ハッピーになれる情報ブログ

ハッピーになれるような情報を書いてます。

インフルエンザの予防接種は毎年やる?受けない理由や必要性は?

      2018/02/14

influenza

寒くなってくると話題になるのがインフルエンザの予防接種ですね。

毎年の行事として予防接種を受けるという人も多いと思います。

インフルエンザにはかからないから予防接種は受けないという人もいますよね。

毎年予防接種を受けたほうがいいのか、受けない理由や必要性はあるのか、悩みますね。

スポンサードリンク

インフルエンザの予防接種は毎年受けたほうがいいのかな?

毎年冬になってインフルエンザの流行の話題が始まるとインフルエンザの怖さが気になります。

予防接種の予約が始まったとか、予防接種開始の話を聞くと自分も予防接種をしようか悩むんですよね。

インフルエンザに罹ったことがあって、インフルエンザの辛さを知っている人なら迷わずに予防接種を受けるんでしょうね。

周りの人がインフルエンザで苦しんでいる様子を見て辛さが分かる人も予防接種は受けたいと思っているでしょう。

でもこれまで運良く?インフルエンザにかかったことがないと予防接種は受けなくてもいいのかなぁなんて思いますね。

予防接種を受けてもインフルエンザにかからなくなるというわけでもないですし、予防接種を受けたのにインフルエンザにかかって大変だった!なんて話を聞いたら予防接種は意味ないんじゃないの?なんて思ってしまいますね。

まぁでも予防接種をしていればインフルエンザにかかっても症状が重くならないとは言われてますけどね。
高熱や体の怠さなどで苦しむ日数が少なくなるのはありがたいことなんでしょうけど。

予防接種を受けておいて良かったと実感できた人は、これからも毎年予防接種は受け続けるでしょうね。

インフルエンザの予防接種は受けない理由がたくさん!

インフルエンザの予防接種を受けない理由としては面倒くさいというのがありますかね。

インフルエンザにかかった苦しさとか大変さを経験していないと予防接種を受けるのは面倒なんですよね。
普段から医者にかかっていないとどこの病院を選んだらいいのかも考えないといけないし、予約も取らないとダメですしね。

スポンサードリンク


予約の受付が始まってすぐに予約をすれば自分の都合に合わせて予約ができるかもしれないけど、予約が遅くなれば予約の開いている日時に自分が合わせないと予約は取れなくなるだろうし。

会社や学校が休みの日は病院も休みだったりするから予防接種の予定もしにくいんですよね。

予防接種をしたらインフルエンザには罹らないということなら、予定を明けて予防接種を受けるんですけど、ちょっと軽く済むというくらいなのでどうしようか悩みますね。

予防接種を受けない理由は考えたらたくさん見つかりそうですが、本当に受けなくていいのか考えても答えはなかなか出てきませんね。

インフルエンザの予防接種は必要性が分からない?

インフルエンザに罹って苦しむのは自分なので予防接種を受けなくても諦めはつくけど、周りの人に迷惑かけてしまうんですよね。

家族にうつしてしまうとか、身の回りの世話をしてもらわなければいけないとかの迷惑をかける日数を減らすためには予防接種を受けておいたほうがいいのかもしれないですね。

特に会社などを休まなければいけないけれど、予防接種を受けてなくてインフルエンザで休むのと、予防接種を受けていたけどインフルエンザに罹って休んでしまうのとでは印象が違ってきますからね。

予防接種を受けていたのにインフルエンザにかかってしまったのは、「まぁしょうがないか」と思ってもらえそうです。

インフルエンザの予防接種の必要性は、自分の為よりの周りの人のためのほうが大きいような気がしますね。

これまでインフルエンザにかかったことがなくても、周りに掛かる迷惑が大きそうだったら予防接種を受けておいたほうが安心できそうですね。

まとめ

インフルエンザの予防接種は毎年受けようかどうしようか考えてしまいます。

予防接種を受けない理由はたくさんあるんですが本当に受けなくて良いのか悩みます。

必要性がハッキリ理解できれば予防接種は毎年の行事で受けるようになりそうです。

*インフルエンザについての記事はこちらにまとめています。
インフルエンザについての記事一覧まとめ

スポンサードリンク

 - 健康

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


上の計算式の答えを入力してください

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

インフルエンザの解熱剤で市販薬は禁忌?イブプロフェンは?

インフルエンザにかかってしまうと38℃以上の高熱や体中の筋肉痛などに襲われますね …

暑さが頭痛の原因なの?治し方と予防で健康な夏を過ごそう!

スポンサードリンク 暑さが原因なのか頭痛に襲われると痛みに耐えるのが精一杯で歩く …

ノロウイルスの症状は下痢だけか?対処するのは家庭でいつまでなの?

前触れもなく突然やってくる吐き気や下痢の症状。 急にお腹が痛くなってきて、何か傷 …

かかとがガサガサしてるのは水虫が原因なの?簡単な見分け方はある?

冬になると肌の乾燥が気になりますよね。 手や顔だけでなく足も。 特にかかとは男女 …

汗っかきは多汗症とは違います!体質改善は漢方で対策して

汗をかく季節になると汗っかきだと憂鬱な気分になりますね。 スポンサードリンク ち …

花粉症の予防にはマスクが効果!花粉対策のメガネが曇らないように!

スポンサードリンク 花粉症の季節になると突然花粉症にかかることがあるんですよね。 …

赤ちゃんの紫外線対策はいつから始めるの?散歩に使うグッズは?

赤ちゃんがすくすくと育ってきて外出する機会も増えてきますね。 日差しが強くなって …

車の運転にはサングラスがおすすめです!可視光線透過率で夜や雨も安心

車でドライブを楽しんでいても眩しかったりフロントガラスへの映り込みが 気になって …

インフルエンザの潜伏期間と外出はいつからできるの?

もし家族がインフルエンザになってしまったら、あなたに感染する可能性もあります。 …

風邪の症状が長引くのは似た病気かも知れないから診断しよう!

スポンサードリンク 季節の変わり目や寒い時期は風邪をひく人が増えますね。 すぐに …