ハッピーになれる情報ブログ

ハッピーになれるような情報を書いてます。

初詣の時期はいつまでなの?神社の参拝作法はお寺と同じ?

   

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

syougatu

新年を迎えたら初詣に行く予定をしている人は多いのではないでしょうか。

お正月は福袋を買いに行ったりお年玉をもらいに行ったりと忙しくて初詣が後回しになることも有りますね。

初詣は時期的にいつまでに行けばいいのでしょうか。参拝の作法も気になりますね。

スポンサードリンク

初詣の時期はいつまで大丈夫なの?

お正月は有名な神社やお寺などはテレビ中継やニュースで報道されるように何万人と初詣にでかけていますね。

人混みが苦手だったり、並んでいる時間がもったいないと思って参拝者が少なくなってから初詣に出かけようという人もいますね。

参拝客が少なくなってから出かけるにしても初詣はいつまでにすませばいいのか心配になります。

初詣といえばお正月三が日に行くものだというイメージがあります。

いわゆる冬休み中に行けばいいという人もいますし、松の内の1月7日までや小正月の1月15日までという人もいます。

初詣の意味がその年に初めて参拝することなので、特にいつまでと言うのは決まっていないんですね。

時期は決まっていないので自分が初詣だと思えば初詣なんです。

お正月などはで店や屋台などの露店が並ぶので食べ歩きなどをしたい人は三が日に行くのが良さそうですね。

神社の参拝作法は?

初詣に神社へ行く人は多いですよね。

せっかく初詣に行ったのに何もいいことが無かったなぁという人は参拝の作法がイマイチだったのかもしれませんね。

神社の参拝の作法を簡単に紹介します。

・神社の入口には鳥居がありますので軽く一礼してからくぐります。
 参道の中央は神様が通る道なので中央は避けて進みましょう。

スポンサードリンク


・手水舎(てみずや)で身を清めてから参拝します。(寒くて水が冷たいからと通りすぎてしまいがちですがしっかり清めましょう)
・右手で柄杓を持って手水舎の水をくみます。
 それを左手にかけて左手を清めます。
 柄杓を左手に持ち替えて右手に水をかけて右手を清めます。
 柄杓を右手に持ち替えて左手に水を受けて口に入れて口をすすぎます。
 左手に水をかけて左手を清めます。
 柄杓を立てて柄杓に残った水で柄杓の柄の部分に水を流して洗います。
 柄杓を元に戻して終わりです。
 以上のことを柄杓一杯の水で済ませましょう。水が足りなくなって二杯目の水をくまないようにしましょう。

・二礼二拍手一礼
 お賽銭箱の前に立ったら軽く一礼します。
 お賽銭をそっと賽銭箱の中に入れます(お賽銭は投げ入れないようにしましょう。これからお願いをする神様に向かってお賽銭を投げつける事になってしまいます)
 鈴があれば晴々しい音を鳴らして神様に気付いてもらいます。
 祭神に向かって二回深くお辞儀をして胸の前で二回手を打ち手を合わせたまま、参拝できることの感謝と願い事を伝えます。
 最後に一回深くお辞儀をして終わりです。

・入り口の鳥居を出たところで一礼して帰りましょう。

願い事をする時は願い事よりも決意表明のような感じで、「こうなれるように頑張りますので見守ってください」のようなことを伝えたほうが神様が応援してくれますよ。

お寺の参拝作法は?

喪中でも参拝ができるお寺に初詣に出かける人も多いですね。

お寺の参拝作法を簡単に紹介します。

・お寺の入口には山門があるので一礼してから入ります。
 お寺でも参道は中央は避けて端を通るようにしましょう。

・手水舎で身を清める作法は神社と同じなので神社の作法を参照してください。

・一般参拝者でも鐘をつける場合は鐘をつきます。

・ろうそくや線香が用意されていたら購入して火をつけて燭台と香炉に捧げましょう。

・お賽銭をそっと賽銭箱の中に入れて、鈴や鰐口(わにぐち)などの鳴り物があれば鳴らします。

・姿勢を正して合掌して一礼して感謝と決意を伝えて一礼してさがります。(お寺では拍手はしません)

・山門から出る時は本堂に向かって一礼してから帰りましょう。

まとめ

初詣の時期はいつまでとは決まっていません。

新年になって初めて参拝するときが初詣なんです。

神社とお寺では参拝の作法が違うので間違えないようにしましょうね。

初詣で気持も新たに決意表明をしておきましょう。

スポンサードリンク

 - 冬の行事

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


上の計算式の答えを入力してください

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

正月太りの原因はわかってる!解消法でダメならダイエットしなきゃ!

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 今年こそは正月太りしな …

鏡餅は鏡開きの食べ方はどうする?カビがある時は?揚げ餅に砂糖?

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 年末に飾ってお正月から …

子供会のクリスマス会で挨拶するならこう言う!気をつけることは?

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 クリスマス会などのイベ …

おみくじの運勢が良い順番は?処分方法は?いつまで有効なの?

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 初詣に出掛けておみくじ …

ママ友のクリスマス会ができる場所はどこがいい?持ち寄りできる?

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 肌寒い季節になってきて …

お歳暮でもらったハムの保存方法は?開封したら冷凍するの?

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 お歳暮でハムをもらうと …

クリスマスプレゼントを彼女と一緒に選ぶ?手紙は添える?

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 クリスマスが近づくと彼 …

お歳暮のお礼状の書き方と例文!ビジネス向けと親戚向け

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 お歳暮をいただくのは嬉 …

お正月の鏡餅の飾り方は?飾る場所は神棚?期間はいつから?

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 お正月の準備をする時期 …

お歳暮を持参するときの渡し方は?マナー知らずって思われたくない!

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 12月になると今年お世 …