ハッピーになれる情報ブログ

ハッピーになれるような情報を書いてます。

お歳暮のお礼状の書き方と例文!ビジネス向けと親戚向け

      2018/12/12

oseibo5

お歳暮をいただくのは嬉しい半面、お礼状を書くのに頭を悩ませますね。

最近は電話で御礼を済ませてしまう事が増えましたが、本来はお礼状を出すのがマナーです。

お歳暮のお礼状の書き方や例文を紹介します。

スポンサードリンク

お歳暮のお礼状の書き方のポイントは?

お歳暮を頂いたときに電話で御礼を伝えるのはお歳暮が無事に届いたことを先方に伝えるのが目的です。
電話では伝えきれない御礼の言葉を御礼状に書いて出しましょう。

お礼状はハガキでも構いませんが、丁寧にしたい場合は手紙で送ります。
お歳暮を受け取ったら3日以内を目安に出しましょう。

お礼状をすぐに出さなくては!と思っても中身を見る前に送ったりしてはいけませんよ。
品物を確かめて、賞味するか「お正月に食べるのを楽しみにしている」などという感想を書いてください。

お礼状というと堅苦しく考えてしまってどう書けばいいのか悩んでしまいますが、自分の素直な気持ちを文章にすればいいのです。

お礼状に書く内容としては、

・時候の挨拶
・お礼の気持
・品物を家族も喜んでいる様子
・今後のお付き合いをお願いする言葉
・一年でいちばん寒い時期を迎えるので相手の健康を気遣う言葉

などを自分の言葉で書きましょう。

お歳暮は基本的には頂いてもお返しは不要なのですが、付き合いの関係上お返しを送る場合にはお礼状に、「別便で贈り物を送らせていただきます」という内容を書き足しておきます。


スポンサードリンク


お歳暮のお礼状の例文 ビジネス向け

お礼状は堅苦しく考えなくてもいいですが、取引先や上司などビジネスでのお礼状は失礼のないようにしたいですね。

ビジネス向け 例文
 

 ○○株式会社
 代表取締役社長 ○○○○ 殿
 
 拝啓
 
 師走のあわただしい中、貴社益々ご清勝のこととお慶び申し上げます
 平素は格別のご懇情を賜り、ありがたく厚くお礼申し上げます

 さて、この度はお心尽くしのお歳暮を頂戴致しまして誠に有難うございます
 ご厚情に重ねて感謝申し上げます
 
 本日別便にて、心ばかりの品をお送りいたしました
 お口に合うかどうかわかりませんが、どうぞご受納下さい

 寒さはこれからが本番でございます
 皆様どうぞご自愛くださいませ

 略儀ながら、書中をもちまして御礼申し上げます
 敬具
 
 平成〇〇年〇〇月〇〇日 〇〇会社

お歳暮のお礼状の例文 親戚や友人向け

親戚や友人などへのお礼状は堅苦しくなく普段の自分らしい文章を書きたいですね。

親戚などへの例文

〇〇様
 
 拝啓
 
 師走に入り寒さも一段と厳しくなってまいりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか
 おかげさまで私たちは変わらず元気に過ごしております
 
 さて、このたびは、心のこもったお品を頂き、本当にありがとうございます
 頂いた〇〇は家族全員、大喜びでいただきました
 奥様にもくれぐれも宜しくお伝えください
 
 寒さはまだまだ続くようですが、体調にはくれぐれもお気をつけ下さい
 とり急ぎお礼を申し上げたくお便りをいたしました
 
 敬具
 
 平成〇〇年12月  〇〇

まとめ

お歳暮を頂いたらお礼の気持を御礼状で伝えましょう。

お歳暮が届いたことを先方に知らせる意味もあるのでできるだけ早めに出しましょう。

お礼状の書き方は例文を参考にお礼の気持を自分の言葉で伝えて下さい。

スポンサードリンク

 - 冬の行事

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


上の計算式の答えを入力してください

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

成人式のお祝い金の相場はどれくらい?プレゼントはいつ渡す?

お正月が終わると成人の日がやってきますね。 スポンサードリンク 身内や親戚の子が …

鏡餅は鏡開きの食べ方はどうする?カビがある時は?揚げ餅に砂糖?

スポンサードリンク 年末に飾ってお正月から鏡開きまで飾った鏡餅をどうやって食べる …

喪中はがきを出す時期は?書き方の例文と出す範囲はどこ?

スポンサードリンク 近親者が亡くなり喪に服している方は喪中はがきを出すことが多い …

七草粥に合うおかずはこれ!夜なら?食べる理由が他にもあった!

1月7日は七草粥を食べる日ですね。 スポンサードリンク お正月にご馳走を食べ過ぎ …

お歳暮を持参するときの渡し方は?マナー知らずって思われたくない!

12月になると今年お世話になった方へのお歳暮を贈る準備が始まりますね。 近年では …

バレンタインの友チョコはラッピング勝負?簡単で手作りできる!

スポンサードリンク 今年のバレンタインデーも友チョコの準備が始まりますね。 仲良 …

お歳暮は義理の両親に贈る?義実家の相場は?実家に送るべき?

スポンサードリンク 結婚をして楽しい生活をおくっていてもお歳暮の時期には義理の両 …

クリスマスプレゼントの渡し方はサプライズが彼氏は嬉しい?

今年も楽しいクリスマスがやってきますね。 スポンサードリンク もう彼氏へのクリス …

老人ホームのクリスマス会はプレゼントもよろこんでほしいね!

学生生活の思い出づくりに、ボランティア活動の一環として老人ホームなどでクリスマス …

初詣の時期はいつまでなの?神社の参拝作法はお寺と同じ?

新年を迎えたら初詣に行く予定をしている人は多いのではないでしょうか。 スポンサー …