初めてのクリスマスプレゼントを赤ちゃんにあげるなら何?

可愛い赤ちゃんと初めて迎えるクリスマスのプレゼントは準備しましたか?
まだ赤ちゃんだからクリスマスもプレゼントも分からないだろうけどプレゼントしたいですよね。
どんなプレゼントがいいか絵本やぬいぐるみなどを紹介します。
初めてのクリスマスプレゼントを赤ちゃんにあげよう
初めてのクリスマスを迎える頃は赤ちゃんは可愛くてしょうがないですよね。
毎日とびきりの笑顔をプレゼントしてくれる赤ちゃんにクリスマスプレゼントをあげたいですね。
クリスマスのパーティーをやっても大きくなって覚えてることはないでしょうが、
家族から愛情たっぷりに育ててもらったことは感じてくれますよね。
クリスマスプレゼントを貰ってもプレゼントということは理解してくれないでしょう。
でもクリスマスツリーなどを飾ってクリスマスの雰囲気でクリスマスプレゼントと赤ちゃんを写真やムービーで撮影しておけば良い思い出になりますよ。
赤ちゃんが大きくなってから写真を見せてあげればクリスマスをお祝いしてたことが分かってもらえますね。
赤ちゃんの頃から愛情を込めてイベントをやってくれていた事で家族の絆を確認できます。
赤ちゃん用のプレゼントを何にするのかを悩むんですよね。
クリスマスっぽいものにするのか、実用的なものをクリスマスにあげるのか。
初めてのクリスマスだから一生の思い出になるかもしれないからクリスマスっぽいプレゼントがいいのかなぁ。
長い間わが子に楽しく遊んでもらえるようなプレゼントがいいですかね。
クリスマスプレゼントは赤ちゃんに絵本を選ぶ?
赤ちゃんのクリスマスプレゼントの定番は絵本でしょうか。
まだ話は理解できなくても可愛い絵を見るだけで楽しんでくれるんだよね。
お母さんが読み聞かせをしてくれたら喜んで聞いてくれるよね。
飛び出す絵本を見たらビックリして目が点になっちゃうかもね。
![]() 【無料シール付きラッピング】本に印刷された値段も消します!人気しかけ絵本シリーズ(商品レビ… |
どんなお話が好きになるのか楽しみが増えますね。
お父さんお母さんが小さい頃に好きだった絵本を好きになってくれると嬉しくて涙出ちゃいますね。
気に入った絵本をボロボロになるまで読んでくれたらいいんですけどね。
赤ちゃんへのプレゼントはぬいぐるみもいいね
赤ちゃんへのプレゼントにはぬいぐるみも良さそうですね。
子供の頃に買ってもらったぬいぐるみを大人になっても大事に持っている人も大勢いますからね。
それくらい赤ちゃんもぬいぐるみは喜んでくれそうですよね。
やっぱり肌触りの良いぬいぐるみがいいでしょうね。
ぬいぐるみは赤ちゃんの友だちになってくれるから優しいほうが良いもんね。
赤ちゃんに安心して遊んでもらえるように、赤ちゃんが口に入れても安全な染料を使ったぬいぐるみが安心かな。
![]() ソフトなさわり心地で赤ちゃんの友達赤ちゃんのお友達、くま(クマ)のぬいぐるみ ペギー 30cm … |
赤ちゃんが好きそうな動物や色を選ぶのがたのしいね。
気に入って大事にしてくれるといいんだけど。
ぬいぐるみに囲まれていると優しい子供に育つんじゃないでしょうか。
一緒にぬいぐるみで遊ぶのも楽しそう。
まとめ
赤ちゃんと初めて過ごすクリスマスにはプレゼントに悩みますね。
クリスマスプレゼントとは理解してくれないけどしっかり選んであげたいですよね。
定番は絵本やぬいぐるみでしょうか。
プレゼントと一緒に赤ちゃんの写真を撮っておけば一生の思い出になりますね。
関連記事
-
-
ママ友のクリスマス会ができる場所はどこがいい?持ち寄りできる?
肌寒い季節になってきて、ハロウィンも終わるといよいよクリスマス。 一年がすぎるの …
-
-
ママ友のクリスマス会は手土産に困るよね!お呼ばれしたらプレゼントも
気の置けない人と一緒のパーティーはどんなものでも楽しいものですよね。 クリスマス …
-
-
喪中はがきを出す時期は?書き方の例文と出す範囲はどこ?
スポンサードリンク 近親者が亡くなり喪に服している方は喪中はがきを出すことが多い …
-
-
お歳暮を持参するときの渡し方は?マナー知らずって思われたくない!
12月になると今年お世話になった方へのお歳暮を贈る準備が始まりますね。 近年では …
-
-
おみくじの運勢が良い順番は?処分方法は?いつまで有効なの?
初詣に出掛けておみくじは引きましたか? スポンサードリンク 今年一年の運勢を占う …
-
-
喪中はがきの返事のマナーは?喪中見舞いと寒中見舞いの例文
喪中はがきが届いた相手には年賀状を出さないようにはしますよね。 でもハガキの返事 …
-
-
クリスマスケーキのカップルに最適なサイズは?保存方法は?
スポンサードリンク 今年のクリスマスケーキの予約は済ませましたか。 どこのお店の …
-
-
ママ友のクリスマス会の断り方はこれ!気まずいけど断るぞ!
12月になるともう今年も終わり。 師走は一年で一番忙しいときですよね。 でもそん …
-
-
鏡餅は鏡開きの食べ方はどうする?カビがある時は?揚げ餅に砂糖?
スポンサードリンク 年末に飾ってお正月から鏡開きまで飾った鏡餅をどうやって食べる …
-
-
正月太りの原因はわかってる!解消法でダメならダイエットしなきゃ!
スポンサードリンク 今年こそは正月太りしないように気をつけよう! と思っていても …