ハッピーになれる情報ブログ

ハッピーになれるような情報を書いてます。

喪中はがきの返事のマナーは?喪中見舞いと寒中見舞いの例文

      2018/11/09

mochuhagaki2

喪中はがきが届いた相手には年賀状を出さないようにはしますよね。

でもハガキの返事を出さなくてもいいのか、受け取ったことを知らせるべきなのか?

喪中はがきをもらった時のマナーや喪中見舞いや寒中見舞いの例文などを紹介します。

スポンサードリンク

喪中はがきの返事にマナーはある?

喪中はがきが届いてはじめて知人や友人の身内の不幸を知ることもありますね。

喪中はがきをもらったら年賀状は出さないようにするというのはよく知られているので分かるのですが、そのまま返事も出さずに何もしなくて良いのか不安になりますね。

相手との関係性にもよりますが、それほど親しくはなく年賀状のやり取りだけの間柄なら何もしない、でも問題はないですね。

喪中はがきを送ってくれた相手が友人だったり、故人に面識があったりした場合には、お悔やみの言葉をかけてあげたいです。
以前は年賀状の代わりに松の内が明けてから寒中見舞いを送る事が多かったですが、最近では喪中はがきを受け取ってすぐにお悔やみの気持ちを伝える喪中見舞いを送る人が増えてきました。

身内が亡くなって悲しんでいる友人を慰めて励ましてあげたいですし、友人もきっと喜んでくれるでしょうから。

喪中はがきを受け取っても、すでに弔問を済ませている場合は改めて返事をしなくても構いません。

年賀状を出した後に喪中はがきが届いた場合は、すぐにお詫びとお悔やみの手紙を出しましょう。
行き違いで年賀状を出してしまったことをお詫びして、お悔やみが遅くなってしまったことをお詫びします。

【例文】

「〇〇様のご逝去を存じ上げなかったとはいえ 賀状を差し上げ 大変失礼いたしました」
「拝啓 ご服喪中とも存じませず 年始のご挨拶を差し上げ大変失礼いたしました」

松の内が開けた後にあらためて寒中見舞いでお悔やみの挨拶をしましょう。

喪中見舞いの例文は?

喪中はがきで初めて亡くなられたことを知った場合には、年明けを待たず年内に喪中見舞いで挨拶をしたいですね。

はがきの書き方としては、

・喪中はがきでご挨拶を頂いたお礼
・ご不幸を知らずにいたことのお詫び
・お悔やみの言葉や慰めや励ましの言葉
・こちらも年賀状を遠慮します

といった内容を伝えます。

【例文】

「この度はご丁寧なご挨拶状をいただきありがとうございます
 お葉書を拝見してはじめてお父様のご逝去を知りました
 存じ上げず失礼しましたことをお許しくださいませ
 お悔やみ申し上げますとともに
 お父様のご冥福を心よりお祈り申し上げます
 服喪中でいらっしゃいますのでお年賀状を遠慮させていただきます
 お気を落とされていることかと存じますが
 どうぞお身体を大切に新しい年をお迎えになられますよう
 心よりお祈り申し上げます
 
 平成〇〇年〇〇月〇〇日」

お通夜やお葬式で弔問を済ませていた場合の喪中見舞いの例文。

「ご丁寧なご挨拶状をいただきありがとうございます
 お父様がお亡くなりになられて〇〇ヶ月になり
 慌しさも一段落つかれた頃かと存じます
 とはいえまだまだお寂しい毎日を過ごされているのではないでしょうか
 喪服中でいらっしゃいますので
 お年賀状をご遠慮させていただきますが
 〇〇様におかれましてはどうぞお元気に新しい年を
 お迎えになられますよう心よりお祈り申し上げます
 
 平成〇〇年〇〇月〇〇」


スポンサードリンク


寒中見舞いの例文で相手が喪中の時は?

喪中見舞いが年内に間に合わない場合や弔問を済ませていた場合などは寒中見舞いで挨拶をしましょう。

寒中見舞いは松の内(1月1日から7日)が明けてから立春までの間に出します。

はがきの書き方としては、

・喪中はがきでご挨拶を頂いたお礼
・ご不幸を知らずにいたことのお詫び
・お悔やみの言葉や慰めや励ましの言葉

といった内容を伝えます。

喪中はがきで初めて亡くなられたことを知った場合の寒中見舞いの例文。

「寒中お見舞い申し上げます
 
 お葉書を拝見してお父様のご逝去を知り驚いております
 遠方とはいえ存じ上げず失礼いたしました
 お悔やみ申し上げますとともに
 お父様のご冥福を心よりお祈り申し上げます
 お気を落とされていることと存じますが
 寒さはこれからが本番です
 どうぞご自愛下さい

 平成〇〇年〇〇月〇〇」

お通夜やお葬式で弔問を済ませていた場合の寒中見舞いの例文。

「寒中お見舞い申し上げます
 
 ご丁寧なご挨拶状をいただきありがとうございます
 お父様がお亡くなりになられて〇〇ヶ月になり
 慌しさも一段落つかれた頃かと存じます
 とはいえまだまだお寂しい毎日を過ごされているのではないでしょうか
 寒さはこれからが本番です
 どうぞご自愛下さい
 ご家族の皆様にもよろしくお伝え下さい
 
 平成〇〇年〇〇月〇〇」

まとめ

喪中はがきが届いたらマナーのいい返事を送りましょう。

年内に届けたい時は喪中見舞い、間に合わなければ寒中見舞いで返事を。

例文を参考にお悔やみの言葉と慰めや励ましを伝えましょう。

スポンサードリンク

 - 冬の行事

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


上の計算式の答えを入力してください

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

おみくじの運勢が良い順番は?処分方法は?いつまで有効なの?

初詣に出掛けておみくじは引きましたか? スポンサードリンク 今年一年の運勢を占う …

お歳暮のお礼状の書き方と例文!ビジネス向けと親戚向け

お歳暮をいただくのは嬉しい半面、お礼状を書くのに頭を悩ませますね。 スポンサード …

老人ホームのクリスマス会はプレゼントもよろこんでほしいね!

学生生活の思い出づくりに、ボランティア活動の一環として老人ホームなどでクリスマス …

幼稚園の友達とクリスマス会をしたいけどどうしたら良いの?

4月に幼稚園が始まったと思ったらもう12月。 12月は何かと忙しい月ではあります …

七草粥に合うおかずはこれ!夜なら?食べる理由が他にもあった!

1月7日は七草粥を食べる日ですね。 スポンサードリンク お正月にご馳走を食べ過ぎ …

成人式のお祝い金の相場はどれくらい?プレゼントはいつ渡す?

お正月が終わると成人の日がやってきますね。 スポンサードリンク 身内や親戚の子が …

お歳暮を持参するときの渡し方は?マナー知らずって思われたくない!

12月になると今年お世話になった方へのお歳暮を贈る準備が始まりますね。 近年では …

ママ友のクリスマス会は手土産に困るよね!お呼ばれしたらプレゼントも

気の置けない人と一緒のパーティーはどんなものでも楽しいものですよね。 クリスマス …

ママ友のクリスマス会の断り方はこれ!気まずいけど断るぞ!

12月になるともう今年も終わり。 師走は一年で一番忙しいときですよね。 でもそん …

クリスマスプレゼントを彼女と一緒に選ぶ?手紙は添える?

クリスマスが近づくと彼女へのプレゼントを何にしようか悩みますね。 スポンサードリ …