結婚の祝儀の相場は兄弟だと?親は?渡すタイミングはいつ?

兄弟の結婚が決まるのは喜ばしいことですね。
ただ喜んでいるだけでいいのか祝儀を準備しないといけないのか考えものですね。
ご祝儀をいくら包むかの相場や渡すタイミングなどを紹介します。
結婚の祝儀の相場は兄弟だといくら?
兄弟が結婚するときの祝儀は一般的に5万円から10万円です。
これは自分が独身なら5万円で、結婚していれば夫婦で10万円のご祝儀の金額です。
兄弟だから祝儀は必要ないという場合もあります。
お互いの結婚の時に祝儀を渡しあっても結果同じになるから必要ないという考えですね。
これは兄弟での話し合いでしっかり納得しておかないと後々トラブルの原因になりそうですけどね。
兄弟なら祝儀を現金で贈るよりも記念品を贈ったほうが思い出になりそうですね。
でも結婚していたらそうは行きませんね。
夫婦の問題として考えないといけませんからね。
自分は良くても奥さんの立場も考えてあげないと夫婦喧嘩になってしまいますね。
周りから見たら奥さんがしっかりしてないからご祝儀は無かった、と思われてしまうかもしれません。
独身で実家で親と一緒に暮らしている場合は親が祝儀を出すから自分は必要ないこともあります。
結婚の祝儀は親任せでもいい?
実家暮らしなら親がまとめて祝儀を渡すから別で祝儀を準備する必要は無い事が多いですね。
親からのお祝いは祝儀とは呼ばないかもしれませんが、結婚式の費用を援助してくれますね。
人によっては親からの援助は必要ないということも有りますが、親はお祝いしたいですからね。
親の祝儀の相場は決まってないですが、できるだけのことはしてくれるでしょうね。
家庭の方針で親は結婚の援助はしないということもあります。
その場合は自分で兄弟に祝儀を用意した方がいいですね。
結婚の祝儀を渡すタイミングはいつ?
結婚の祝儀を渡すのは結婚式の当日ではなく事前に渡しておきましょう。
結婚式の当日は親族は忙しいので祝儀を渡しているようなタイミングは無いですからね。
新生活の準備にかかる費用に使ってもらえるように早めに渡しておけば喜ばれますね。
お祝いごとなので、祝儀を渡すのは大安の日の午前中に渡すのが縁起がいいですね。
直接手渡しがいいですが、遠方なら現金書留で送っておきましょう
祝儀は祝儀袋に入れて渡しましょね。
兄弟だからといって手を抜いて裸の現金を渡したらお祝いにならないですからね。
祝儀袋は、結び直すことのないという意味の結び切りの水引を使って下さい。
蝶結びの水引は、なんどでも結び直せるという意味なので結婚にはふさわしくないですよ。
まとめ
兄弟が結婚するときの祝儀の相場は5万円から10万円です。
親と同居している間は親に任せちゃいましょう。
祝儀は結婚式よりも前に渡しておきましょう。
関連記事
-
-
エアコンをドライにすると臭い!吹出口を掃除してないからな?
暑いので毎日エアコンをフル回転。 エアコンは夏には欠かせないものですよね。 でも …
-
-
未成年でも一人暮らしする方法とは?保証人がいなくても手続きはできるの?
一人暮らしは、特に若いうちは自由になれるし、とても解放的な気分にさせてくれますよ …
-
-
一年生を鍵っ子にしても大丈夫?鍵のもたせ方を工夫すれば防犯できる?
「鍵っ子」という言葉。 私の子供の頃は周りに「鍵っ子」という子はそんなにいなかっ …
-
-
小学校に同じ保育園の子がいないから心配!入学すれば友達はできるかな?
保育園とは違って、たくさんの新しいことが始まる小学校。 ママとしては勉強のことも …
-
-
運動会の日はパパが仕事で来れないけど母親だけでも応援すれば楽しい!
もう直ぐ子供の運動会。 家族で子供の晴れ姿を応援したり、お弁当は何を作ろうかなと …
-
-
主婦休みの日はどんなイベントをするの?キャンペーンもある?
主婦休みの日はご存知ですか? 1月25日、5月25日、そして9月25日は、「主婦 …
-
-
原付の住所変更を忘れたら変更しないのはアリ?自賠責も忘れがち!
引っ越しするとなると、荷物の移動や部屋の掃除、片付けに夢中になっていると意外と忘 …
-
-
エアコンは冷房と除湿のどちらが節約できるかは温度による?
エアコンは夏には欠かせませんよね。 毎日フル回転で使っているかと思いますが、この …
-
-
目から鱗!?掃除機フィルターの掃除はティッシュで軽減!
スポンサードリンク 掃除機のフィルター掃除、なかなか面倒ですよね。 実は、この悩 …
-
-
義実家へ帰省するのが憂鬱だから夫と喧嘩しちゃう!上手い断り方ないかな?
ゴールデンウィークやお盆、お正月など、大型連休を利用して実家に帰省するご家族は多 …