結婚の祝儀の相場は兄弟だと?親は?渡すタイミングはいつ?

兄弟の結婚が決まるのは喜ばしいことですね。
ただ喜んでいるだけでいいのか祝儀を準備しないといけないのか考えものですね。
ご祝儀をいくら包むかの相場や渡すタイミングなどを紹介します。
結婚の祝儀の相場は兄弟だといくら?
兄弟が結婚するときの祝儀は一般的に5万円から10万円です。
これは自分が独身なら5万円で、結婚していれば夫婦で10万円のご祝儀の金額です。
兄弟だから祝儀は必要ないという場合もあります。
お互いの結婚の時に祝儀を渡しあっても結果同じになるから必要ないという考えですね。
これは兄弟での話し合いでしっかり納得しておかないと後々トラブルの原因になりそうですけどね。
兄弟なら祝儀を現金で贈るよりも記念品を贈ったほうが思い出になりそうですね。
でも結婚していたらそうは行きませんね。
夫婦の問題として考えないといけませんからね。
自分は良くても奥さんの立場も考えてあげないと夫婦喧嘩になってしまいますね。
周りから見たら奥さんがしっかりしてないからご祝儀は無かった、と思われてしまうかもしれません。
独身で実家で親と一緒に暮らしている場合は親が祝儀を出すから自分は必要ないこともあります。
結婚の祝儀は親任せでもいい?
実家暮らしなら親がまとめて祝儀を渡すから別で祝儀を準備する必要は無い事が多いですね。
親からのお祝いは祝儀とは呼ばないかもしれませんが、結婚式の費用を援助してくれますね。
人によっては親からの援助は必要ないということも有りますが、親はお祝いしたいですからね。
親の祝儀の相場は決まってないですが、できるだけのことはしてくれるでしょうね。
家庭の方針で親は結婚の援助はしないということもあります。
その場合は自分で兄弟に祝儀を用意した方がいいですね。
結婚の祝儀を渡すタイミングはいつ?
結婚の祝儀を渡すのは結婚式の当日ではなく事前に渡しておきましょう。
結婚式の当日は親族は忙しいので祝儀を渡しているようなタイミングは無いですからね。
新生活の準備にかかる費用に使ってもらえるように早めに渡しておけば喜ばれますね。
お祝いごとなので、祝儀を渡すのは大安の日の午前中に渡すのが縁起がいいですね。
直接手渡しがいいですが、遠方なら現金書留で送っておきましょう
祝儀は祝儀袋に入れて渡しましょね。
兄弟だからといって手を抜いて裸の現金を渡したらお祝いにならないですからね。
祝儀袋は、結び直すことのないという意味の結び切りの水引を使って下さい。
蝶結びの水引は、なんどでも結び直せるという意味なので結婚にはふさわしくないですよ。
まとめ
兄弟が結婚するときの祝儀の相場は5万円から10万円です。
親と同居している間は親に任せちゃいましょう。
祝儀は結婚式よりも前に渡しておきましょう。
関連記事
-
-
エアコンのカビ防止には暖房運転が効果的なの?送風でも良さそうじゃない?
久しぶりにエアコンをつけるときに決まって変な匂いがしませんか? この匂いとても気 …
-
-
車の静電気は対処できる?予防したり除去するアイテムとは?
スポンサードリンク 空気が乾燥している季節に車に乗ると怖いのが静電気ですね。 突 …
-
-
スムーズなアパート退去のために!風呂のカビを綺麗にする方法
アパートからの引っ越しを決めてからは、慌ただしく準備がいろいろと始まりますよね。 …
-
-
未成年が一人暮らしは保証人なしでも良い?親いないことにしちゃう?
一人暮らしは自立する絶好のチャンス。 自由になれるし、親に細かいことをいちいち言 …
-
-
エアコンの暖房を使うときは加湿した方がいいの?乾燥しない対策は?
冬の暖房対策、皆さんはどんな暖房器具を使っていますか? 石油ファンヒーター、オイ …
-
-
羽毛布団はいつから使う?洗濯は自宅で?打ち直しで寿命伸びる?
羽毛布団は軽くて温かいというイメージがありますね。 スポンサードリンク 最高級の …
-
-
連休は旅行以外に何しようって思ってると終わっちゃうよね!いらないかも
ゴールデンウイーク、お盆休み、お正月休みと意外と連休ってありますよね。 スポンサ …
-
-
初盆のお供え物は遠方で行けないと送る?お悔やみの文例は?
旦那さんの親戚などが初盆を迎える時に出席しなければいけないけど実家が遠方で出席で …
-
-
初盆にふさわしい服装は何を着ればいいの?男性・女性・子供の基本
スポンサードリンク 初盆に招かれたときに、悩むのが服装ではないでしょうか? 喪服 …
-
-
エアコンをドライにすると臭い!吹出口を掃除してないからな?
暑いので毎日エアコンをフル回転。 エアコンは夏には欠かせないものですよね。 でも …