本的にはお返しは必要ありません。
お祝いを頂いたのはまだ収入のない小さな子供ですからね。
見返りを求めるのでなくて元気に育って七五三を迎えられたことへのお祝いをしてあげたいだけですから。
義両親は孫の元気な笑顔が見られればそれだけで満足ですよね。
とは言っても地域の習慣などが違うこともあるので義両親の地域の習慣を聞いてみるほうがいいでしょうね。
お祝いのお返しは不要だと言っても七五三はお祝いごとなので内祝いなどはしておきたいですね。
七五三のお礼は赤飯で元気に
義両親と近くに住んでいるなら、お祝いの食事会などで一緒にごはんを食べてお祝いすればお礼にもなります。
でも義両親と気軽に食事をするほどの関係ではなければ赤飯を内祝いとして贈るのが一般的ですね。
赤飯はハレの日の食事として有名ですし、赤い色には邪気を祓う力があると言われているので祖父母にも元気でいてくださいというメッセージも込められますからね。
赤飯を届けるときに主役の子供を一緒に連れて行って孫から祖父母に赤飯を渡せば喜びも倍増しますよ。
子供をあわせたくなければ「今日は内祝いだけ届けに来ました。またゆっくり遊びに来ますね。」と言っておけばいいでしょう。
「まだ何件か届けたい家があるので、失礼します」なんて言っておけばいいですね。
孫の七五三のお祝いだから義両親も喜んで赤飯を食べてくれるでしょう。
赤飯だけだと七五三の思い出が残らないから子供の七五三の写真も贈りたいですね。
七五三の写真を祖父母にプレゼントすると喜ぶね
子供の七五三の写真も祖父母にプレゼントしてあげましょう。
今は写真も前撮りをするのが主流だから義両親や祖父母は孫の晴れ姿をしっかり見れないんですよね。
神社の参拝にも祖父母が一緒にいくことが少なくなりましたからね。
義父母には七五三の写真を渡したくない、なんて思うこともありますよね。
でもお爺ちゃん、お婆ちゃんも孫の晴れ姿を楽しみにしているんですよ。
七五三のお祝いを頂いているのなら祖父母に写真をプレゼントしてあげましょう。
体全体が写っている写真と顔のアップの写真は最低欲しいですよね。
風景写真かな?と思うような子供が小さく写ってる写真をプレゼントする人もいますが、
かなりガッカリしちゃうんですよ。
孫の顔の表情がわからないくらいの写真は残念すぎます。
日ごろ孫と会えない祖父母は写真だけが楽しみですから、可愛く写った写真をプレゼントしてあげてね。
まとめ
七五三に義両親からお祝いを頂いても基本的にはお返しは不要です。
お祝いだからお礼に内祝いで赤飯を食べてもらいましょう。
祖父母は七五三の写真を楽しみに待っていますよ。
孫と遊ぶのが一番うれしいけどね。
関連記事
-
-
ハロウィンパーティーを家で開くには?飾り付けとお菓子は?
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 ハロウィンの時期になる …
-
-
ハロウィンの衣装を子供に手作りで!簡単な作り方とは?
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 幼稚園や保育園のハロウ …
-
-
ハロウィンのホームパーティーの飾り付けは?玄関は折り紙?
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 ハロウィンが近づくとマ …
-
-
ハロウィンの仮装はアイディアが簡単?100均で面白い衣装が?
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 ハロウィンで仮装する人 …
-
-
七五三は数え年か満年齢か早生まれの場合は?いつお参りすればいい?
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 我が子の成長を祝って神 …
-
-
ハロウィンの仮装を控えめで目立たないように楽しんでみたい!
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 もうすぐハロウィンです …
-
-
ハロウィンパーティーのゲームはこどもと簡単に!料理と飾り付けも!
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 ハロウィンは日本でも年 …
-
-
大雪山は紅葉の時期はいつ?登山のツアーで楽しむ?
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 日本一早い紅葉と言われ …
-
-
敬老の日のプレゼントは何がいいか悩むけどこのグッズ良いかも!
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 敬老の日は毎年プレゼン …
-
-
敬老会の記念品を手作りする?出し物は踊りで食事はどうする?
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 敬老の日に合わせて町内 …